Polygen:Inazuma Capitalなど著名機関投資家から230万ドルを調達|真の分散型ローンチパッドを構築

by BITTIMES

Polygenは、TrustPad、PolyStarter、Copperとともに、最近設立された分散型ローンチパッドにリストアップされています。コミュニティ型ローンチパッドであるPolygenは、3つの主要なプラットフォームでIDOを実施しています。最初のPolygen(PGEN)のIDOは、独自のPolygenプラットフォームで開始する予定です。

SL2 Capitalがリードインベスター

「U.Today」によると、暗号通貨を発売するための分散型プラットフォーム(ローンチパッド)の開発を行うPolygen社は、最近、資金調達ラウンドを完了しました。

主要な投資家グループから合計230万ドルを調達しました。今回の資金調達ラウンドをリードしたのは「SL2 Capital」で「18 Ventures、Twin Apex Capital、AU21、Polygon Syndicate、Axiom、ZBS Capital、Pluto」も参加しました。

これらの機関投資家に加えて「Inazuma Capital、Iconomy、Insignius Capital、NetZero Capital、Maven Capital、Woodstock Capital Fund LLP、Sky Man Ventures、Lumos labs、Moonboots Capital、Storna Finance、Extra Watts、LD Ventures、Keys Investment、LucidBlue Ventures 、Biconomy、GSR、Amplio Capital」が今回の資金調達を後援しました。

Polygen Roundtable(PGEN)を支える名高い機関投資家の一つであるInsignius Capitalの責任者は、同社が現在のトークン販売における重要な問題を解決するための取り組みが極めて重要であると認識しています。

Insignius Capitalは、Polygenと共に成長することを嬉しく思っています。現在の透明性や分散性の欠如は、ローンチパッドの利用に著しく影響しています。私たちは、Polygenのローンチパッド領域における分散化と効率性向上の取り組みを支援しています。これからも注目を集めているPolygenチームとの積極的な連携を期待しています。

真の「ワンストップ」分散型ローンチパッド

PolygenのCEOであるMike Hepburn氏は、これから多くのプロジェクトが透明性の高い暗号通貨を発売するために、同社のローンチパッドを利用することになると確信しています。

Polygenチームの一員になれたことを非常に嬉しく思います。ゲートキーパーをなくした当社初の分散型ローンチパッドは、暗号化のエコシステムに大きな刺激を与えていきます。さらに、Polygenは革新のための資金を自由に調達できるプラットフォームであり、シードラウンドの資金調達の抜本的な変革をもたらしてくれると思います。

そのため、Polygenは各暗号通貨プロジェクトが資金を自由に調達できるような分散型ローンチパッドを立ち上げました。

Polygenは、はじめに独自のPGENトークンと他の5つのプロジェクトのトークンを最初にローンチパッドで発売します。2022年の第1四半期までに、Polygenは50以上のローンチと、分散型KYC機能をリリースする予定です。

Inazuma Capitalについて

Inazuma Capitalは日本を含む世界各国で活動をしており、有望なグローバルプロジェクトを発掘し、投資だけでなく、プロジェクトが大きくなる為のマーケティングも同様に行うブロックチェーンVCファンドです。アーリーステージ、ミッドステージ、グロースステージにおいて、破壊的創造と変革をもたらすベンチャー企業を支援します。

同社は「世界を一変する分散型時代の到来を支援すること」をミッションとしており、ブロックチェーン技術の限界に挑戦するプロジェクトをサポートし、社会の触媒としての新技術の可能性を最大限に引き出すことを目指しています。

>>「Inazuma Capital」の公式サイトはこちら


免責事項:この記事はPR記事であり、ニュースやアドバイスではありません。暗号資産ニュースメディアBITTIMESは、このページに掲載されている内容や製品について保証いたしません。当ウェブサイトに掲載されている投資情報・戦略・内容に関しましては、投資勧誘・商品の推奨を目的にしたものではありません。実際に登録・投資・商品の購入などを行う際は、当ウェブサイトの情報に全面的に依拠して投資判断を下すことはお控えいただき、登録・投資・購入などに関するご決定はお住まいの国や地域の法律に従って皆様ご自身のご判断で行っていただきますようお願いいたします。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

