リップルとSECの訴訟と先行発売中の注目銘柄メタケード

by BITTIMES   

SEC(米証券取引委員会)がリップルに対して起こした訴訟は続いており、人気仮想通貨の将来は不透明のままです。訴訟は2020年末に始まり、終わりの目処がつかないまま2023年にもつれ込みそうな状態となっています。

リップルが不安定な動きを見せるなか、注目を集める新しいプラットフォームMetacede(MCADE)が先行販売を開催しています。

※この記事は「Metacade」から寄稿されたPR記事であり、BITTIMESが執筆したものではありません。

リップルとSECの訴訟について

2020年後半、SEC(米証券取引委員会)は「仮想通貨XRPは通貨ではなく証券である」として訴訟を起こしました。SECは、XRPが他の仮想通貨のように分散化されておらず、中央集権的な機関によって管理されていることを理由に「通貨ではなく未登録の証券である」と主張しています。株式などの証券は、SECによって登録および管理される必要があります。

XRPは、異なる通貨の送金を容易にする国際銀行システムであるSWIFT(国際銀行間通信協会)のネットワークに代わるものとして設計されました。例えば、片方が自国の通貨で支払い、もう片方側も自国の通貨で支払いを受け取りができる仕組みです。RippleはXRPコインを仲介通貨として使用し、一つのシステムとしてこれらの取引を完成させようとしていましたが、今回の訴訟はその動きに疑問を呈されています。

この訴訟が主張しているように、資産や価値を保持せず送金を促進するSWIFTとは異なり、XRPトークンの価値を保持することは、それがファシリテーターではなくセキュリティートークンであることを意味します。

裁判所が訴訟でSECに同意した場合、SECの規則によって登録および管理される事になります。

Metacade(メタケード)とは

Metacade(メタケード)は、分散型のGameFi(ゲームファイ)のゲームセンターのような場所になる予定です。あらゆるスキル、レベルのゲームプレイヤーや仮想通貨愛好家を引き付ける魅力的なコミュニティを目指しています。P2E(Play-to-earn)ゲームをプレイするだけではなく、レビューを書いたり、開発中のゲームを試運転する事でプラットフォームに関与することが可能です。このようにユーザーにはMCADEトークンを様々な方法で獲得できる機会が与えられます。

ユーザー同士はリアルタイムでチャットをし、最新のメタバースゲームについて話し合い、新しい発見で盛り上がれる事でしょう。Metacade独自のゲームのほか、楽しい抽選会やコミュニティーメンバー向けのプレゼント大会も開催されます。

それに加え、Metacadeではゲーム開発者に助成金を付与する機会を提供します。
Metagrants(メタグラント)として知られるこの助成金システムは、MCADE保持者による人気投票でどの開発者に付与されるかを決定します。ユーザーは直接開発者と情報交換する事で、ゲームに何を求めているか伝える事が可能です。この前例のない新たな取り組みは、最先端のメタバースゲームの作成において大きな役割を果たすでしょう。

MetacadeのトークンであるMCADEは、Ethereum(イーサリアム)のネットワーク上に構築され、そのままトークンを預け入れが出来ます。そしてMCADE保持者はMetacadeをサポートしながら、利息を得ることが可能になります。コミュニティのために設計され、コミュニティーによって運営されるGameFiのゲームセンターであるこのプラットフォームは、人気が高まるにつれて、多くのプレイヤー・ゲーム愛好家・投資家を惹きつける魅力がましていくと期待されています。

メタケード(MCADE)はXRPよりも成功する?

リップルのXRPコインは、2021年初めに2ドル近くの高値を記録しましたが、それ以降は下降傾向にあり、執筆時点での価格は40 セント弱となっています。XRPは訴訟の影響や仮想通貨の暴落が重なりその価値を下げました。SECがリップルの訴訟に勝てば、本格的に仮想通貨としての未来を失う可能性があります。

もし訴訟に勝ったとしても、中央集権型というシステムにスポットライトが当たることで、仮想通貨の分散化を重視する仮想通貨愛好家の間での評判が損なわれる可能性があります。このようなことから、RippleやXRPへの投資はハイリスクであるとの意見も出ています。

現在先行発売中の分散型モデル「Metacade(メタケード)」は時間の経過とともに価値が高まっていくと期待されています。Metacadeユーザーがさまざまな方法で収益を上げ、ゲームの開発とMetacadeの行く末を自分達で決めていく仕組みは、あらゆるタイプのゲームプレイヤーと開発者を引き付けます。

