
【年利最大9%】ソラナ(SOL)をステーキングで増やす方法|画像付きで解説
ソラナ(Solana/SOL)を保有している場合は、ステーキングやリキッドステーキング(LSD)と呼ばれる仕組みを活用することによって、保有しているSOLを増やすことができます。
この記事では、自分が保有しているSOLをより効率的に運用しようと考えている方向けに「SOLをステーキングで増やす方法」について、画像付きでわかりやすく解説します。
ステーキングは、SOLを特定の方法で預けることで利回りを得られる仕組みです。Solanaのブロックチェーンは、PoS(Proof Of Stake)をベースにしたシステムを採用しており、このシステムにおいてステーキングは重要な役割を果たしています。
ステーキングには複数の方法があり、それぞれに特徴があります。初心者から上級者まで、自身の知識レベルや運用目的に合わせて最適な方法を選択することが大切です。
ソラナ(Solana/SOL)のステーキングとは?
ソラナ(Solana)のステーキングとは、SOLを何らかの形で預けることで、利回りが得られる仕組みのことです。Solanaは、PoS(Proof Of Stake)をベースにしたシステムを採用しています。
PoSは、ブロックチェーンにおいて取引を処理する過程で、コンセンサスを獲得する仕組みの1つです。PoSにおいて取引を処理する主体になるにはSOLのステーキングが必要で、処理を行うことで報酬も配布されます。
また、ステーキングされた量が多ければ多いほどコンセンサスや処理に参加でき、報酬を得られる機会も増えます。一般的なSOLの保有者は、取引を処理する主体に対して自身のSOLを委任して、間接的にコンセンサスに参加し、報酬を得ることが通例です。
ソラナのチェーン全体でステーキングされたSOLが多ければ多いほど、攻撃者は干渉しにくくなるため、理論上はネットワークの安全性が高まります。そのため、ステーキングは報酬が得られると同時に、ソラナの安全性を高めることにも繋がります。
ステーキングに参加することで、SOLホルダーはネットワークの安定性に貢献しながら、保有するSOLを増やすことができます。これは、単なる投資手段としてだけでなく、ソラナエコシステムの成長と発展にも寄与する重要な役割を果たしています。
ソラナ(Solana/SOL)のステーキングの種類
ソラナのステーキングの種類について、以下から解説していきます。
ウォレット経由のステーキングは、最も基本的な方法で、自己管理型のウォレットを使用してSOLを直接ステーキングします。リキッドステーキング(LSD)経由は、ステーキングしながらも資産の流動性を維持できる新しい手法です。
取引所経由のステーキングは、取引所のプラットフォーム上でSOLをステーキングする方法で、初心者にとっては比較的取り組みやすい選択肢となっています。
これらの方法について、以降のセクションで詳しく解説していきます。ステーキングを行う際は、自身の状況や目的に合わせて最適な方法を選択することが重要です。
ウォレット経由
ベーシックな方法は、ウォレット経由でステーキングを行うことです。Phantomなど、ソラナにおいて使用可能なウォレットの多くが、ステーキングをサポートしています。
この手順であれば、ウォレットに保管しているSOLをダイレクトにステーキングできます。具体的には、委任を行うバリデーターを選択し、委任を実行するトランザクションを通すだけで可能です。
ウォレット経由のステーキングは、自身で管理する資産を直接ステーキングできるため、より高い自由度と制御が可能です。また、多くのウォレットがユーザーフレンドリーなインターフェースを提供しており、比較的簡単に操作できるのも特徴です。
リキッドステーキング(LSD)経由
リキッドステーキング(LSD)経由からステーキングを行うことも可能です。LSDとは、ステーキングを行いながら、ステーキングした通貨の流動性を解放可能できるソリューションです。通常、ステーキングを行った場合、ステーキングしたSOLは使用できません。
LSDでは、ステーキングしたSOLと同等のトークンを発行することで、DeFiなどで再度運用可能です。
この仕組みにより、ステーキングで基本的な収益を得ながら、さらにLSDから発行されたトークンを分散型金融(DeFi)で運用することで重層的な利回りを生み出すことができます。
ソラナにおいては、Jitoが主流なLSDとして知られています。Jitoでステーキングを行うと、SOLと同等価値を持つJITOSOLが発行されます。JITOSOLは様々なDeFiプロトコルで活用でき、追加の収益機会を提供します。
取引所経由
SOLを保管している取引所経由からステーキングすることも可能です。SOLを取り扱っている取引所の多くが、保有しているSOLをかんたんにステーキングできるサービスを提供しています。
SOLを、取引所に保管だけしている方も多いはずです。そのため、多くの方にとって気軽な方法になるでしょう。取引所経由のステーキングは、ウォレットの管理や複雑な操作が不要なため、初心者にも扱いやすい選択肢の一つです。
ただし、取引所ごとに提供される利回りや条件が異なる場合があるため、複数の取引所を比較検討することをおすすめします。
ソラナ(SOL)をステーキングできる取引所
