仮想通貨ニュースメディア ビットタイムズ

ビットコインの「半減期」とは?価格への影響・重要ポイントなどを初心者向けに解説

ビットコイン(Bitcoin/BTC)の価格予想やニュースなどで重要なイベントとして頻繁に取り上げられる半減期。

この記事では半減期(Halving)の基本的な知識から価格への影響、注意すべきポイントなどを初心者向けにわかりやすく解説します。

ビットコインの「半減期」とは?

ビットコインの半減期(Halving)とは、ビットコインのマイニング(採掘)によって得ることができる報酬額が半減するタイミングのことを指します。

ビットコインは新しいブロックを”21万ブロック”生成するごと(およそ4年周期)に半減期を迎えるように設計されているため、マイニングによって得られる報酬額もこの周期で半減しています。

BTCマイニングによって得られる報酬は「BTC」で支払われることになっており、この報酬が支払われることによって市場に流通するBTCが増加していく仕組みとなっているため、マイニング報酬が半分になると毎日の新規BTC発行量も減少することになります。

通貨の「総発行枚数」や「発行量」に制限がかけられておらず大量の通貨が発行された場合には”通貨そのものの価値”が下落する可能性があります。

そのため、ビットコインは総発行枚数をあらかじめ「2,100万BTC」に設定されており、半減期で新規発行量を抑制することによってそのような”インフレ”の可能性を最小限に抑え、価格の安定化を図っています。

半減期の目的

半減期の目的としては「コインの新規発行量を減らすことによって希少性を高めること」や「インフレの発生を抑制して価格の安定化を図ること」などが挙げられます。

“市場で求められている数以上の通貨を発行した場合にはその通貨の価値が下落してしまう可能性がある”ということは先述しましたが、ビットコインには流通量などを管理する「中央銀行」などが存在しないため、あらかじめ「総発行枚数」と「新規発行量」をうまく設定しておくことが特に重要となります。

通貨の流通量が急増した場合にはその通貨の価値が下落する可能性がありますが、ビットコインは「発行上限」と「半減期」の仕組みによって流通量が上限値まで緩やかに増加するよう上手くコントロールされているため、大幅に需要が低下しない限りは長期的に安定してBTC価格が上昇する仕組みとなっています。

半減期が「ビットコイン価格」に与える影響

半減期は一般的に『ビットコイン価格上昇をもたらす重要イベントの1つ』だと考えられていますが、これは先述した「半減期によって供給量が減少し、希少性が高まる」ということに関連しています。

世間でよく語られる『半減期後にはビットコイン価格が高騰する』という意見の多くは「マイニング報酬が半分になればなるほど、ビットコインを入手することは困難になっていくため、人々はより多くのお金を払ってビットコインを購入することになる」といった考え方に基づいています。

ただしこれは「ビットコインの需要が下がらない」ということを前提とした考え方であるということを覚えておく必要があります。

2024年時点ではビットコイン需要が安定して高まっているため、実際にビットコイン価格も長期的に安定して上昇していますが、もしも何らかの理由でビットコインの需要が”ゼロ”になった場合には、半減期を迎えても価格は下落することになると考えられます。

「半減期がくれば100%価格も上がる」という訳ではないため、実際に半減期前後のタイミングでビットコインを購入する場合には、半減期だけに注目するのではなく「ビットコインの需要は高まっているのか」などといったその他の要素も考察することが重要です。

半減期のタイミングと報酬額

ビットコインにおける「半減期の時期・変更される報酬額・半減期到来時のBTC価格」は以下の通りです。

半減期の時期 報酬額 BTC価格
2012年11月28日 50→25BTC 12.31ドル(約1300円)
2016年7月9日 25→12.5BTC 650.63ドル(約7万円)
2020年5月12日 12.5→6.25BTC 8,700ドル(約93万円)
2024年4月20日 6.25→3.125BTC 64,000ドル(約990万円)
2028年 3.125→1.5625BTC

半減期はビットコインの「重要イベント」

ビットコイン価格は半減期だけでなく様々な要因に基づいて変動するため「半減期で価格が上昇するかどうか」について断言することはできませんが、”半減期がビットコイン価格に影響を与える重要イベントである“ということは間違いありません。

仮想通貨市場を長年分析してきている有名なトレーダーやアナリストなどからは『半減期前後のタイミングでも価格下落に注意する必要がある』といった意見も出ているため、そのような専門家の意見なども参考にしてみると良いでしょう。