仮想通貨ニュースメディア ビットタイムズ

仮想通貨の「増やし方」まとめ|メリット・デメリット・対応取引所なども紹介


仮想通貨(暗号資産)を増やす方法を項目ごとにメリット・デメリットなども紹介しながら初心者向けにわかりやすく説明します。この記事では代表的な増やし方として「マイニング・ステーキング・レンディング・セービング・積立投資・アフィリエイト」などについて解説を行なっており、各種サービスを提供している企業・取引所なども合わせて紹介しています。

暗号資産を増やす方法として、マイニングやステーキングは比較的よく知られています。しかし、レンディングやセービング、積立投資といった方法も、近年注目を集めています。これらの方法は、それぞれ特徴が異なるため、自分の目的や状況に合わせて適切な方法を選ぶことが重要です。

仮想通貨の世界は日々進化しており、新しい増やし方も登場しています。そのため、常に最新の情報をチェックし、自分に合った方法を見つけることが大切です。本記事を通じて、仮想通貨を効果的に増やす方法について理解を深めていただければ幸いです。

こちらから読む:仮想通貨・ブロックチェーンの基礎知識を学ぶ「まとめ記事一覧」

マイニング(Mining・採掘)

マイニングとは、ビットコイン(BTC)イーサリアム(ETH)などの仮想通貨の取引承認に必要となる複雑な計算作業にコンピューターを使用して協力し、その成功報酬として新しく発行された仮想通貨を得ることです。仮想通貨を増やす方法として、マイニングは重要な役割を果たしています。

代表的なマイニングの方法としては「専用のマイニングマシンを購入して自宅などでマイニングする方法」がありますが、一部では「必要な設備の準備・作業を企業が代行してくれる”マイニングサービス”」や「複数人で協力してマイニングを行なって報酬を分配する”マイニングプール”」「運営会社に資金を提供する”クラウドマイニング”」などのサービスも提供されています。

これらのサービスを利用することで、個人でも比較的容易に仮想通貨のマイニングに参加することができます。

マイニングマシンの価格は数千円〜数十万円と様々ですが、基本的にマイニングで成功して十分な報酬を得るためには比較的高額なマイニングマシンが必要であり、マイニングマシンの運用にも高額な電気代が必要となるため、少額でマイニングを行う場合には「マイニングプール」などのサービスが利用されています。仮想通貨を増やすための投資として、マイニングを検討する際はこれらのコストを十分に考慮する必要があります。

【メリット】

【デメリット】

【マイニングサービスを提供している企業・サービス】
DeCurret、CoinBest、SBI Crypto、BINANCE、NiceHash、Bitcoin Miner、BTC Miner、Mining Cityなど

ステーキング(Staking)

ステーキングとは、対象となる特定の仮想通貨を一定期間保有し続けて取引承認作業に貢献することによって、新たに発行される仮想通貨を報酬として獲得できる仕組みのことです。この仮想通貨・暗号資産を増やす方法は、近年注目を集めています。

先述したマイニングは「プルーフ・オブ・ワーク(PoW)」と呼ばれる取引承認方法を採用している仮想通貨で行われていますが、ステーキングは「プルーフ・オブ・ステーク(PoS)」と呼ばれる取引承認方法を採用している仮想通貨で行われています。PoS方式は、環境に優しく効率的な暗号資産の増やし方として評価されています。

ビットコインなどのPoW系仮想通貨のマイニングには「大規模な計算能力」や「大量の電力」が必要となりますが、PoS系仮想通貨のステーキングは対象通貨を一定量・一定期間保有して、取引承認作業を行う代表者への投票作業などを行うだけで簡単に参加することができるようになっているため、”マイニングよりもはるかに簡単に参加することができる”という利点を有しています。これにより、多くの仮想通貨投資家にとって魅力的な暗号資産の増やし方となっています。

ステーキングが可能な代表的な暗号資産としては「ADADOTXTZQTUMATOMCENNZIOSTONTTRX」などがあり、これらの仮想通貨はそれぞれの専用ウォレットなどを通じてステーキングすることができるようになっています。さらに、一部の暗号資産取引所などではウォレットに対象通貨を保有し続けるだけで定期的にステーキング報酬が得られる「ステーキングサービス」なども提供されており、より手軽に仮想通貨・暗号資産を増やすことができます。

【メリット】

【デメリット】

【ステーキングサービスを提供している企業・ウォレット】
bitFlyer・Coincheck・GMOコイン・BINANCE・Moonstake Walletなど

レンディング(貸し出し・貸暗号資産)

レンディングとは、自分が保有している暗号資産を他の人や取引所などに一定期間貸し出すことによって、貸出期間・貸出数量に応じた利息を得ることができるサービスです。仮想通貨のレンディングは、銀行にお金を預けるよりも遥かに利率が高いのが特徴で「自分で取引しなくても暗号資産を増やすことができる」というメリットを有しています。