SOLのステーキングを扱っている取引所について、以下の2つのポイントに分けて解説します。
- 国内取引所の例
- 海外取引所の例
取引所を通じてステーキングを行うことで、比較的簡単にSOLを運用することができます。ただし、各取引所によって提供されるサービスや利回り、手数料などが異なるため、自身のニーズに合った取引所を選択することが重要です。
取引所を選ぶ際は、セキュリティ対策や取引実績、ユーザーサポートの質なども考慮に入れると良いでしょう。また、国内取引所と海外取引所では規制や法的枠組みが異なる場合があるため、利用前に十分な調査を行うことをおすすめします。
国内取引所の例
SOLのステーキングを扱っている国内取引所の例は以下のとおりです。
これらの国内取引所は、ソラナ(SOL)のステーキングサービスを提供しています。日本の規制に準拠し、日本語でのサポートが受けられるため、日本在住のユーザーにとっては利便性が高いと言えます。
また、国内法に基づいて運営されているため、海外取引所と比較すると安全性の面でも優位性があります。ただし、具体的な利回りや条件は各取引所によって異なるため、実際に利用する際は最新の情報を確認することをおすすめします。
海外取引所の例
SOLのステーキングを扱っている海外取引所の例は以下のとおりです。
日本人でも利用可能なものを中心に抜粋しましたが、SOLのステーキングサービスを提供している海外取引所はこの他にも数多く存在します。これらの取引所は、多様な仮想通貨取引オプションと高い流動性を提供していることで知られています。
ただし、海外取引所の利用には、規制の違いや言語の壁など、独自の注意点があることを忘れないでください。
SOLを売買できるおすすめの取引所
ウォレットのステーキングの方法・やり方
ウォレットを使用したソラナ(SOL)のステーキング方法について詳しく解説します。まず、SOLを保有していない方は、国内または海外の取引所からSOLを購入する必要があります。
次に、Phantomなどのソラナ対応ウォレットを作成し、ステーキングしたいSOLをそのウォレットに送金します。これらの準備が整ったら、以下の手順でステーキングを進めることができます:
1.SOLを選択
2.「SOL」を獲得開始へ
3.ステーク量や利回りなどをチェックしてバリデーターを選択
4.金額を入力し「ステーク」へ
5.ウォレットからSOLを再度選択すると内訳が閲覧可能で、解除も可能
バリデーターの選択は重要なステップです。ネットワークの安全性を考慮すると、ステーキング量が著しく少ないバリデーターは避けるべきです。特別な理由がない限り、ステーキング量が多いバリデーターを選ぶことをおすすめします。
ステーキングを開始すると、定期的に報酬が付与されます。これらの報酬は自動的に再ステーキングされることが多いですが、ウォレットの設定によっては手動で再ステーキングが必要な場合もあります。
また、ステーキングしたSOLを引き出す際には、アンステーキング期間(通常2〜3日程度)が必要となることにも注意しましょう。この期間中はSOLを移動させることができません。
おすすめのステーキング方法は?上級者と初心者で異なる
おすすめのステーキング方法について、以下の2点から解説していきます。
初心者の場合は、操作が簡単で安全性の高い取引所経由のステーキングがおすすめです。一方、上級者や積極的に仮想通貨を運用したい方は、ウォレット経由やリキッドステーキング(LSD)を活用することで、より高い利回りや柔軟な運用が可能になります。
それぞれの方法には、利点と注意点があります。自分の知識レベルやリスク許容度、運用目標に応じて、最適なステーキング方法を選択することが大切です。以下では、初心者向けと上級者向けの推奨方法について詳しく解説していきます。
初心者の場合は取引所
仮想通貨にこれまで触ったことがない方は、基本的に取引所からのステーキングがおすすめです。ウォレットを経由したステーキングには、ウォレットの管理が必要になります。
秘密鍵の紛失など、ウォレットは使い方を間違えると資金を全て失うリスクも存在するため、初心者にはおすすめできません。LSDはより複雑なもので、利用・運用に伴って新たなリスクも伴います。
仮想通貨初心者で、今後も積極的にDeFiを触ったりする予定がなければ、取引所経由からのステーキングの方が安全でしょう。また、海外取引所の利用には一定のリスクがあることから、特に国内取引所の利用がおすすめです。
取引所経由のステーキングは、ユーザーインターフェースが直感的で分かりやすく設計されていることが多く、初心者でも操作がしやすいというメリットがあります。また、取引所のカスタマーサポートを利用できるため、疑問点や問題が生じた際にも安心です。
さらに、取引所では法令に基づいたセキュリティ対策が施されているため、個人でウォレット管理をするよりも安全性が高いと言えます。初心者の方は、まずは取引所でのステーキングから始めることをお勧めします。
上級者の場合はウォレットやリキッドステーキング(LSD)
今後、中級者や上級者の方やそうなりたいといった方は、ウォレットやリキッドステーキング(LSD)経由がおすすめです。ウォレット経由であれば、今後さまざまなオンチェーンのプロダクトを触るうえで必要になる知識をひと通り学べるはずです。
