【完全版】ビットコインの仕組み・買い方・将来性などを初心者向けに解説

by BITTIMES   

ビットコイン(Bitcoin/BTC)に関する特徴・基本情報・専門用語などを初心者向けにわかりやすく解説するとともに、取扱う仮想通貨(暗号資産)取引所・価格・チャート・対応ウォレット・関連リンクなどの情報もまとめて紹介しています。

ビットコイン(Bitcoin/BTC)とは?

ビットコイン(Bitcoin/BTC)のロゴ画像

ビットコイン(Bitcoin/BTC)とは、中央銀行や政府などといった特定の組織・管理者に依存しない形で運営されている分散型のデジタル通貨・決済ネットワークです。ビットコインでは、現在様々な業界で活用されているブロックチェーン技術が利用されています。

2008年10月にサトシ・ナカモトという匿名の人物がインターネット上で論文を公開したことから始まったビットコインは、仮想通貨の時価総額ランキングで1位に君臨し続けており、世界で最も有名な代表的な暗号資産として知られています。

ビットコインの発行枚数は2,100万枚に制限されているため「インフレの影響を受けにくい資産」として捉えられており、供給量が限られていることや"価値の保存手段"として捉えられていることから「デジタルゴールド」と表現されることもあります。

また、ビットコインは「0.001BTC」などといったようにより小さな単位に分割して送金・保有することもでき、世界中の様々な場所に簡単に送金することもできるため、分割や持ち運びが困難な金(ゴールド)よりも優れた資産であると評価する声もあります。

ビットコインの取引記録は「マイニング」と呼ばれるコンピュータを用いた計算作業で行われる仕組みで、マイニングを行う人々は「マイナー」と呼ばれます。マイニングを行うためには高い計算能力を有するコンピュータや、それを動かすための電力などが必要となりますが、マイナーはマイニング報酬として新規発行されるBTCを受け取ることが可能です。

ビットコイン(BTC)の歴史

ビットコイン(BTC)の歴史

論文公開とジェネシスブロック生成

ビットコイン(BTC)の歴史は、2008年10月31日に"サトシ・ナカモト"を名乗る匿名の人物がインターネット上で『Bitcoin: A Peer-to-Peer Electronic Cash System』という題名の論文を公開したことから始まります。

サトシ・ナカモトの正体は未だに明らかにされておらず、「特定の個人ではなく複数人のグループである」という意見もあります。

論文公開から約2ヶ月が経過した後の2009年1月3日には、ビットコインのブロックチェーンにおける最初のブロックとなる「ジェネシスブロック」が生成されました。

初のBTC決済「Bitcoin Pizza Day」

ビットコインが決済手段として初めて利用されたのは2010年5月22日で、ビットコイン決済でピザが購入されたことから、毎年5月22日は「ビットコインピザデー」として世界中で祝われています。

BTC決済で取引を行ったのは、当時フロリダに住んでいたプログラマーのラズロー・ハニエツ氏と、ロンドン在住の学生だったジェレミー・スターディヴァント氏で、ラズロー氏が2010年5月18日に「ビットコインフォーラム」というサイトで『10,000BTCをピザ2枚と交換してほしい』と呼びかけたことがきっかけです。

ジェレミー氏はこの要望に応えるために、宅配ピザ店である「Papa Johns」でピザ2枚をクレジット決済で購入、2010年5月22日に購入したピザ2枚をラズロー氏に受け渡して10,000BTCを受け取っています。

なお、当時のBTC価格は0.0025ドル程度であったため、支払われたBTCはピザ2枚の価格とほぼ等しい計算になりますが、BTC価格は2023年11月時点で540万円付近まで上昇しているため、この価格で換算すると540億円相当のBTCをピザ2枚と交換したことになります。

