
ビットコインボルト(BTCV)価格「40,000円」突破|取り扱う暗号資産取引所も増加
ビットコインボルト(Bitcoin Vault/BTCV)の価格は2020年7月21日に「40,000円」のラインを突破しました。数ヶ月前に比べると短期的な下落・停滞の動きは強まってきていますが、依然として長期的な上昇傾向は続いており、記事執筆時点では「1BTCV=41,042円」で取引されています。
こちらから読む:コインチェック、BATの取り扱い開始「暗号資産」関連ニュース
BTCV価格「40,000円台」に突入
ビットコインボルト(Bitcoin Vault/BTCV)の価格は2020年7月15日頃に40,000円まで上昇した後にやや停滞し、38,000円〜40,000円付近での推移を続けていましたが、本日21日の午前1時頃には再び40,000円のラインを突破しました。
2020年6月21日〜2020年7月21日 ビットコインボルトの価格推移(画像:Coingecko)
数ヶ月前に比べると短期的な下落の回数が増えてきていましたが、今のところ大幅な下落は見られておらず、2020年7月21日時点では「1BTCV=41,042円」で取引されています。
ビットコインボルトは"価値の保存手段"として機能することに特化して開発されていますが、そのために重要となるBTCVの価値は「1BTCV=2,000円」ほどで取引されていた2020年3月からわずか4ヶ月で20倍以上にまで増加しているため、現在も価値の保存手段として十分に機能していると考えられます。
BTCVを入手する手段の一つとして特に注目されている「Mining City(マイニングシティ)」では、全てのマイニングプランで「1100日間(約3年間)」BTCVをマイニングできるサービスを提供しているため、多くのBTCV保有者は長期的にBTCVを保有し続けると予想されます。
3年間のマイニングプランが提供されているからといって「BTCVの価格が3年間上昇し続ける」という訳ではないため、今後も価格急落に警戒する必要はあると考えられますが、現時点ではBTCVの発行開始から順調に価格上昇が続いているため、今後BTCVの価格がどこまで上昇するかには注目が集まります。
取り扱う暗号資産取引所も増加
ビットコインボルト(Bitcoin Vault/BTCV)を取り扱う暗号資産取引所は限られているものの、最近ではその数も徐々に増えてきており、2020年7月21日時点では以下8つの暗号資産取引所に上場していると報告されています。
・Liquid(リキッド)
・Coineal(コインニール)
・MXC(エムエックスシー)
・Hotbit(ホットビット)
・BKEX(ビーケーイーエックス)
・CoinBene(コインベネ)
・LBank(エルバンク)
・WBF Exchange(WBFエクスチェンジ)
ここ最近では『取引所でBTCVを購入した』という声も増えてきているため、今後は取引所での取引も活発化していく可能性があると考えられます。ビットコインボルト(Bitcoin Vault/BTCV)に関する詳細は以下の記事でも詳しく解説しています。
「ビットコインボルト」に関する記事はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

Bakkt:2021年第2四半期に「NY証券取引所」上場へ|消費者向けアプリの続報も

日本政府、仮想通貨による「国税納付」について閣議決定

Huobi Japan:6月上場予定の「フォビトークン(HT)」に関する紹介ページを公開

ビットコインキャッシュプラスとは?デマを流して乗っ取る戦略

イーサリアム2.0「正式リリース」ビーコンチェーンがついに稼働

フランスの仮想通貨取引所「Bitit」CARDANO(ADA)など11銘柄の取り扱い開始
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

暗号資産「ステラ(Stellar/XLM)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ステーブルコインとは?「種類・特徴・違い」などを初心者向けにわかりやすく解説

日本国内取引所「XRP関連サービス一時停止」に関する発表まとめ【随時更新】

暗号資産「テザー(Tether/USDT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「テゾス(Tezos/XTZ)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
