
TAOTAO(タオタオ)仮想通貨取引サービス開始「手数料無料キャンペーン」も開催中
ヤフー株式会社の子会社であるZコーポレーション株式会社が出資するTaoTao株式会社は、仮想通貨取引所「TAOTAO(タオタオ)」の営業を本日30日から開始しました。また「TAOTAO誕生記念のキャンペーン第2弾」として、本日から「手数料すべて無料になっちゃうキャンペーン」も実施されています。
こちらから読む:取引所や企業からの発表多数「日本」国内ニュース
仮想通貨取引所「TAOTAO」の特徴
仮想通貨取引所TAOTAO(タオタオ)は、2019年5月30日から正式に仮想通貨取引サービスを開始しました。
TAOTAOは「新しいお金。新しい世界」をスローガンに、仮想通貨ユーザーにとってより使いやすく、安全・安心に利用できる仮想通貨取引所サービスを提供します。
「5種類の仮想通貨」と「現物・レバレッジ取引」を取り扱い
取り扱う仮想通貨は、以下の5銘柄となっています。
・ビットコイン(Bitcoin/BTC)
・イーサリアム(Ethereum/ETH)
・ライトコイン(Litecoin/LTC)
・エックスアールピー(XRP/XRP)
・ビットコインキャッシュ(BitcoinCash/BCH)
通貨によって利用できるサービスに違いがあり、2019年5月30日時点では以下のサービスが利用可能です
・ビットコイン(BTC)→現物・レバレッジ
・イーサリアム(ETH)→現物・レバレッジ
・エックスアールピー(XRP)→レバレッジ
・ライトコイン(LTC)→レバレッジ
・ビットコインキャッシュ(BCH)→レバレッジ
安心・安全のセキュリティ
TAOTAOは以下3つの対応をとることによって「安心・安全のセキュリティ」を確保しています。
『24時間365日のセキュリティシステムの監視・運用』
・WAF(Web Application Firewall)の導入によりアプリケーションの脆弱性をついた攻撃からお客様の資産を保護します。
『コールドウォレットとマルチシグ』
・ユーザーの資産は外部のネットワークから完全に隔離されたコールドウォレットで管理されます。また出金時には、複数人の承認が必要な仕組みである「マルチシグ」を導入することによって、ユーザーの資産を保護しています。
『不正ログインの防止』
・ユーザーのアカウントの乗っ取りに対して「二段階認証」を採用することによってなりすましを防止しています。
キャンペーン期間中は「各種手数料がすべて無料」
TAOTAOは、サービス開始に伴い「各種手数料がすべて無料」になるお得なキャンペーンを行っています。キャンペーン終了時期は今のところ未定となっているため、当分の間は以下のサービスを全て無料で行うことができます(終了する場合は、30日前に告知)。
・口座開設手数料
・口座管理料
・取引手数料
・建玉管理料 ※キャンペーン期間終了まで
・ロスカット手数料
・入出金手数料(法定通貨の入金/出金)
・入出庫手数料(仮想通貨の預入/送付)
使いやすく安定した「取引画面とアプリ」現在損益を一目で把握
TAOTAOの取引画面とアプリは、非常に使いやすく安定して設計となっており、現在の損益を一目で把握できるため、初心者の方にも利用しやすいものとなっています。
・スマートなデザインと日本語サポートでストレスなく取引できる
・わかりやすさを追求した操作画面で現物/レバレッジ取引ができる
・外出先でも取引可能。いつでもどこでもトレードできる
・予約取引が可能なのでチャンスを逃さない
・24時間365日お取引が可能
※メンテナンス時間(毎週水曜日12:00〜18:00)を除く
「手数料すべて無料になっちゃうキャンペーン」概要
仮想通貨取引所TAOTAOは、口座管理料・取引手数料だけでなく、入出金・入出庫にも手数料がかからないため、手軽に仮想通貨取引を行うことができます。
今回のサービス開始に伴い「TAOTAO誕生記念キャンペーン第2弾」として、レバレッジ取引時に発生する建玉管理料まで無料になる「手数料すべて無料キャンペーン」が実施されます。
【キャンペーン期間】
・2019年5月30日(木)~当分の間(終了する場合は、30日前に通知)
【キャンペーン内容】
・2019年5月30日から、レバレッジ取引時に発生する建玉管理料※が無料となります。
・期間中のレバレッジ取引すべてが対象となります。特別な手続きや申込などは一切必要ありません。
※「建玉管理料」:取引日をまたいで建玉を保有した場合に建玉ごとに建玉総額の0.04%/日(現状)の手数料が発生します。
>>「TAOTAO」の公式サイトはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

仮想通貨決済企業「Crypto.com」オーストラリア金融サービス業ライセンスを取得

NEM・Symbol関連の「新たなウェブサイト」公開|2020年マーケティングプランも

フランス規制当局:デジタル資産関連事業に「ライセンス制度」導入

ビットコイン価格は10ヶ月以内に110万円を超える「元ヘッジファンドマネージャーが発言」

パラグアイ政府が「仮想通貨マイニング施設」建設を全面支援|再生可能エネルギー活用

仮想通貨取引所ビットフライヤー「新規口座開設」受付再開へ|7月3日から
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

暗号資産「ステラ(Stellar/XLM)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ステーブルコインとは?「種類・特徴・違い」などを初心者向けにわかりやすく解説

日本国内取引所「XRP関連サービス一時停止」に関する発表まとめ【随時更新】

暗号資産「テザー(Tether/USDT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「テゾス(Tezos/XTZ)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
