Bybit Games:世界最大級のトレードバトル「BTC Brawl」開催へ【最大賞金1億円】

by BITTIMES   

仮想通貨取引所「Bybit(バイビット)」は、世界最大級のBTCトレードバトルである「Bybit Games」の「BTC Brawl」を2019年11月28日〜2019年12月13日(日本時間)にかけて開催します。「BTC Brawl」の登録受付は、日本時間2019年11月18日18時00分に開始されます。

こちらから読む:BTCトレードバトルを開催する仮想通貨取引所「Bybit」とは?

Bybit Gamesの「BTC Brawl」とは?

Bybit-Games

Bybit Gamesとは仮想通貨取引所「Bybit(バイビット)」が開催しているイベントであり、今回はビットコインのトレードバトル「BTC Brawl」が開催されます。「BTC BRAWL」は、世界中のトレーダーが仮想通貨取引の"損益率"で競い合い、勝者が賞金を獲得することができるゲームとなっています。

バトルの対象となる取引は「Bybit」における「BTC/USDの無期限契約取引」となっており、0.05BTCを保有している方であれば気軽に参加することができるようになっています。大会参加者は期間中に「20%の手数料減額」を受けることができるため、優勝に自身がない方にも魅力的なイベントとなっています。

「最大賞金額100BTC」チーム賞と個人賞を準備

BTCトレードバトルでは「チーム賞金」と「個人賞」が用意されており、最も多い賞金では日本円で約1億円に相当する100BTCの賞金が準備されています。

チームのリーダーは賞金の30%を受け取ることができるようになっており、上位10位までは賞金付与の対象となっているため、比較的多くの人々が賞金を獲得できる仕組みとなっています。なお、総賞金金額の5%(チーム賞と個人賞を含む)は優勝者の名前で慈善団体に寄付されます。

この賞金額は大会に参加する人数によって変化する仕組みとなっており、人数に応じた賞金額はそれぞれ以下のようになっています。

Bybit-Games-Prize

BTCトレードバトルの参加方法「チームリーダーには魅力的な特典も」

BTCトレードバトルへの参加を希望するユーザーは"大会ページ"でお気に入りのチームリーダーを選択することによって、そのチームに参加することができます。なお、一度チームに参加した後は選んだチームを変更することはできないため、自分の所属するチームは慎重に選ぶことが重要になります。

なお、チームリーダーになれば「チーム賞金の30%」を獲得することができるだけでなく、「150,000人に上るBybitトレーダー」や「ソーシャルメディアを通じた100万人のユーザー」にアピールすることもできるため、知名度向上などにも役立てることができます。

この他にもチームリーダーには「Bybit Game Tシャツ・Bybit Game パーカー・Bybit Game バッジ」といった限定アイテムも準備されているため、トレードに自信がある方は"チームリーダー"として参加してみるのも良いでしょう。

Bybit-Games-TeamLeader-special

チームリーダーには「誰もがエントリー可能」

Bybitは「ビットコイン専門家・優れたトレーダー・メディアパートナー」など、今回のBTC世界トレードバトルに関心を持っている方すべてを"チームリーダー"として歓迎しています。

チームリーダーになることを希望する方は「チームリーダー応募ページ」でフォームに記入することによって応募することができます。応募が完了するとBybitのBDマネージャーが応募情報を確認した上で連絡を行います。

チームリーダーになると、Bybit関連のソーシャルメディアを通じてチームのメンバーを募集することが出来ます。なお、チームとして認証されるためには「最低10人のメンバー」が必要です。メンバーが10人以下のチームは、チームランキングの対象にはなりませんが、リーダーおよびチームメンバーは個人ランキングの対象になります。また、リーダーは大会期間中にメンバーの取引成績が向上するよう市場の分析を提供することも可能です。

