CrossExchange(クロス取引所)の特徴・使い方・登録方法を詳しく解説【日本語対応】

by BITTIMES   

仮想通貨取引所CrossExchange(クロスエクスチェンジ)の基本情報や特徴と共に、登録方法や本人確認書類(KYC)の提出方法、使用・取引方法といった様々な情報を画像付きでわかりやすく解説します。「自動取引マイニング」や「独自トークン・ゼックス(XEX)」などの魅力的なサービスを提供する話題の取引所を紹介します。

Cross Exchange(クロス取引所)とは

Cross Exchange(クロス取引所)は、第二のドバイとも呼ばれるカスピ海に面した共和制国家「アゼルバイジャン共和国」で2018年11月にオープンし、記念すべき「ライセンス第一号」を取得した仮想通貨取引所です。

イニシャル・コイン・オファリング(ICO)による資金調達からスタートした「Cross Exchange」は、2017年12月に3億円の資金調達に成功し、2018年5月にはICOセールを開始しました。セール開催中に実施され「1万円相当のトークン」が付与されたエアドロップイベントには、わずか6日間で約16,000人のユーザーが参加しました。

オープン前から大きな注目を集めていた「Cross Exchange」は、現在世界でもトレンドとなっている「独自トークン保有x取引所収益の還元」の運営モデルを採用しています。

クロスエクスチェンジの特徴

CrossExchangeは、
・取引マイニングの導入(収益の最大80%還元)
・世界初アセットバック市場の解説
・コミュニティによる運営方針の決定
・自動マイニングツール完備
などといった、仮想通貨取引所の運営において「ユーザーから高い評価を受けている運営モデル」を集約したサービスを展開しています。

革新的な「自動取引マイニング」

CrossExchangeの大きな特徴の一つは「革新的な自動取引マイニング」を採用しているという点です。

取引マイニングとは、仮想通貨の取引を行う際に支払う「取引手数料」に相当する金額の「取引所トークン」を受け取ることができる仕組みのことをいいます。

クロスエクスチェンジは、この"取引所トークン"として「XEX(ゼックス)」と呼ばれる仮想通貨を発行しており、取引を行ったユーザーには取引で支払った取引手数料の100%〜130%に相当する金額のXEXを付与する仕組みを採用しています。

以下の画像は、実際に「CrossExchange」でBTC/ETHの通貨ペアで取引を行った際の「XEX新規発行」と「配当付与」の流れを表しています。

XEXの新規発行と配当付与の流れ

①ユーザーが「BTC/ETH」の取引を行う
②取引手数料は「手数料プール」に貯蓄される
③支払った手数料相当の「XEX」が発行され、ユーザーに付与される
④手数料プールに貯蓄された額の「最大80%」をXEX保有量に応じて各ユーザーに配分(BTCやETHなどの主要通貨)

独自トークン「XEX(ゼックス)」

クロスエクスチェンジが発行している独自トークン「XEX(ゼックス)」は、保有することによって様々な特典や権利を得ることができる魅力的なトークンとなっています。

XEX(ゼックス)を保有するメリットとしては、
・取引所収益の20〜80%(ロックアップ期間による)
・上場銘柄への投票
・運営における決議
といった権利や特典を受けることができることがあげられます。
これが現在、世界的なトレンドとなっている「取引所の収益還元モデル」と呼ばれるものです。

収益分配プラン

なお、取引所収益の配当を大きく得るためには「ロックアップ申請(*1)」を行う必要が必要となります。ロックアップ期間に応じた還元率は以下のようになっています。
(*1)ロックアップ:「鍵を掛ける」という意味の言葉であり「対象となる銘柄を一定期間売却しない」という契約を交わす制度のことを指します。株式やトークンなどの保有者が集中的にトークンを売却して市場をかく乱させるのを防止するなどの目的を持っています。

クロス取引所の「登録方法」

Cross Exchange(クロスエクスチェンジ)の登録方法は非常にシンプルです。
以下のボタンから「公式サイト」にアクセスし、「メールアドレス・認証コード・パスワード」を以下の手順に沿って入力して『登録』をクリックすれば完了です。

①画面右上の『登録をクリック』
②『メールアドレス』を入力
③『認証コードを入手』をクリック
④入力したメールアドレス宛に『認証コード』が届く
⑤届いた『認証コード』の入力
⑥『パスワード』を入力
⑦『パスワード』の再入力
⑧『登録』をクリック