この暗号資産貸出サービスは「貸暗号資産・貸して増やす・貸出サービス・レンディング」などといった様々なサービス名称で提供されており、日本国内の暗号資産取引所でも広く提供されています。ただし、貸出で得られる賃借料の利率は数%〜数十%とサービスによって様々であるため、実際に貸出を行う場合には年利などをよく調べてからサービスを選ぶことが重要です。

仮想通貨貸出の作業も非常に簡単で「貸し出す暗号資産・貸出期間・貸出数量」などを選ぶだけで簡単に利用できるようになっているため、『仮想通貨を長期保有する予定だが取引などはせずに放置して資産を増やしたい』といった方に魅力的なサービスとなっています。

仮想通貨や暗号資産のレンディングは、投資家にとって魅力的な選択肢の一つです。特に、長期保有を考えている投資家にとっては、資産を増やす効果的な方法となります。ただし、レンディングを行う際は、リスク管理も重要です。信頼できる取引所や企業を選ぶことが大切です。

【メリット】

【デメリット】

【レンディングサービスを提供している取引所など】
Coincheck・GMOコイン・bitbank・LINE BITMAX・BITPoint・SBI VC Trade・FXCoin・各種DeFiサービスなど

セービング(Saving)

セービングとは、自分が保有している仮想通貨や暗号資産を専用ウォレットなどに一定期間預け入れておくことによって、預入期間・預入数量に応じた利息を得ることができるサービスです。このサービスは先述した「レンディング」に似たサービスであり、預け入れた仮想通貨は預け入れ先の取引所などによって利用されることになります。

このサービスは大手暗号資産取引所「BINANCE(バイナンス)」で提供されていますが、BINANCEのセービングでは「フレキシブルセービング」と「定期セービング」の2種類が提供されており、フレキシブルセービングでは”いつでも好きな時に資産を預入・償還できる”ため、レンディングサービスよりも利便性の高いサービスとなっています。

また、BINANCEのセービングサービスは利率も高めに設定されており、対応通貨も豊富であるため、人気の資産運用方法の一つとなっています。仮想通貨や暗号資産を保有している投資家にとって、セービングは魅力的な選択肢といえるでしょう。

【メリット】

【デメリット】

【セービングサービスを提供しているサービス】
BINANCE

積立投資(暗号資産つみたて)

積立投資とは、週に1回・月に1回など定期的に仮想通貨を買い増していきながら長期的に保有し続ける投資手法です。積立投資はこれまでに紹介した方法とは違い、お金で暗号資産を定期的に購入する方法であるため『仮想通貨が勝手に増えるお得感』はありませんが、比較的簡単な方法で暗号資産保有量を増やしていける方法ではあります。

暗号資産取引所などで提供されている「積立サービス・暗号資産積立」などのサービスを利用すれば、購入する頻度・購入する金額・購入する仮想通貨などを選んで資産を預け入れておくだけで、自動的に仮想通貨を定期購入してもらうことができるため、最初の手続きを完了すればその後は自動で暗号資産を定期購入することが可能です。

ただし、積立投資はあくまでも「長期的な投資で利益を得る」ことに焦点を当てた投資方法であるため、数ヶ月〜数年ほどの長い期間で仮想通貨を保有し続けることを意識しておくことが重要です。なお、暗号資産積立サービスでは「ドルコスト平均法」と呼ばれる方法で積立が行われているケースが多いため、比較的リスクを抑えながら投資できるという利点も有しています。

仮想通貨の積立投資は、暗号資産市場の変動性に対応するための効果的な戦略となります。例えば、ビットコインやイーサリアムなどの主要な暗号資産を定期的に少額ずつ購入することで、市場の急激な変動によるリスクを分散させることができます。また、この方法は初心者にとっても取り組みやすく、長期的な視点で暗号資産を増やすことができる点が魅力です。

【メリット】

【デメリット】

【暗号資産積立サービスを提供している取引所】
Zaif・DeCurret・サクラエクスチェンジビットコイン・bitFlyer・GMOコイン・Coincheck

アフィリエイト(友人紹介による報酬)

アフィリエイトとは、仮想通貨取引所や暗号資産関連サービスに新規ユーザーを紹介することで報酬を得られる仕組みです。多くの仮想通貨取引所が提供するこのサービスでは、紹介された新規ユーザーが取引を行うと、紹介者に対して暗号資産や現金で報酬が支払われます。

仮想通貨のアフィリエイトプログラムは、通常以下のような流れで行われます:

  1. 取引所の専用リンクやコードを取得
  2. SNSや自身のウェブサイトなどで紹介
  3. 紹介された人が取引所に登録し取引を開始
  4. 紹介者に報酬が付与される

この方法は、直接的に暗号資産を増やす手段ではありませんが、報酬として仮想通貨が得られるため、間接的に保有量を増やすことができます。

【メリット】

【デメリット】

【友人紹介で報酬がもらえる取引所】
bitFlyer・Coincheck・GMOコイン・BITPoint・DeCurret・Huobi Japan・OKCoinJapan・BINANCEなど

執筆・翻訳:BITTIMES 編集部
サムネイル:Shutterstockのライセンス許諾により使用