仮想通貨ニュースメディア ビットタイムズ

Symbol(XYM)で字幕映像制作業界に革新|西都速記・NFTDriveが実証実験

リアルタイム字幕連携入力システムの実証実験

シンボル(Symbol/XYM)を活用したソリューションを展開している株式会社NFTDriveは2024年9月24日に、西都速記株式会社と共同で、Symbolのブロックチェーンを基盤としたリアルタイム字幕連携入力システムの実証実験を開始したことを発表しました。

今回のプロジェクトは、新事業展開を早期実現・成長することを目的として大阪府が実施する「令和6年度 新事業展開テイクオフ支援事業」の一環として進められるとのことで、字幕映像制作業界に革新をもたらすことを目指していると説明されています。

具体的には、従来の字幕制作フローを一新して「不特定多数によるリアルタイムでの字幕データ入力」や「字幕データの共有・修正」が可能なシステムを構築し、字幕映像制作の効率と透明性を大幅に向上させて、業界全体における新たなスタンダートを生み出すとされています。

字幕データのNFT化による新たな収益モデル

字幕データはSymbolのブロックチェーンを活用して改ざん不可能な状態で記録される仕組みで、字幕データをNFT化することによって価値を持たせることも計画されています。

NFT化された字幕データはデジタル資産として取引することができるため、映像制作における新たなビジネスチャンスを生み出し、クリエイターや制作会社の新たな収益モデルを創出できる可能性があります。

西都速記は「自治体の議事録作成」や「WEB会議や海外イベントでのリアルタイム字幕」など専門性の高い字幕制作サービスを長年にわたって提供してきた企業であるため、西都速記の経験とNFTDrive技術を組み合わせることによって、次世代の字幕制作をリードする革新的なソリューションを展開できると期待されています。

今回発表された実証実験の主な特徴としては以下の4点が挙げられています。

シンボル(Symbol/XYM)の技術は日本国内における複数の取り組みで活用されていて、今年7月には「関西テレビソフトウェアが提案したSymbol活用の災害時における偽・誤情報対策技術が総務省の開発・実証事業に採択されたこと」も報告されています。

>>Symbol・XYM関連の最新ニュースはこちら


Souce:NFTDrive公式発表
執筆・翻訳:BITTIMES 編集部
サムネイル画像:Freepikのライセンス許諾画像を用いて作成