ビットコイン(BTC)の特徴

ビットコイン(BTC)の特徴

ビットコイン(BTC)の特徴としては以下のようなものが挙げられます。

ブロックチェーン基盤の分散型通貨

ビットコインの大きな特徴の1つは「ブロックチェーン技術を活用した分散型のデジタル通貨である」という点です。ビットコインは中央銀行や政府に依存することなく、個人間で取引可能なP2Pのネットワーク上で取引されます。

BTCのネットワークは世界中に存在するマイナーによって支えられており、BTCの取引記録は世界中のコンピューターに分散する形で記録されているため、取引履歴の改ざんは極めて困難で、特定のコンピューターが壊れた場合でも別の記録から復元できる仕組みとなっています。

このような仕組みから、ビットコインのような仮想通貨は「特定の組織に依存せずに、安全かつ長期的に運用可能な次世代型のデジタル通貨」として注目されており、現在はビットコインを活用した様々なサービスが世界中で登場してきています。

マイニングで2,100万BTCまで発行

ビットコインの注目すべき特徴としては「BTCの最大発行枚数が2,100万BTCと決められている」という点が挙げられます。ビットコインでは現在もマイニングを通じて少しづつ新しいBTCが発行されていますが、マイニングの難易度は時間の経過とともに上がり、採掘可能なBTCの枚数も減少する仕組みとなっています。

米ドルや日本円などの法定通貨は様々な理由で新規発行されるため、発行枚数が増えれば増えるほど通貨の価値が下がる(物価が上がる)ことになりますが、BTCは供給量が限られているため、需要が高まれば1BTCの価値が高まる仕組みとなっています。

最大供給量が限られているというビットコインの特徴は、通貨としての信頼性を高め、ユーザーに対して将来的な価値の保全を約束しています。これは投資家や長期的なビットコイン保有者にとって魅力的な要素となっており、ビットコインが「金のデジタル版」と呼ばれる理由にもなっています。

約4年に一度訪れる半減期

ビットコインの代表的な特徴の中には「マイニングで取得可能なBTCの枚数が約4年に一度のタイミングで半分になる"半減期"」と呼ばれるものがあります。

半減期とは、ビットコインのマイニングで新規発行されるBTCの枚数が半分になる時期のことであり、新しいブロックが"21万ブロック"生成されるごと(およそ4年周期)に半減期を迎えるように設計されています。

半減期の目的としては「コインの新規発行量を減らすことによって希少性を高めること」や「インフレの発生を抑制して価格の安定化を図ること」などが挙げられます。

半減期は「ビットコイン価格上昇のタイミングを見極めるための重要なイベントの一つ」としても捉えられており、著名アナリストの価格予想などでも頻繁に"半減期"についての言及がみられています。

取引の透明性と匿名性

ビットコインの特徴としては「取引の透明性と匿名性」も挙げられます。ただし、匿名性に関してはこの数年間で状況が変化してきているため注意が必要です。

ビットコインのメインネットで行われた取引履歴は「ブロックチェーンエクスプローラー」と呼ばれるツールを用いて誰でも確認・追跡することができるため、このような特徴からビットコインは「透明性が高い」と言われています。

ただし、このツールでは「送金者の氏名」などを確認することはできず、英数字で構成された「送受信者のウォレットアドレス」や「取引時間・送金額・手数料」などが公開されているため、一定のラインで匿名性が保たれている状態となっています。

しかし、現在は各国の規制などによって、仮想通貨関連サービスで「本人確認手続き(KYC)」が義務化されてきているため、ウォレットアドレスとKYC情報の紐付けによって、ウォレット所有者が判別できるようになってきています。

大手企業などはその影響を受けている代表的な例であり、一部のツールではウォレットアドレスの横に所有者情報が記載されている他、"オンチェーン探偵"と呼ばれる人々によってSNS上で『〜が〜に〜BTCを送金した』といった報告もなされています。

1億分の1単位まで分割できる

ビットコインの魅力の1つには「1億分の1単位まで分割できる」というものもあります。ビットコインには最小単位となるサトシ(satoshi)という単位があり、「1 satoshi=0.00000001 BTC」として換算されます(※SATSと記載されることもあります)。