登録方法ステップ1

メールアドレスを入力した時点で『認証コードを入手』をクリックすれば、入力したメールアドレス宛に⑤の欄に入力するための『認証コード』が送信されます。

受信したメールを開くと以下のようなメールが表示されるため、本文に記載されている『6桁の認証コード』を⑤の欄に入力しましょう。

登録方法ステップ2

『認証コード』を入力したら、ログイン時に使用するパスワードを自分で決定して「⑥と⑦の欄」に入力します。
※パスワードは他の人に簡単に知られてしまうような単純なものにならないように注意して決定し、忘れたり紛失したりすることのないように大切に保管しましょう。

本人確認書類(KYC)の提出方法

「自動取引マイニング」による「XEX」を受け取るためには、本人確認書類(KYC)を提出することが"必須"となっているため、登録を行ったら本人確認書類も提出しておくようにしましょう。提出方法は次の通りです。

【マイページの実名認証にアクセス】
①画面右上の『マイアカウント』をクリック
②『アカウント』を選択
③『実名認証』を選択
④『実名認証』をクリック

本人確認書類(KYC)の提出方法1

【必要な個人情報を入力】
・「国籍」を選択
・「苗字」を入力
・「名前」を入力
・「証明書タイプ」を選択
・「ID(各種番号)」を入力
・「証明書」をアップロード
・「証明書を持った本人の写真(セルフィ)」をアップロード
・「提出」をクリック
※証明書は「パスポート/運転免許証」などの"本人の写真"が写っているものを使用。

本人確認書類(KYC)の提出方法2

【承認完了のお知らせ】
※本人確認資料提出後、最大2日ほど必要になる場合があります。

本人確認書類(KYC)の提出方法3

CrossExchangeの「使用・取引方法」

入金方法

①画面右上の『アカウント』をクリック
②表示されるメニューから『資産状況』をクリック
③入金したい銘柄の『入金』ボタンをクリック
表示された『QRコードorアドレス』に「その他取引所」や「ウォレット」などから送付
※日本円(JPY)では入金できないのでご注意下さい。

入金方法1

入金方法2

※画像は「BTC」の例です。
アドレスの入力ミスなどは「資産紛失」のリスクとなるので、慎重に行うようにしましょう。

取引方法

画面左上のメニューに表示されている『取引所』をクリックすると「取引画面」に移動することができます。

クロスエクスチェンジでは、
・指値注文
・成行注文
・ストップリミット注文
という3種類の注文方法で取引を行うことができます。

Cross Exchangeの「取引画面」Cross Exchangeの「取引画面」

【指値注文】
・希望する「購入/売却」価格を入力
・希望する「購入/売却」数量を入力
・合計数量が自動表示
・「買い/売り」ボタンをクリック
・取引が成立するのを待ちます。

Cross Exchangeの「指値注文」Cross Exchangeの「指値注文」

【成行注文】
例:BTC/ETHペア
・「購入/売却」数量を入力
・「買い/売り」ボタンをクリック

すぐに決済できる取引ですが 取引価格が市場価格となるので、割高になりがちです。
「すぐに通貨を売買したい方」や「初心者の方」に最適です。

Cross Exchangeの「成行注文」Cross Exchangeの「成行注文」

【ストップリミット注文】
・希望「購入/売却」価格の上限を入力
・希望「購入/売却」価格を入力
・「購入/売却」数量を入力
・合計数量が自動で入力される。
・「買い/売る」ボタンをクリック
・指値取引と同じで、取引が成立するのを待ちます。

Cross Exchangeの「ストップリミット注文」Cross Exchangeの「ストップリミット注文」

自動マイニング参加方法

CrossExchangeの「自動マイニングプラン」に参加すれば、独自トークン「XEX(ゼックス)」を入手することができます。

画面上部のメニューに表示されている『マイニングプラン』を選択すれば、「自動マイニング」の設定画面に移動することができます。

①『マイニングプラン』を選択
②『ロック期間』を選択
③『取引ペア』を選択
・数量の選択
・稼働開始

自動マイニング参加方法1

※マイニングプランとは?
ロック期間の長さに応じて、独自トークン「XEX」を受け取ることができます。
期間が長いほど、多くの「XEX」を受け取ることができます。

自動マイニング参加方法2

「マイニング開始」をクリックすると、自動マイニングが稼働します。

「CrossExchange」のサービスを利用するために必要な登録作業は以上となります。公式サイトは日本語にも対応しているため、詳しい情報は以下のボタンから公式サイトをご覧ください。


