日本銀行:中央銀行デジタル通貨のパイロット実験「2023年春」開始の可能性=報道

by BITTIMES

日本円のデジタル版となる中央銀行デジタル通貨(CBDC)の取り組みで、日本銀行が実際のデジタル円運用を想定して行う「パイロット実験」の段階に進む方向で準備に入ることが複数メディアの報道で明らかになりました。実証実験はメガバンク3行や地方銀行と協力して実施される予定で、順調に進めば2023年春にはパイロット実験が開始される可能性があると報じられています。

こちらから読む:ビットポイント、シバイヌ(SHIB)取扱いへ「暗号資産」関連ニュース

デジタル円のパイロット実験「2023年春」に開始?

日本円のデジタル版となる中央銀行デジタル通貨(CBDC)の取り組みで、日本銀行が実際のデジタル円運用を想定して行う「パイロット実験」の段階に進む方向で準備に入ることが「ロイター」や「日本経済新聞」などの報道で明らかになりました。

日本銀行は、2021年4月にCBDCの中核をなす発行・送金・還収などの基本機能に関する検証を行う「概念実証フェーズ1」を開始、2022年4月にはCBDCに様々な周辺機能を付加して実現可能性や課題を検証する「概念実証フェーズ2」が開始されていました。

概念実証フェーズ2では、保有額や1回当たりの取引額・付利などといったより複雑な機能の確認が実施されているとのことですが、フェーズ2は2022年度中に終わる予定で、順調に進めば2023年春からパイロット実験が始まる見通しだと報じられています。

3メガバンクや地方銀行と実証実験

中央銀行デジタル通貨(CBDC)の実証実験は3メガバンクや地方銀行と協力して実施されるとのことで、順調に進めば2023年春から民間銀行などとも協力して「銀行口座での入出金」などのやり取りに支障がないかを検証、災害時や停電時なども想定してインターネットが届かない環境でも稼働するかどうかを確かめると報じられています。

この実証実験は2年間ほど実施されるとのことで、2026年には「CBDCを実際に発行するかどうか」を決める可否判断が行われる予定だと伝えられています。なお、日本銀行は現時点でCBDCの導入を正式に決定しているわけでなく、実証実験の結果を踏まえて判断する方針を示しています。

日本銀行の理事である内田眞一氏は「中央銀行デジタル通貨に関する連絡協議会(第4回)」における開会挨拶の中で『現状では"CBDCを導入しないと困る"というような差し迫った事情やユースケースは見当たらない』と述べており、『他国がやっているからやるということではなく、CBDCを導入するかどうかは、あくまで、わが国決済システムの安全性や効率性を高めるために考えるということでなくてはならない』『CBDCを導入するかどうかは国民的な判断だ。その判断によって、民間のビジネスのあり方が変わり、全体としての決済システムの姿が決まってくる』とも語っています。

CBDCを導入するかどうかは、国民的な判断です。そして、その判断によって、民間のビジネスのあり方が変わり、全体としての決済システムの姿が決まってきます。この姿次第で、民間企業の投資のあり方も変わってきますし、投資にはリードタイムが必要ですから、国際的な潮流も意識しつつ、どこかの時点では、そうした判断を行っていかなければなりません。日本銀行としては、その前提となるものとして、CBDCの技術面の実験と制度面の検討をしっかりと進めていきます。

内田眞一氏はこの開会挨拶でCBDCについて詳しく語っており、その内容は日本銀行の公式サイトでも公開されています。

>>「ロイター」の報道はこちら
>>「日本経済新聞」の報道はこちら
>>「内田眞一氏の挨拶全文」はこちら

仮想通貨ニュース|新着

金融庁、仮想通貨を「金融商品」と位置付けインサイダー規制導入へ=報道NEW

金融庁、仮想通貨を「金融商品」と位置付けインサイダー規制導入へ=報道

仮想通貨ニュース週間まとめ「BTC/DOGE準備金・ビットコイン価格予想・規制緩和」などの注目記事

仮想通貨ニュース週間まとめ「BTC/DOGE準備金・ビットコイン価格予想・規制緩和」などの注目記事

エルサルバドル企業、初のトークン化プロジェクトで複合施設を建設

エルサルバドル企業、初のトークン化プロジェクトで複合施設を建設

「ビットコイン時価総額は500兆ドルに」金や不動産が価値を失う|セイラー氏予測

「ビットコイン時価総額は500兆ドルに」金や不動産が価値を失う|セイラー氏予測

米国上院議員、トランプ大統領のWLFIやUSD1に懸念表明|規制当局に対応求める

米国上院議員、トランプ大統領のWLFIやUSD1に懸念表明|規制当局に対応求める

「政府での技術採用=投機とは異なる長期保有」カルダノ創設者が仮想通貨準備金にコメント

「政府での技術採用=投機とは異なる長期保有」カルダノ創設者が仮想通貨準備金にコメント

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」

セイラー氏、ルミス議員らが登壇「米国がビットコイン導入の先頭に」BPI主催サミット

セイラー氏、ルミス議員らが登壇「米国がビットコイン導入の先頭に」BPI主催サミット