そのため、暗号資産取引所などでは「0.00001BTC」などの少額からビットコインを購入することも可能で、少額決済を可能にする「ライトニングネットワーク」を活用すれば、サトシ単位の少額送金を行うこともできます。

この特徴は「ビットコインがゴールドよりも優れている理由の1つ」として挙げられるもので、『金は小さく分割するのが困難で、分割するためのコストもかかるが、ビットコインなら簡単に分割して送金できる』と評価されています。

ライトニングネットワークで低コストな国際送金

ビットコイン(BTC)は、世界中で広く利用されているため「迅速かつ低コストに国際送金できる送金手段」としても注目されています。

ただし現在は「ビットコインよりも速く、安い手数料で国際送金できる仮想通貨」が増えてきているため、送金手段としては魅力的には見えない可能性があります。

ビットコインのメインネットでBTCを送金する場合には数百円〜数千円の手数料がかかる場合があり、ネットワークが混雑している場合には手数料がさらに高騰したり、送金に何時間もかかってしまう場合があるため、そのような点は"解決すべき問題点"として重要視されています。

先述した「ライトニングネットワーク」はそのような"スケーラビリティ問題"と呼ばれる問題を解決することを目指して開発された技術であり、サトシ単位の少額BTCを1円未満の非常に安い手数料で瞬時に送金できるようになっています。

ライトニングネットワークにはまだ複数の問題が残されていますが、現在は世界中で「BTCのライトニング決済」を採用する店舗が増えてきており、技術採用も拡大してきているため、将来的にはBTCを用いた国際送金や支払いが広く普及する可能性があると期待されます。

ビットコインETFとは?

ビットコインETFの画像

ビットコインETFとは、ビットコイン(BTC)の価格に連動する上場投資信託であり、証券取引所で株式のように売買できます。ビットコインの現物を取引する際には暗号資産取引所での口座開設やウォレット管理が必要ですが、ETFを利用すればこれらは不要です。

ビットコインETFには現物価格に連動する「現物ETF」と、先物価格に連動する「先物ETF」があります。現物ETFはビットコイン自体を保有し価格が連動しますが、保管リスクが伴い承認が難しい一方、先物ETFは金利や為替の影響を受けやすく、リスクが高いとされています。

米国では2024年1月に現物ビットコインETFが承認され、他にもイーサリアムETFやソラナETFなどの仮想通貨ETFが存在します。現物ETFは比較的安定した商品とされ、新たな投資家の参入機会としても期待されています。

ビットコインATMとは?

ビットコインATMの画像

ビットコインATMとは、現金やカードなどでビットコインを売買できる現金自動預払機(ATM)です。この機械は世界中の店舗やビルなど様々な場所に設置されているため、ユーザーは設置場所を訪れることで手軽にビットコインを売買することができます。

提供されているサービス・機能・対応通貨・手数料などは機種やメーカーによって異なるものの、一般的なビットコインATMは現金でビットコインを購入したり、ウォレットのビットコインを売却して現金を受け取ったりできるようになっています。

一部のビットコインATMは、ビットコイン以外の仮想通貨にも対応しているため、そのようなATMは「仮想通貨ATM・暗号資産ATM」とも呼ばれます。

ビットコインATMは日本にも設置されていて、現在は暗号資産交換業者としての登録を完了している株式会社ガイアが「BTM」と呼ばれる暗号資産自動両替機を展開しています。

ビットコイン(BTC)決済とは?

