
ビットコインチャート2017年5月12日【チェックすべき4つの報道】
今日のレート
始値 215,254円
高値 216,320円
安値 210,305円
チャート考察
高まり続けた市場の高騰ムードも落ち着きを取り戻し、現在のビットコイン価格はジリジリと下落する場面も見えてきた。
1日の取引量は 625億円と決して小さくはないが価格の変動率を見ると、細かく利益確定を行うためのトレードが活発に行われており、結果的に取引量が大きくなっている印象。
とりあえずは、今回の上昇トレンドは終わったと判断しても良いだろう。
今回のトレンドで暗号通貨市場参入者と資金流入が増加し、ビットコイン時価総額は 3兆円規模に拡大した。その他の暗号通貨の時価総額も一斉に引き上げられたことを考えるとその恩恵は大きかったと思われる。
気になる「次の上昇トレンド」のタイミングだが、現在分かっている範囲で、そのきっかけになりそうなポジティブニュースは「 Segwit 導入」「ビットコイン決済取扱店舗の拡大」「仮想通貨消費税免除」「 Bitcoin Exchange Traded Fund(ビットコインETF) 」あたりになってくるだろう。
特に「 Segwit 導入」と「ビットコインETF」は、一気に市場規模が拡大するため、ダイレクトに価格上昇につながってくる可能性が高い。
上記 2つに関しては、多くのビットコイナーが数年前から導入を期待している分、採用された時の市場拡大の期待度は決して小さくない。
また、どちらも「技術的にはまったく問題が無い」状態で、後は「導入待ち」という段階ということを考えると GOサインが出てからのスピードは凄まじいものがあるだろう。
とりあえずしばらくは、「上昇トレンドが終わった」と判断して市場を静観したい。
次の上昇トレンドを引き起こす可能性が高いニュースの関連記事
→「BitfuryがSegWitブロックのマイニングをスタートさせる」
→「ビットコインが使えるお店一気に57倍へ!ビックカメラも参入決定」
→「ビットコインETF否決2つの理由と新事実」

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

暗号資産「エンジンコイン(Enjin Coin/ENJ)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「ポルカドット(Polkadot/DOT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「ステラ(Stellar/XLM)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ステーブルコインとは?「種類・特徴・違い」などを初心者向けにわかりやすく解説

日本国内取引所「XRP関連サービス一時停止」に関する発表まとめ【随時更新】