仮想通貨取引所Bybitの画像 仮想通貨取引所Bybitの登録ページはこちら

BTCトレードバトル「BTC Brawl」の大会ルール

「大会ボーナス」について

応募期間中に参加登録を完了させた参加者は、BTCで「ボーナス」を受け取ることができます。このボーナスは出金することはできないものの、大会中の取引で「証拠金」として使用することができ、ボーナスを利用した取引で得た利益はすべて出金できるようになっています。

受け取れるボーナスの額は、応募が完了したタイミングに応じて変化するようになっており、最も早く応募を完了させて参加者は「50ドルのボーナス」を受け取ることが可能です。各応募期間とそれに対応したボーナス額は以下のようになっています(時間はすべて日本時間)。

2019年11月18日18:00〜2019年11月19日18:00 →「50ドルのボーナス」
2019年11月19日18:00〜2019年11月21日18:00 →「30ドルのボーナス」
2019年11月21日18:00〜2019年11月28日18:00 →「10ドルのボーナス」

なお、大会開始前10分以内に応募した参加者には、大会開始後5分以内に10ドルのボーナスが付与されます。ボーナスの額は早く応募すればするほど高くなるため、大会開始時点から有利な立場に立つことができます。

「チーム平均損益率」の計算方法

チームの平均損益率は、上位10名のプレーヤーの収益を「開始時資産+大会中の入金」に応じて比重計算します。「取引活動を行っていない」または「大会中に損益を発生させた上位10名のプレイヤー」は計算から除外されます。

チーム損益率=すべてのトップ10プレイヤーの[終了時資産-(開始時資産+大会中の入金)] /すべてのトップ10プレーヤーの(開始時資産+大会中の入金)

「個人賞」の付与について

個人賞は、個人損益率に基づいて上位10位のプレーヤー(リーダーとチームメンバーを含む)に付与されます。 大会中に「BTC契約の取引活動を行っていない」または「損失を発生されたプレイヤー」は計算から除外されます。

個人損益率= [終了時資産-(開始時資産+大会中の入金)] /(開始時資産+大会中の入金)

「BTCトレードバトル」の概要まとめ

【応募期間】
2019年11月18日18時00分〜2019年11月28日18時00分(日本時間)

【大会期間】
2019年11月28日18時00分〜2019年12月13日18時00分(日本時間)

【取引バトル対象】
BTC/USD 無期限契約取引

【チームメンバー応募規則】
・応募時点で必要な最低「資産」は0.05BTC
・応募期間以外、あるいは大会期間中に応募するのは不可能
・資産=残高+未実現損益

【賞金配布】
・30%→チームリーダー
・20%→上位10名のプレイヤー
・50%→チームのすべてのメンバー
・大会中にBTC契約の取引活動を行っていないプレーヤーは賞品の対象となりません。

【チーム賞】
・チームの平均損益率に基づいて上位10位にランクされたチームに付与
・チームの平均損益率(PnL):
チーム損益率=すべてのトップ10プレイヤーの[終了時資産-(開始時資産+大会中の入金)] /すべてのトップ10プレーヤーの(開始時資産+大会中の入金)

【個人賞】
・個人損益率に基づいて上位10位のプレーヤー(リーダーとチームメンバーを含む)に付与 ・個人損益率(PnL):
[終了時資産-(開始時資産+大会中の入金)] /(開始時資産+大会中の入金)
・大会中、BTC契約の取引活動を行っていない、または損失を発生されたプレイヤーは計算から除外されます。

【注意事項】
・チームとして認証されるために必要な最小メンバーは10人
・10人以下のメンバーからなるチームはチーム賞金ランキングに名を連ねることは出来ないが、キャプテン及びチームメンバーは個人ランキングに参加可能
・ソーシャルメディアやBybitグループでチームリーダーとしてチームメンバーを応募するは大歓迎

仮想通貨取引所「Bybit」公式リンク集

公式サイト
Facebook
Twitter(英語)
Twitter(日本語)
Telegram(日本語)

