
ビットコインチャート2017年5月3日
今日のレート
始値 166,547円
高値 169,903円
安値 162,135円
チャート考察
依然として高値をキープし続けるビットコイン価格は、4,000円以上の大きな下落を見せるも、その後しっかりと価格を取り戻し、未だ市場は強気に振れている。
取引量はやや落ち着いて本日は 500億円を少々上回るほど。
ビットコイン価格の上昇は一旦落ち着き、天井は 170,000円に設定された。しかし、依然として天井を超える要素はまだ残っている。
まず、昨日と今日の相場の違いは、その他の暗号通貨の価格にある。
先日はビットコインの価格上昇に伴い、その他の暗号通貨の価格は大きく下落していたが、本日はビットコイン価格の下落は見せずにその他の暗号通貨は価格を取り戻している。
これは市場に新たな資金の投入があったと考えられ、結果的に「ビットコイン→その他の暗号通貨」へ資金が逃げることで起きる、急落の可能性も低くなっている状態だ。
また、現在ビットコインが好調な理由として、Segwit 導入の可能性が日に日に高まっている事とハードフォークのリスクが低下している事が考えられる。
上記の画像は本日の Segwit、Bitcoin Unlimited、UASFを「承認(緑)」「準備完了(青)」「反対(赤)」に分けて、各マイニングプールや取引所に投票を募った結果である。
先月まで Segwit の賛成派は 35%ほどだったが、本日の時点で 46%まで上昇しており、更に準備完了まで合わせると 88%にもなる。
Segwit 導入は今年の 11月までに賛成派を 95%にする事で実現する。
95%という数字は難しい数字だが、UASF という選択肢もある事を考えれば、Segwit 導入は現実的に起こる可能性が高くなってきた。
当然、Segwit 導入があればビットコイン市場は拡大し、それに伴って更なる価格上昇が起きる可能性が高い。
期限まであと半年、幾度となく上昇と下落を繰り返し、ビットコインは新たなフェーズに入ってきたのかもしれない。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

暗号資産「エンジンコイン(Enjin Coin/ENJ)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「ポルカドット(Polkadot/DOT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「ステラ(Stellar/XLM)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ステーブルコインとは?「種類・特徴・違い」などを初心者向けにわかりやすく解説

日本国内取引所「XRP関連サービス一時停止」に関する発表まとめ【随時更新】