また、LSDを通したステーキングであれば、DeFiなどで運用していくのにさまざまな知識が要求されます。手間がかかりますが、シンプルなステーキングよりも高い利回りが得られる可能性があります。
利回りを上げていきたい、独自の戦略を実現したいといった場合は、LSD経由での運用が必要になります。LSDを活用することで、ステーキングしたSOLの流動性を維持しながら、追加の収益機会を得ることができます。これにより、より効率的な資産運用が可能となります。
ソラナのDEXを使いたい方はこちら
SOLステーキングの利回り・年利はどのくらい?確認方法も
ソラナのステーキングの利回りや年利について、以下から解説していきます。
ステーキングの利回りは市場状況や需要によって変動するため、常に最新の情報を確認することが重要です。また、各方法にはそれぞれ特徴があり、単純に利回りだけでなく、リスクや利便性なども考慮して選択することをおすすめします。
利回りの確認方法は、ウォレット経由の場合はステーキング時にバリデーターの情報として表示されます。リキッドステーキングの場合は、プロトコルのウェブサイトや公式情報で確認できます。取引所経由の場合は、各取引所のステーキングサービスページで最新の利回り情報が公開されています。
ウォレット経由の目安
ウォレット経由でのソラナ(SOL)のステーキングは、2024年時点で年利6%から8%程度が目安となっています。この利回りは、選択するバリデーターによって変動する可能性があります。そのため、ステーキングを行う際は、バリデーターごとの利回りや手数料を事前に確認することが重要です。
ステーキングを開始する前に、各バリデーターの特徴や実績、安定性などを比較検討し、自身の投資戦略に合った選択をすることをおすすめします。また、ネットワークの状況や市場の変動によって利回りが変化する可能性もあるため、定期的に最新の情報をチェックすることも大切です。
リキッドステーキング(LSD)経由の目安
リキッドステーキング(LSD)の純粋な利回りは、2024年6月時点でJitoを例にすると年利8%程度です。ただし、この数値は市場の状況により変動する可能性があります。Jitoの特徴として、ステーキング報酬に加えてMEV(Miner Extractable Value)の報酬も発生し、これらが利用者の総合的な報酬として反映されます。
Jitoを通じてステーキングを行うと、SOLと同等の価値を持つJITOSOLというトークンが発行されます。JITOSOLの価値は、時間の経過とともにSOLに対して相対的に上昇していく傾向があります。これは、ステーキング報酬が継続的に蓄積されていくためです。
さらに、JITOSOLはDeFi(分散型金融)プラットフォームなど、様々な場所で追加的な運用が可能です。
そのため、最終的な利回りは個々の運用戦略によって大きく異なる可能性があります。例えば、JITOSOLを流動性プールに提供したり、レンディングプラットフォームで貸し出したりすることで、追加の収益を得られる可能性があります。
そのため、リキッドステーキング(LSD)の実質的な利回りは、単純なステーキング報酬だけでなく、追加的な運用方法や市場の動向によって変動する点に注意が必要です。
取引所経由の目安
取引所経由に関しては、年利で数%程度の利回りが一般的です。取引所によって利回りが大きく異なっており、一概に明記できません。例えば、国内取引所だけでも以下のような開きが見られます。
取引所 | 年利(2024年9月時点) |
GMOコイン | 5.4% |
SBI VCトレード | 6.5% |
BITPOINT | 9% |
(利回りは2024年9月時点のものであり、変動する可能性もあります)
海外取引所になると、この傾向はより一層強くなります。取引所経由で、ステーキングを行う際はあらかじめさまざまな取引所の利回りをチェックしておきましょう。各取引所のウェブサイトや公式アナウンスを定期的に確認することで、最新の利回り情報を入手できます。
また、利回りだけでなく、取引所の信頼性や安全性、出金手数料なども考慮に入れて総合的に判断することが重要です。
ソラナ(SOL)のステーキングにかかる税金
ソラナのステーキングの報酬は、他の仮想通貨と同様に雑所得に分類され、課税の対象となります。注意したいのは、ステーキングは「取得した時点」で「その時の価格」で課税対象となる点です。これは国税庁の公式見解でもあります。
つまり、ステーキングでは日本円へ利確せずとも、税金が発生することになります。シンプルな仮想通貨の保有であれば利確まで税金はかからないため、大きく異なる点になっています。
上記のような点に加えて、LSD(リキッドステーキング)で重層的にさまざまな運用をしている場合は、より複雑な計算が必要となります。例えば、LSDから得られたトークンをさらにDeFiで運用する場合、各ステップでの収益や損失を正確に把握する必要があります。
大きな金額や、複雑な運用を行っている場合は特に専門家へ相談するのがおすすめです。税理士や仮想通貨に詳しい会計専門家のアドバイスを受けることで、適切な申告が可能になります。
また、ステーキング報酬の記録を正確に保管することも重要です。日付、取得時の価格、数量などを細かく記録しておくことで、後々の税務申告がスムーズになります。
ステーキングの注意点は?
