
今日のビットコインチャート2017年3月5日
今日のレート
始値 148,212円
高値 148,325円
安値 143,382円
相場考察
今日のビットコイン円相場を一言で表現するなら「さすがに 15万円の壁は厚かった」と言える。
昨日の 15万円突破から価格はじりじりと下落、午前 1時前後にはわずか 30分で 4,000円も下落した。
現在は 146,000円台まで価格を取り戻しているが、市場はやや弱気に触れている。やはり下落するスピードは通常通貨の比ではないことを実感した。
ビットコイン価格の価格変動率(ボラティリティ)が大きい理由は、トレードによってのみ市場が動いているからである。
ビットコインがだんだんと認知されてきたとはいえ、実体経済はまだまだ小さく値動きは短期投資家によって大きく左右される。
しかし、市場が若干の弱気に触れたとはいえ、過去 24時間の総取引量は 317億円にまで達しており下降気味とはいえ、取引の活発の度合いはほぼ変わらない。
今の価格が 15万円の壁を大きく超え、もう一段上昇するにはそれに見合った「出来事」が必要であり、それが「ビットコインETF 」であることは説明不要だろう。
また今月末には、連邦準備制度理事会(以下 FRB )の金利の引き上げの可能性も出てきた。
FRB が金利を上げた場合、米ドルの価格は引き上げ率に比例して高まる。
もし、金利の引き上げが行われた場合、ドルの価格とは対照的にそれ以外の通貨の価値は当然下がる。
その時、ドル以外の通貨を持っている投資家は、現金を株式・不動産・金などへ資産をある程度変換する予測が出ており。
投資対象としてビットコインもその中に入っている。
3月中に起きる出来事の中で、ビット市場に大きな影響を与える可能性が高いのは、
・ビットコイン ETF
・中国 Bitcoin 取引所の口座凍結解除
・ FRB 金利引き上げ
以上の 3つだろう。
詳細は引き続きレポートしていく。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

暗号資産「ステラ(Stellar/XLM)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ステーブルコインとは?「種類・特徴・違い」などを初心者向けにわかりやすく解説

日本国内取引所「XRP関連サービス一時停止」に関する発表まとめ【随時更新】

暗号資産「テザー(Tether/USDT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「テゾス(Tezos/XTZ)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