仮想通貨取引所Bybitの画像 仮想通貨取引所Bybitの登録ページはこちら


免責事項:仮想通貨ニュースメディア BITTIMES(以下:当メディア)は、このページに掲載されている内容や製品について保証いたしません。当メディアは入手できる重要な情報をすべて提供することを目指しておりますが、法律・投資・税金などのアドバイスなどは提供しておりません。また、アナリストなどの意見は短期的なものであり予告なしに変更される可能性があります。当ウェブサイトに掲載されている投資情報または戦略に関しましては、投資勧誘を目的にしたものではありません。実際に投資を行う際は、当ウェブサイトの情報に全面的に依拠して投資判断を下すことはお控えいただき、投資に関するご決定は皆様ご自身のご判断で行っていただきますようお願いいたします。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Symbol(XYM)の価格情報・チャート「CoinMarketCap・CoinGecko」で確認可能に

Symbol(XYM)の価格情報・チャート「CoinMarketCap・CoinGecko」で確認可能に

Huobi Japan:XRP保有者に対する「FLRトークン」付与方針を発表

Huobi Japan:XRP保有者に対する「FLRトークン」付与方針を発表

Telegramに「調達資金17億ドルの財務報告」求める:米国証券取引委員会(SEC)

Telegramに「調達資金17億ドルの財務報告」求める:米国証券取引委員会(SEC)

BINANCEは顧客資産と企業資金を混同している?ロイター報道にバイナンス関係者が反論

BINANCEは顧客資産と企業資金を混同している?ロイター報道にバイナンス関係者が反論

エルサルバドル「ビットコインシティの模型画像」を公開|市街地・空港・展望台なども

エルサルバドル「ビットコインシティの模型画像」を公開|市街地・空港・展望台なども

SundaeSwap:SUNDAE報酬を試算できる「ISOリワード計算機」リリース

SundaeSwap:SUNDAE報酬を試算できる「ISOリワード計算機」リリース

注目度の高い仮想通貨ニュース

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

BinanceUS「米ドルの入出金・取引停止」を発表|米SECの命令で銀行がサポート停止

BinanceUS「米ドルの入出金・取引停止」を発表|米SECの命令で銀行がサポート停止

G7財務相会議:金融デジタル化で「暗号資産・CBDC」に言及|国際的な規制を支持

G7財務相会議:金融デジタル化で「暗号資産・CBDC」に言及|国際的な規制を支持

国内初のNFTドメイン登録サービス「Value Domain Web3 byGMO」提供開始

国内初のNFTドメイン登録サービス「Value Domain Web3 byGMO」提供開始

Bybit「カナダ市場からの撤退」を発表|段階的にサービスを停止

Bybit「カナダ市場からの撤退」を発表|段階的にサービスを停止

AI×裁定取引の仮想通貨運用サービス「MOSDEX」とは?特徴・使い方を紹介

AI×裁定取引の仮想通貨運用サービス「MOSDEX」とは?特徴・使い方を紹介

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月21日〜27日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月21日〜27日

デジトードがペペコインの勢いを掻っ攫う中、ASIは静かにその歩みを進める

デジトードがペペコインの勢いを掻っ攫う中、ASIは静かにその歩みを進める

LINE:エンタメNFT「AVA」提供開始|TREASURE・ATEEZの会員NFTも販売

LINE:エンタメNFT「AVA」提供開始|TREASURE・ATEEZの会員NFTも販売

DEP発行のDEA社:Web3型広告サービス「Answer to Earn」展開へ

DEP発行のDEA社:Web3型広告サービス「Answer to Earn」展開へ

MetaMask「PayPal用いたETH購入機能」米国全土のユーザー向けに提供

MetaMask「PayPal用いたETH購入機能」米国全土のユーザー向けに提供

Oasys「ブロックチェーンゲームのハッカソン」開催へ|賞金総額65,000ドル相当

Oasys「ブロックチェーンゲームのハッカソン」開催へ|賞金総額65,000ドル相当

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す