ビットコイン決済の画像

ビットコイン決済とは、ビットコインを使用して店舗やECサイトで支払いを行う決済方法のことです。ビットコインなどの仮想通貨は世界中で利用できるため、現在はビットコイン決済や仮想通貨決済に対応する店舗が続々と増えてきています。

支払い方法は非常にシンプルで、通常は店舗側のウォレットアドレスなどを示すQRコードをスキャンする形で支払いが行われます。またQRコードがない場合は、相手のウォレットアドレスを入力して直接ビットコインを送金する方法でも支払いを行うことができます。

現在は、客から支払われた仮想通貨を現地の法定通貨に変換して店舗側に渡す「仮想通貨決済の仲介サービス」も数多く登場しているため、このようなサービスを利用すれば店舗側も価格変動リスクを気にすることなく、手軽に仮想通貨決済を受け入れることができるようになっています。

ビットコインをそのまま送金した場合には、長い送金時間と高額な送金手数料がかかってしまうため、一般的なビットコイン決済サービスでは、高速かつ安価に少額のBTCを送金できる「ライトニングネットワーク」が採用されています。

ライトニングネットワークを活用したビットコイン決済サービスを利用すれば、安い手数料で素早く簡単に世界中のお店で支払いを行うことができるため、今後ビットコイン決済対応店舗が増加すれば、日常生活の買い物がより便利になると期待されます。

ビットコイン(BTC)の今後

ビットコインの未来に向けて歩く人の画像

ビットコインは、決済手段・国際送金手段・価値の保存手段などといった様々な面で注目を集めており、その将来性も高く評価されています。

ライトニングネットワークを利用すれば世界中のあらゆる場所にBTCを送金することができ、ビットコイン決済に対応する店舗も世界的に増加し続けているため、将来的には世界中で広く利用される送金手段・決済手段になる可能性があると予想されます。

また、ビットコインは短期的な価格変動はありながらも順調に価値を高め続けていて、総発行枚数も2,100万枚に定められているため、価値の保存手段としてもうまく機能していく可能性があると期待されます。

ビットコインの将来は世界各国の規制環境にも大きく左右される可能性がありますが、現在は多くの国が「ビットコインのイノベーションを阻害しない規制枠組み」を模索していて、ビットコインを法定通貨の1つとして採用する動きも広がりつつあるため、今後もビットコインの採用は拡大していくことになると予想されます。

ビットコイン(BTC)の価格予想

ビットコイン価格予想を表現した画像

ビットコインの価格予想については、世界中で非常に多くの人々が「長期的な価格上昇」を予想しています。具体的な予想価格は人それぞれですが、著名アナリストや有名企業のCEOなどからも『BTC価格は将来的に1億円を超える』といった非常に強気な予想が語られています。

Xで100万人以上のフォロワーを有する著名アナリストのウィリー・ウー氏は「BTCは最終的にいくらまで上昇するか」という質問に対して「ビットコイン価格がいくらになるかは誰にもわからないが、価格上昇の上限は簡単な計算で推定できる」と回答しています。

同氏は2024年8月の投稿で「世界中の資産総額は500兆ドルであるため、この100%がBTCに流入すると1BTCの価値は約2,400万ドルになる」と説明していて、より現実的な流入は3%程度であるため、目標価格の範囲は70万ドル〜2,400万ドル程度だと語っています。

>>最新の価格予想を新着順で確認

ビットコイン(BTC)の買い方・購入方法

ビットコインの購入は、大きく分けて以下の3つの手順に沿って行います。

  1. 暗号資産(仮想通貨)取引所に登録する
  2. 銀行振込で日本円を入金する
  3. ビットコインを購入する
購入方法の詳細については以下の解説記事をご覧ください。

ビットコインを取扱う暗号資産(仮想通貨)取引所

ビットコイン(BTC)は、日本国内の暗号資産取引所を含む世界中の様々な取引所に上場しています。BTCを取り扱っている代表的な暗号資産取引所としては、以下のような取引所が挙げられます(2024年9月時点)。

【日本国内の暗号資産取引所】
コインチェック
ビットバンク
SBI VCトレード
ビットポイント
ビットトレード
OKJ(OKCoinJapan)
LINE BITMAX
Binance Japan
DMMビットコイン
GMOコイン
コイントレード
ビットフライヤー
BTCBOX
Himalaya Exchange Japan
楽天ウォレット
WhaleFin
Zaif
東京ハッシュ
コインベスト