コミュニティーが成長すると、比例してMCADEトークンの需要も高まります。先行発売での試験段階価格はわずか0.008ドルで、最終段階では0.02ドルになります。段階が上がるごとに価格が上がるため、早めに購入することによって同じ投資額でより多くのトークンを獲得することができます。XRPが低迷をたどる一方、仮想通貨の暴落とリップル訴訟に関連する問題を回避したMetacade(メタケード)は、順風満帆に成長を続けると期待されています。

Metacadeの詳細はこちらから


免責事項:この記事は「Metacade」から寄稿されたPR記事であり、ニュースやアドバイスではありません。暗号資産ニュースメディアBITTIMESは、このページに掲載されている内容や製品について保証いたしません。当ウェブサイトに掲載されている投資情報・戦略・内容に関しましては、投資勧誘・商品の推奨を目的にしたものではありません。実際に登録・投資・商品の購入などを行う際は、当ウェブサイトの情報に全面的に依拠して投資判断を下すことはお控えいただき、登録・投資・購入などに関するご決定はお住まいの国や地域の法律に従って皆様ご自身のご判断で行っていただきますようお願いいたします。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

柴犬ニュース:クジラが「Crypto.com」で2億7000万ドルものSHIBを移動|メタケードのMCADEでは4月上場後の大幅な価格高騰予想

柴犬ニュース:クジラが「Crypto.com」で2億7000万ドルものSHIBを移動|メタケードのMCADEでは4月上場後の大幅な価格高騰予想

Bitget:CEXでは初となる「現物市場でのコピートレード」開始

Bitget:CEXでは初となる「現物市場でのコピートレード」開始

コインセキュリティーの落とし穴

コインセキュリティーの落とし穴

受動的収入が欲しい方へ|専門家が選ぶ2023年注目のステーキング可能な仮想通貨12選

受動的収入が欲しい方へ|専門家が選ぶ2023年注目のステーキング可能な仮想通貨12選

Bitget「Revoland」のローンチパッド上場を発表|Huawei Cloud初のブロックチェーンゲームを実現

Bitget「Revoland」のローンチパッド上場を発表|Huawei Cloud初のブロックチェーンゲームを実現

ミームコインに対する熱狂の衰退:PEPE価格下落についての分析

ミームコインに対する熱狂の衰退:PEPE価格下落についての分析

注目度の高い仮想通貨ニュース

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

BINANCE「ベルギー居住者向けのサービス提供」を再開

BINANCE「ベルギー居住者向けのサービス提供」を再開

JPYC:アート・NFTの分散型保有プラットフォーム「STRAYM」と提携

JPYC:アート・NFTの分散型保有プラットフォーム「STRAYM」と提携

暗号資産取引所Huobi:ブランド名を「HTX」に変更|新たなスローガン・ミッションも

暗号資産取引所Huobi:ブランド名を「HTX」に変更|新たなスローガン・ミッションも

コナミ「PROJECT ZIRCON」と「Resella」の詳細を発表|共創型のWeb3ゲーム体験を提供

コナミ「PROJECT ZIRCON」と「Resella」の詳細を発表|共創型のWeb3ゲーム体験を提供

三菱UFJ信託銀行「国産ステーブルコイン」発行に向けた共同検討開始|2024年に発行予定

三菱UFJ信託銀行「国産ステーブルコイン」発行に向けた共同検討開始|2024年に発行予定

2025年の金・銀・ビットコイン価格はいくらになる?ロバート・キヨサキ氏が質問に回答

2025年の金・銀・ビットコイン価格はいくらになる?ロバート・キヨサキ氏が質問に回答

Coinbaseのビットコイン保有量が判明「サトシ・ナカモト」とほぼ同じ枚数を保有

Coinbaseのビットコイン保有量が判明「サトシ・ナカモト」とほぼ同じ枚数を保有

SHIBデザインの「指輪型ウォレット」登場なるか|Tangemがリング形状の新製品を開発中

SHIBデザインの「指輪型ウォレット」登場なるか|Tangemがリング形状の新製品を開発中

Shibarium × Welly:Web3技術を活用した「バーガーフランチャイズ」を展開

Shibarium × Welly:Web3技術を活用した「バーガーフランチャイズ」を展開

分散型金融(DeFi)次の強気相場で「CeFi」を超える可能性|BINANCE CEOが予想

分散型金融(DeFi)次の強気相場で「CeFi」を超える可能性|BINANCE CEOが予想

コインチェック「IMX・APE・AXS」取扱開始|Immutableは国内初上場

コインチェック「IMX・APE・AXS」取扱開始|Immutableは国内初上場

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す