柴犬ニュース:クジラが「Crypto.com」で2億7000万ドルものSHIBを移動|メタケードのMCADEでは4月上場後の大幅な価格高騰予想

柴犬ニュース:クジラが「Crypto.com」で2億7000万ドルものSHIBを移動|メタケードのMCADEでは4月上場後の大幅な価格高騰予想

コンビニ大手サークルK「仮想通貨ATM700台以上」を北米店舗に導入|Bitcoin Depotと提携

コンビニ大手サークルK「仮想通貨ATM700台以上」を北米店舗に導入|Bitcoin Depotと提携

ロバート・キヨサキ:ビットコイン・金・銀の「価格予想」を提示|具体的な期間も

ロバート・キヨサキ:ビットコイン・金・銀の「価格予想」を提示|具体的な期間も

暗号資産取引所「CoinEx」ハッキングで複数の仮想通貨が流出|入出金も一時停止

暗号資産取引所「CoinEx」ハッキングで複数の仮想通貨が流出|入出金も一時停止

【Chiliz&Socios】チリ初「Universidad de Chile」の$UCHファントークン発行へ

【Chiliz&Socios】チリ初「Universidad de Chile」の$UCHファントークン発行へ

Decentraland×UNXD:仮想空間で「メタバース・ファッション・ウィーク」開催へ

Decentraland×UNXD:仮想空間で「メタバース・ファッション・ウィーク」開催へ

注目度の高い仮想通貨ニュース

分散演算基盤「EMETH(エメス)」プロジェクトが本格始動|参加ノードの募集開始

分散演算基盤「EMETH(エメス)」プロジェクトが本格始動|参加ノードの募集開始

Tangem × ChangeNOW:仮想通貨取引アグリゲーター「Tangem Express」提供へ

Tangem × ChangeNOW:仮想通貨取引アグリゲーター「Tangem Express」提供へ

メキシコの億万長者、ポートフォリオに「ビットコイン」や「Microstrategy株」

メキシコの億万長者、ポートフォリオに「ビットコイン」や「Microstrategy株」

DMMビットコイン:条件達成で毎日もらえる「NIDTプレゼントキャンペーン」開始

DMMビットコイン:条件達成で毎日もらえる「NIDTプレゼントキャンペーン」開始

国内スタートアップ「暗号資産」で資金調達可能に?日本政府がVC投資に関する改正案

国内スタートアップ「暗号資産」で資金調達可能に?日本政府がVC投資に関する改正案

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年8月27日〜9月2日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年8月27日〜9月2日

ユニスワップ:使い方などを詳しく学べる教育ツール「Uniswap University」公開

ユニスワップ:使い方などを詳しく学べる教育ツール「Uniswap University」公開

X(Twitter)の有料化はデマ?「少額課金プラン導入の計画」が話題に

X(Twitter)の有料化はデマ?「少額課金プラン導入の計画」が話題に

【日本初】実在する公園に命名できる「命名権NFT」販売へ:山形県西川町×HEXA

【日本初】実在する公園に命名できる「命名権NFT」販売へ:山形県西川町×HEXA

暗号資産、禁止ではなく「健全な金融政策と規制対応」が必要:IMF・FSBが共同文書を公表

暗号資産、禁止ではなく「健全な金融政策と規制対応」が必要:IMF・FSBが共同文書を公表

eコマース大手Shopify「Solana Pay」に対応|USDC決済の受け入れが可能に

eコマース大手Shopify「Solana Pay」に対応|USDC決済の受け入れが可能に

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

暗号資産取引所「デジタルアセットマーケッツ」とは?基本情報・特徴などを解説

暗号資産取引所「デジタルアセットマーケッツ」とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す