【海外の仮想通貨取引所】
BINANCE(バイナンス)
KuCoin(クーコイン)
Bithumb(ビッサム)
Coinbase(コインベース)
Kraken(クラーケン)
Bitfinex(ビットフィネックス)
OKX(オーケーエックス)
Bybit(バイビット)
Gate.io(ゲート)
Bitget(ビットゲット)
MEXC(エムイーエックスシー)
など

ビットコイン(BTC)対応のウォレット一覧

ビットコイン(BTC)を保管することができる代表的なウォレットとして以下のようなものが挙げられます。
Ledger(レジャー)
Trezor(トレザー)
Trust Wallet(トラストウォレット)
BTC公式サイトウォレットページ

ビットコイン(BTC)の基本情報

ブロックチェーン名称ビットコイン(Bitcoin)
ティッカーシンボルBTC
取引承認方法プルーフ・オブ・ワーク(PoW)
ホワイトペーパー公開日2008年10月31日
発行上限21,000,000 BTC
考案者サトシ・ナカモト

ビットコイン(BTC)のリアルタイム価格・チャート

ビットコイン(BTC)関連リンク

ビットコイン公式サイト
ビットコイン公式Reddit
Github
ホワイトペーパー
エクスプローラー(Blockchain.com)
エクスプローラー(Blockchair)

執筆・翻訳:BITTIMES 編集部
サムネイル画像:Freepikのライセンス許諾により使用

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

仮想通貨取引所「Easy Crypto」にネム(NEM/XEM)が上場:ニュージーランド

仮想通貨取引所「Easy Crypto」にネム(NEM/XEM)が上場:ニュージーランド

ビットコイン価格下落再び、44万円以下の可能性も|Weiss Ratings「買われ過ぎ」と警告

ビットコイン価格下落再び、44万円以下の可能性も|Weiss Ratings「買われ過ぎ」と警告

dHealth Network:ブロックチェーン活用した「臓器ドナーカード」開発へ

dHealth Network:ブロックチェーン活用した「臓器ドナーカード」開発へ

Facebook:ステラ(Stellar)ブロックチェーンを利用した決済ネットワーク構築か?

Facebook:ステラ(Stellar)ブロックチェーンを利用した決済ネットワーク構築か?

Chiliz Exchange:コリンチャンスの「$SCCPファントークン」9月9日に取引開始

Chiliz Exchange:コリンチャンスの「$SCCPファントークン」9月9日に取引開始

Chiliz&Socios「バルサ・スタジオ」に1億ユーロを投資|FCバルセロナのWeb3戦略を加速

Chiliz&Socios「バルサ・スタジオ」に1億ユーロを投資|FCバルセロナのWeb3戦略を加速

注目度の高い仮想通貨ニュース

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

仮想通貨を保有するだけで増える「ステーキング対応のおすすめ取引所」税金に関する注意点も

仮想通貨を保有するだけで増える「ステーキング対応のおすすめ取引所」税金に関する注意点も

【年利最大9%】ソラナ(SOL)をステーキングで増やす方法|画像付きで解説

【年利最大9%】ソラナ(SOL)をステーキングで増やす方法|画像付きで解説

【年利40%以上】フレア(Flare/FLR)をラップ&デリゲートで増やす方法|画像付きで解説

【年利40%以上】フレア(Flare/FLR)をラップ&デリゲートで増やす方法|画像付きで解説

シバイヌDEX「ShibaSwap」の使い方|流動性提供の方法などをまとめた解説動画公開

シバイヌDEX「ShibaSwap」の使い方|流動性提供の方法などをまとめた解説動画公開

各種仮想通貨を「Shibarium基盤BONE」に簡単交換|ガス代補充機能の使い方を解説

各種仮想通貨を「Shibarium基盤BONE」に簡単交換|ガス代補充機能の使い方を解説

‌NFTマーケットプレイス「Magic Eden」とは?機能や使い方などを解説

‌NFTマーケットプレイス「Magic Eden」とは?機能や使い方などを解説