中国ビットコイン取引所、規制解除を公式発表

by BITTIMES   

本日、2ヶ月にわたり半ば強制的に続いていた中国のビットコイン取引所の規制解除が「 OKCoin 」から発表された。原文はこちら
今回の口座規制解除は、中国規制委員会が問題視していたマネーロンダリング対策がある程度完了した為に踏み切ったと考えられる。
口座凍結解除の手順は、日本の取引所でも採用されている登録方法によく似ており「一定額以上の保有する場合に本人確認書類の送付」が必要になる。
更に多くの金額を口座に入れる場合は、ID やパスポート写真の提出やPCやスマートフォン、タブレットによるビデオ認証が必要になるようだ。
また、アカウントのハッキングを防ぐために定期的なセキュリティレベルの上昇によるアカウント強化、Google認証も推奨している。

中国のビットコイン規制解除で一気に価格上昇


チャート画像を見ていただければ、すぐにご理解いただけると思うが今日に入りビット価格は一気に上昇している。
またこの価格上昇が中国の規制解除によって引き起こされた事を裏付けるように、人民元の取引量は通常時の 2倍以上になっている。

つい 2日前までは人民元のビットコイン市場における割合はわずか数%だった事を考えれば、今回の一件が取引量の増加につながっている事は間違いないだろう。

中国規制解除はリスク増か?それとも活性化か?

中国規制当局は下記の発表を行なっている。

「国家のマネーロンダリング防止の為の規制とリスク管理の観点から、我々はいくつかの提案とガイドラインを確立した。」
「これらはの規制は、純粋に取引の経験と口座のセキュリティを向上させるためのものであり、規制がユーザーの資金と取引に影響を与えることは無い」

やはり規制当局が問題視しているのは「今回の税収から逃れるマネーロンダリング」と「中国市場に影響をあたえる過剰な投機」の 2点だと考えられる。
1月に起きた価格の暴落は、中国の「ビットコイン投機商品の規制」によって引き起こされており、中国政府側がビットコインを警戒しているのが見て取れる。
しかし、それと同時に中国も「ビットコインを止めることはできない」ということは十分に理解しているので、あくまで「上手くコントロールしていきたい」という思惑で動いているのだろう。
この中国側の思惑は以前、特集記事でもお伝えさせていただいた。
中国人民銀行「ビットコインを止めることは不可能だ!」
今日から始まった規制解除によって、今後中国ユーザー数は増加していくだろう。それと同時に取引量が増加し、ビットコイン価格も上昇していく可能性が高くなった。
今回の規制解除の報道がしばらく涼んでいたビットコイン市場の活性化のきっかけになる可能性は十二分にある。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

BINANCE:テゾス(Tezos/XTZ)の「先物取引」提供へ

BINANCE:テゾス(Tezos/XTZ)の「先物取引」提供へ

OKCoin「カスタマイズ可能なウォレットアドレス」導入へ|Unstoppable Domainsと提携

OKCoin「カスタマイズ可能なウォレットアドレス」導入へ|Unstoppable Domainsと提携

元MLB選手のNFTアート作品「LA交差点の巨大看板」に掲載|ユニークな仕掛けも

元MLB選手のNFTアート作品「LA交差点の巨大看板」に掲載|ユニークな仕掛けも

エンターテイメント業界で「ブロックチェーン推進団体」発足|技術の活用方法を指導

エンターテイメント業界で「ブロックチェーン推進団体」発足|技術の活用方法を指導

PayPal(ペイパル)で「暗号資産の売買」が可能に?公式サイトには求人募集も掲載

PayPal(ペイパル)で「暗号資産の売買」が可能に?公式サイトには求人募集も掲載

米ニューヨークの銀行「Five Star Bank」ビットコイン売買・保管サービス提供へ

米ニューヨークの銀行「Five Star Bank」ビットコイン売買・保管サービス提供へ

注目度の高い仮想通貨ニュース

ビットワイズ「2つのイーサリアム先物ETF」をローンチ

ビットワイズ「2つのイーサリアム先物ETF」をローンチ

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

CoinExのハッキング「推定損失額は100億円以上」今後の対応や被害内容などで続報

CoinExのハッキング「推定損失額は100億円以上」今後の対応や被害内容などで続報

ホンダ・ベンツなどでも仮想通貨決済「FCF Pay」の採用報告続く

ホンダ・ベンツなどでも仮想通貨決済「FCF Pay」の採用報告続く

シンボル(XYM)Bithumbの上場廃止発表で価格下落|コア開発者からの説明も

シンボル(XYM)Bithumbの上場廃止発表で価格下落|コア開発者からの説明も

シバイヌチーム:Shibarium基盤の「WBONE」発表|100万トランザクション達成の報告も

シバイヌチーム:Shibarium基盤の「WBONE」発表|100万トランザクション達成の報告も

ジャスティン・サン氏「FTX保有の暗号資産」購入を検討|SOLなど34億ドル相当

ジャスティン・サン氏「FTX保有の暗号資産」購入を検討|SOLなど34億ドル相当

仮想通貨で成功している億万長者は何人?暗号資産と富裕層に関するレポート公開

仮想通貨で成功している億万長者は何人?暗号資産と富裕層に関するレポート公開

Sony子会社:ブロックチェーン開発に向け「スターテイル・ラボ」と合弁会社設立へ

Sony子会社:ブロックチェーン開発に向け「スターテイル・ラボ」と合弁会社設立へ

2023年10月:成長が期待されている4つの仮想通貨プロジェクト

2023年10月:成長が期待されている4つの仮想通貨プロジェクト

イーロン・マスク氏「法定通貨は詐欺」

イーロン・マスク氏「法定通貨は詐欺」

CoinEx:BTC・ETH・SHIBなど「仮想通貨10銘柄の入出金」を再開|入金時の注意点も

CoinEx:BTC・ETH・SHIBなど「仮想通貨10銘柄の入出金」を再開|入金時の注意点も

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す