
EVEN – ついにくるか?!安全で早い、全く新しい分散型仮想通貨取引所
EVENは独自のアルゴリズムに基づいた分散型ブロックチェーンプラットフォームです。 このプラットフォームはオープンソースで、外部に拡張可能です。 プラットフォーム上で開発される最初の製品は分散型仮想通貨取引所で、仮想通貨の取引市場の問題を解決します。
分散型ブロックチェーンプラットフォーム
このプラットフォームは、次のタスクを解決します。
- 高速かつ安価なP2Pトランザクション
- ホットウォレットに仮想通貨を保管する際のセキュリティ
- デジタルアセットの分散型取引
- 独立した安全な環境でのスマートコントラクトの実行
- 一つのエントランスからの複数のブロックチェーンプラットフォームの基盤の使用
今日、仮想通貨市場では、仮想通貨やブロックチェーン技術に対する関心が増え、金融機関やIT企業が乗り込み、何千もの新しいプロジェクトが登場し、投機家の関心の的となっています。これを受けて、多くの国では乏しいレベルで仮想通貨に関する規制法案を採択する当局が増えています。
新しい技術には新しい挑戦が伴います。例えば、サイバー攻撃の焦点が仮想通貨市場にシフトした結果、ハッカーによる被害の数が増えました。彼らはウォレットから仮想通貨を盗み出し、当局をハッキングし、結果トレーダーは資産を失いました。数多くのオープンソースのデータによると、ユーザーはそういった攻撃のために30億ドル以上もの資産を失っています。
こうした状況は市場に対する信用、技術への信頼性を損ないます。この問題を解決しようと、多数のエンジニアがユーザーの仮想通貨資産の保護する技術を開発しています。これがEVENチームの優先事項です。
VisaやMasterCardと同等の国際決済システム
EVENのエンジニアは、分散型プラットフォームで動作するデジタルアセットの安全なストレージと取引のための独自の暗号アルゴリズムを作成します。 2016年末からは、利用者の資金を守るため、保険の専門知識、金融ビジネスの取引、ブロックチェーン技術を利用したコンセプトを開発しています。
EVENプラットフォームでは、DPoSやDsD(分散型セキュリティデポジット)などの最新で複雑なコンセンサスアルゴリズムが使用されています。取引のスピードは、VisaやMasterCardのような国際決済システムのスピードと変わらず、プラットフォーム内の取引手数料は無料であり、セキュリティへの新しいアプローチ「分散担保預託金」の使用により、ブロックチェーン間の譲渡手数料はゼロに近く、デジタルアセットを安全に保管し、システムの参加者間で迅速な交換を行うことができます。
これは、次のように機能します:例えば、世界中の何千もの銀行に資金を分配する銀行にお金を入れ、いずれかの銀行が破産した場合を想定し、保険で保証される額の範囲を超えないように預金されます。このようなメカニズムは、銀行がマスターノードのP2Pネットワークで表され、マイナーと同じ役割を果たします。システムが動作するためにコンピュータ能力を提供し、それに対する報酬を受け取ることができるのがEVENプラットフォームです。
システムの仕組みの詳細については、evenfound.orgを参照ください。
マルチウォレット・決済システムの開発
2018年6月、EVEN財団は、エストニアの管轄区域で仮想通貨を保管し、取引するライセンスを取得しました。このライセンスはEU加盟国28カ国に適用されます。また現時点では、EVENチームの法務部門は、アジアおよび米国諸国における法的規範および規則の調査および分析に積極的に取り組んでいます。
今日、EVEN Foundationは、EVENプラットフォームのアルファ版、EVEN分散型取引所のプロトタイプ、EVENマルチウォレット、EVEN決済システムを開発しています。すべての製品でEVENプロトコルが使用されます。
例えばEVEN Walletは、基本的な仮想通貨とERC20プロトコルのトークンを保存することができます。同時に、ウォレット自体は軽く、コンピュータまたはスマートフォンにインストールすることができます。ウォレットはブロック全体の同期化を必要とせず、同期はプラットフォームのマスターノードで行われます。すべてのキーはユーザーによって保存され、独自のパスフレーズはユーザーのみが知ります。
EVEN Foundationチームは、複数のブロックチェーンと安全に統合し、それらの間でトランザクションを行うことができる拡張可能なモデルを備えた、新しいクロスチェーンを開発しています。
2018年末には、コミュニティにプロトタイプを提供し、2019年には、EVEN Open APIを使用して、通常のユーザーとサードパーティのブロックチェーン・プロジェクトに利用できるようになります。
EVEN詳細

- ICOの開催期間(プライベートセール):2018年4月1日 〜 2018年10月1日
- ICOの開催期間(パブリックセール):2018年10月1日 〜 2018年12月31日
- 1枚あたりの価格:10円
- 公式HP
- EVENホワイトペーパー
- 配布予定日:2018/06/25

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

WEBサイトに「仮想通貨取引機能」を実装できるWordPressプラグイン登場

ディーカレットの暗号資産自動積立「毎日500円」から積立可能に|ETH・XRPにも対応

JPモルガン:ブロックチェーン技術で預託証券をトークン化する特許を出願

BINANCE:仮想通貨決済の「Alchemy Pay」と提携|ACH価格は数日で10倍以上に高騰

ジョン・マカフィー:仮想通貨取引所に「シャドートレード機能」を追加

DeCurretアプリが「iOS・Android」両方に対応|スマホで気軽に仮想通貨取引を
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

オアシス(Oasys/OAS)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

大手企業などで技術採用が進む「注目のブロックチェーン・仮想通貨」を紹介

2022年「仮想通貨市場で起きた大きな事柄まとめ」崩壊・暴落から学ぶべきことは?

2022年「最も検索された仮想通貨TOP10」ミームコインが上位にランクイン