ステーキングを行う際には、いくつかの重要な注意点があります。これらの点を事前に理解しておくことで、より安全かつ効果的にステーキングを活用できるでしょう。具体的には、以下の3つの観点から注意が必要です。
これらの点を十分に考慮し、自身の状況や目的に合わせて最適なステーキング方法を選択することが大切です。また、仮想通貨市場の変動性や技術的な進化を考慮し、常に最新の情報を入手し、必要に応じて戦略を見直すことも重要です。
種類ごとに異なる手数料がかかってくる
ステーキングを行う方法によって、異なる手数料が発生します。取引所を利用する場合は、通常、手数料を差し引いた後の利回りが表示されるため、利用者にとっては分かりやすい仕組みとなっています。
一方、ウォレット経由でステーキングを行う場合は、バリデーターごとに手数料率が異なるため、事前に確認が必要です。また、リキッドステーキング(LSD)を利用する際は、プロトコル自体の手数料に加えて、DeFiでの運用に伴う追加の手数料も考慮する必要があります。
これらの手数料は最終的な収益に影響を与えるため、ステーキング方法を選択する際は、各オプションの手数料構造を慎重に比較検討することが重要です。
プロトコルやチェーン由来の一定のリスクがある
ウォレットやLSD経由のステーキングについては、周辺のリスクをチェックしておくのがおすすめです。PoSでは、バリデーターが何らかの問題を起こした場合に、ペナルティを設定するのが通例です。
上記のペナルティがスラッシングです。スラッシングされた場合、ステーキングされた通貨の一部または全てを没収されます。スラッシングの対象には、問題を起こしたバリデーターに委任された資金も含まれる仕様です。
つまり、ウォレットなどを経由して委任したバリデーターが問題を起こした場合は、自身の資金もスラッシングの対象となる可能性があります。また、JitoなどのLSDを通したステーキングと運用に関しては、関係する全てのプロトコルにおけるバグやトラブルといった潜在的なリスクが存在している点も注意が必要です。
LSD・DEX・レンディングなどのDeFiプロトコルは、大手のものであってもハッキングやコントラクト由来のバグなどで、大規模な流出を起こしがちです。ステーキングやLSDを通した運用には、さまざまなリスクが存在することを押さえておきましょう。
取引所経由の場合は取引所への信頼が必要
取引所を経由する場合は、取引所への信頼が必要になるという点を押さえておきましょう。ウォレットやLSDを通したトラブルやリスクは、全てがオンチェーンで行われるため、トラブルや問題・不正が起こってもすぐに明らかになります。
一方で、取引所を通したステーキングの場合は、どのようにその資金を利用しているのか、不正が起きているのかをすぐに把握するのは難しいです。特に海外取引所に関しては、当局からの監視が行き届いていないことが多く、検証が困難です。
取引所経由でステーキングを行う場合は、その取引所が本当に信頼できるのかという点を、あらかじめ検証してくのがおすすめです。
ソラナ(SOL)ステーキングについてのまとめ
この記事では、ソラナのステーキングについて、さまざまな点から解説しました。
SOLをただ保有しているだけだと売買益しか期待できませんが、ステーキングを利用することで継続的な収益を生むことが可能です。
ソラナの安全性に貢献することもできるため、SOLを保有している方は積極的に参加していきましょう。
こちらの記事もあわせてどうぞ
執筆・翻訳:BITTIMES 編集部
サムネイル:Shutterstockのライセンス許諾により使用