免責事項:仮想通貨ニュースメディア BITTIMES(以下:当メディア)は、このページに掲載されている内容や製品について保証いたしません。当メディアは入手できる重要な情報をすべて提供することを目指しておりますが、法律・投資・税金などのアドバイスなどは提供しておりません。また、アナリストなどの意見は短期的なものであり予告なしに変更される可能性があります。当ウェブサイトに掲載されている投資情報または戦略に関しましては、投資勧誘を目的にしたものではありません。実際に投資を行う際は、当ウェブサイトの情報に全面的に依拠して投資判断を下すことはお控えいただき、投資に関するご決定は皆様ご自身のご判断で行っていただきますようお願いいたします。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

関東財務局:FTX Japanの業務停止命令「2023年3月」まで延長|資産の国内保有命令も

関東財務局:FTX Japanの業務停止命令「2023年3月」まで延長|資産の国内保有命令も

FTX Japan:確定申告に必要な「年間取引報告書」の交付時期を発表

FTX Japan:確定申告に必要な「年間取引報告書」の交付時期を発表

コインブック:カルダノ(ADA)の現物取引サービス開始|NIDTがもらえるキャンペーンも

コインブック:カルダノ(ADA)の現物取引サービス開始|NIDTがもらえるキャンペーンも

Girlesのトークンプロジェクト「プレセールで120万ドル超の資金調達」に成功

Girlesのトークンプロジェクト「プレセールで120万ドル超の資金調達」に成功

仮想通貨の確定申告サポート「Guardian」プレゼント企画を開催:TAOTAO・DeCurret

仮想通貨の確定申告サポート「Guardian」プレゼント企画を開催:TAOTAO・DeCurret

Tron CEO:仮想通貨取引所FCoinユーザーに「1,000BTT」付与すると発表

Tron CEO:仮想通貨取引所FCoinユーザーに「1,000BTT」付与すると発表

注目度の高い仮想通貨ニュース

ビットトレード:Flare(FLR)取扱いへ|エアドロップ&ラップ分報酬も付与

ビットトレード:Flare(FLR)取扱いへ|エアドロップ&ラップ分報酬も付与

仮想通貨損益計算ツールのクリプタクト「SBI VCトレード・Bitgetなどの新規取引種類」に対応

仮想通貨損益計算ツールのクリプタクト「SBI VCトレード・Bitgetなどの新規取引種類」に対応

Amazon独自のNFTマーケットプレイス「Amazon Digital Marketplace」来月公開か=報道

Amazon独自のNFTマーケットプレイス「Amazon Digital Marketplace」来月公開か=報道

フィナンシェ:堀江貴文氏の「HORIE MOBILE」と連携|HORIE MOBILE Token発行へ

フィナンシェ:堀江貴文氏の「HORIE MOBILE」と連携|HORIE MOBILE Token発行へ

Block社のBTC事業部門TBD:Lightning Network関連の新事業「c=」を発表

Block社のBTC事業部門TBD:Lightning Network関連の新事業「c=」を発表

The Sandbox:分散型ID認証サービス「Polygon ID」実装へ|KYCプログラムを強化

The Sandbox:分散型ID認証サービス「Polygon ID」実装へ|KYCプログラムを強化

ビットコイン価格「一瞬で22万ドルになる」と予想:マックス・カイザー

ビットコイン価格「一瞬で22万ドルになる」と予想:マックス・カイザー

Galaxy Digital創設者「ビットコイン投資のタイミングは今」景気後退を予想

Galaxy Digital創設者「ビットコイン投資のタイミングは今」景気後退を予想

Oasys L2のHOME Verse、対戦型オンラインRPG「9Lives Arena」が参加

Oasys L2のHOME Verse、対戦型オンラインRPG「9Lives Arena」が参加

bitFlyer「スマートウォッチアプリ」公開|Apple Watch・Google Pixel Watchに対応

bitFlyer「スマートウォッチアプリ」公開|Apple Watch・Google Pixel Watchに対応

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

2023年後半の「ビットコイン大幅下落」を予想:ベンジャミン・コーエン

2023年後半の「ビットコイン大幅下落」を予想:ベンジャミン・コーエン

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す