
TRON(TRX)時価総額ランキング「4位」目指す|2019年掲げる2つの野望:Justin Sun
トロン(Tron/TRX)のCEOであるJustin Sun(ジャスティン・サン)氏は、これまでにも数多くの目標を掲げた上で実際にそれらを達成してきました。「世界一のパブリックチェーン」を構築するという大きな野望を持つサン氏は、2019年も大規模な目標を掲げた上でさらなる成長を遂げていくことを計画しています。
こちらから読む:日本企業との提携でさらに期待高まる「TRON/TRX」関連ニュース
目標1:TRX時価総額ランキング「4位」獲得
Justin Sun(ジャスティン・サン)氏は、トロン(Tron/TRX)が2019年内に「CoinMarketCap」の時価総額ランキングで"4位"を獲得することを目標に掲げています。
2019年1月5日時点の時価総額ランキングは、
1位:ビットコイン(Bitcoin/BTC)
2位:イーサリアム(Ethereum/ETH)
3位:リップル(Ripple/XRP)
4位:ビットコインキャッシュ(Bitcoin Cash/BCH)
となっており、トロン(TRX)は「10位」に位置付けられています。
ビットコインキャッシュの時価総額は「約3,000億円」となっており、トロンの時価総額は「約1,600億円」となっているため、単純に考えるとトロンが4位を獲得するためには現在のTRX時価総額を「2倍」にまで増加させる必要があります。
この目標は難易度が高いものであるとも考えられますが、不可能ではないとも言えます。トロンは2017年10月の時点では時価総額ランキング「43位」に位置付けられていましたが、その1年後には見事に目標を達成し「10位」にまで順位を上げています。現在もその地位を維持していることなども踏まえて考えると、急速な成長を遂げているTRONがここからさらに順位を上げていく可能性は高いとも考えられます。
目標2:イーサリアムのエコシステムを超える
ジャスティン・サン氏は、もう一つの大きな目標として「トロン(TRX)のエコシステムがイーサリアム(ETH)のエコシステムを超えること」を掲げています。
トロンとイーサリアムは以前から比較されることが多く、Ethereumの考案者として知られるヴィタリック・ブテリン氏とジャスティン・サン氏の間で繰り広げられる戦いも以前から話題となっています。
サン氏は以前に「トロンの取引量がイーサリアムの取引量を超えること」を目標として掲げていましたが、昨年10月の時点で実際に日々の取引量でETHを凌駕したことが報告されています。さらにTRXはその後も順調に取引量を増加させ続けており、12月の時点ではETHの3倍の取引量に達しています。
また、TRONのネットワーク上では分散型アプリケーション(DApps)の開発も急速に進められており、60日間で80種類のDAppsをリリースするという目標も達成されています。
TRONは今月3日、同社が昨年7月に買収した分散型ファイル共有ネットワーク「BitTorrent」の専用仮想通貨トークン「BitTorrentトークン(BTT)」のトークンセールを行うことも発表しています。これらの事も踏まえて考えると、ジャスティン・サン氏が掲げる大規模な目標も達成できる可能性があると考えられます。昨年の急成長に続き、2019年も順調なスタートを切ったトロン(TRX)は、今年もさらなる成長を遂げる可能性を秘めています。
TRONに関連するその他のニュースはこちら
トロン(Tron/TRX)の価格|2019年1月5日
トロン(Tron/TRX)は「1TRX=1円」で取引されていた2018年12月17日頃から順調に価格を回復させてきており、2019年1月5日時点では「1TRX=2.44円」で取引されています。
また最近の上昇率は、過去24時間で「10.9%」、過去30日間では「50.4%」となっており、過去最高値は2018年1月5日に記録した「約26円」となっています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

Binance US:XEM・TRXなど「仮想通貨18銘柄」上場を検討

伝説の投資家バフェット氏「仮想通貨は保有していない」と強調|批判的意見変わらず

Tron CEO:仮想通貨取引所FCoinユーザーに「1,000BTT」付与すると発表

BINANCE:トロン(Tron/TRX)の「ステーキング」に対応

トロン(TRON/TRX)に人気のマルチプレイヤーRPGが対応「0xWarriors」プレセール開催中

仮想通貨市場全体で「10〜20%の大幅急落」BTC保有ポジション数にはやや変化
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

暗号資産「エンジンコイン(Enjin Coin/ENJ)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「ポルカドット(Polkadot/DOT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「ステラ(Stellar/XLM)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ステーブルコインとは?「種類・特徴・違い」などを初心者向けにわかりやすく解説

日本国内取引所「XRP関連サービス一時停止」に関する発表まとめ【随時更新】
