日本円のデジタル版となる中央銀行デジタル通貨(CBDC)の取り組みで、日本銀行が実際のデジタル円運用を想定して行う「パイロット実験」の段階に進む方向で準備に入ることが複数メディアの報道で明らかになりました。実証実験はメガバンク3行や地方銀行と協力して実施される予定で、順調に進めば2023年春にはパイロット実験が開始される可能性があると報じられています。
こちらから読む:ビットポイント、シバイヌ(SHIB)取扱いへ「暗号資産」関連ニュース
デジタル円のパイロット実験「2023年春」に開始?
日本円のデジタル版となる中央銀行デジタル通貨(CBDC)の取り組みで、日本銀行が実際のデジタル円運用を想定して行う「パイロット実験」の段階に進む方向で準備に入ることが「ロイター」や「日本経済新聞」などの報道で明らかになりました。
日本銀行は、2021年4月にCBDCの中核をなす発行・送金・還収などの基本機能に関する検証を行う「概念実証フェーズ1」を開始、2022年4月にはCBDCに様々な周辺機能を付加して実現可能性や課題を検証する「概念実証フェーズ2」が開始されていました。
概念実証フェーズ2では、保有額や1回当たりの取引額・付利などといったより複雑な機能の確認が実施されているとのことですが、フェーズ2は2022年度中に終わる予定で、順調に進めば2023年春からパイロット実験が始まる見通しだと報じられています。
3メガバンクや地方銀行と実証実験
中央銀行デジタル通貨(CBDC)の実証実験は3メガバンクや地方銀行と協力して実施されるとのことで、順調に進めば2023年春から民間銀行などとも協力して「銀行口座での入出金」などのやり取りに支障がないかを検証、災害時や停電時なども想定してインターネットが届かない環境でも稼働するかどうかを確かめると報じられています。
この実証実験は2年間ほど実施されるとのことで、2026年には「CBDCを実際に発行するかどうか」を決める可否判断が行われる予定だと伝えられています。なお、日本銀行は現時点でCBDCの導入を正式に決定しているわけでなく、実証実験の結果を踏まえて判断する方針を示しています。
日本銀行の理事である内田眞一氏は「中央銀行デジタル通貨に関する連絡協議会(第4回)」における開会挨拶の中で『現状では”CBDCを導入しないと困る”というような差し迫った事情やユースケースは見当たらない』と述べており、『他国がやっているからやるということではなく、CBDCを導入するかどうかは、あくまで、わが国決済システムの安全性や効率性を高めるために考えるということでなくてはならない』『CBDCを導入するかどうかは国民的な判断だ。その判断によって、民間のビジネスのあり方が変わり、全体としての決済システムの姿が決まってくる』とも語っています。
CBDCを導入するかどうかは、国民的な判断です。そして、その判断によって、民間のビジネスのあり方が変わり、全体としての決済システムの姿が決まってきます。この姿次第で、民間企業の投資のあり方も変わってきますし、投資にはリードタイムが必要ですから、国際的な潮流も意識しつつ、どこかの時点では、そうした判断を行っていかなければなりません。日本銀行としては、その前提となるものとして、CBDCの技術面の実験と制度面の検討をしっかりと進めていきます。
内田眞一氏はこの開会挨拶でCBDCについて詳しく語っており、その内容は日本銀行の公式サイトでも公開されています。