【急報!!】9日のビットコイン暴落の原因は中国だった

by BITTIMES   

9日夜、ビットコイン価格は一時 2万円も下落し、10万円台まで価格を下げました。
現状、ビット価格は 11万円台近くまで値を戻し、市場は一旦は落ち着きを取り戻しています。
今回ビットコイン価格が下落したのは、中国の主要取引所の Huobi と OKCoin にてビットコインとライトコインの引き出しが 1ヶ月間凍結された事が原因です。

8日の会合で何が行われたのか?

8日に中国人民銀行と中国ビットコイン取引所の会合のニュースが流れたが、その時に人民銀行がどのような処置を取引所に求めていたのかは不明のままでした。
そして 9日の今日、Huobi と OKCoin が ビットコインとワイトコインを最大 1か月間凍結を発表。
この凍結は人民銀行に依頼されたもので、Huobi と OKCoin はビットコインとライトコインを凍結している間に、アンチマネーロンダリングシステムのアップグレードを行う予定です。
Huobi と OKCoin は、ビットコインとライトコインを毎日約5500万ドル分ずつ調査をしていくとユーザーに発表しています。
もちろん、1ヶ月の調査期間が過ぎれば資金の引き出しが可能になることも発表しています。

ビットコイン下落の直接の原因

今回のビットコイン下落の流れは、ビットコインとライトコインの 1か月間凍結を行なったために、中国市場のビットコインとライトコインの資金の撤退が不可能になりました。
それに伴い、世界のビットコイン取引市場が混乱し、それに引きずられる形でビットコインは一気に価格を落としました。
HuobiとOKCoinは、1月22日の段階で人民銀行に「地方自治体の規制に準拠していないAMLシステム」に対して指摘されていましたがそれに対応せず、規制に従って運営できるマネーロンダリング防止システムを確立していないことが今回発見されました。
その結果、人民銀行は圧力をかけることで取引を強制的に凍結させ、マネーロンダリングシステムのアップグレードを強制的に行いました。

中国人民銀行はビットコインを強くするのか?

先日の記事でもお話ししている「中国人民銀行のビットコインのコントロール」は最終的にビットコインの長期的価値の上昇を手助けすると考えられています。
中国ビットコイン主要取引所の BTC China は 9日に「ユーザーの識別と資金源の管理を強化する」と発表しました。
BTC China は当局と連携して、疑わしい取引を見つけた場合は、口座に対して貿易の制限や凍結などの強行措置を取る方針も発表しています。
長期的にビットコイン価格を上昇させていくことを考えれば中国当局の対応は決して悪いことばかりではないことも今回の一件で判明しました。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Facebookの独自通貨プロジェクト「提携企業28社」が判明|100社まで拡大の可能性も

Facebookの独自通貨プロジェクト「提携企業28社」が判明|100社まで拡大の可能性も

BINANCE CEO「地域ごとの本部設立」を計画|規制準拠に向けた5つの取り組みも

BINANCE CEO「地域ごとの本部設立」を計画|規制準拠に向けた5つの取り組みも

ウクライナ:仮想通貨の寄付金で「軍用車両・軍需品・ガスマスク・医療品」などを購入

ウクライナ:仮想通貨の寄付金で「軍用車両・軍需品・ガスマスク・医療品」などを購入

ビットコイン、今が買いのチャンス?価格急落にもトレーダーは歓迎ムード

ビットコイン、今が買いのチャンス?価格急落にもトレーダーは歓迎ムード

パラグアイ政府が「仮想通貨マイニング施設」建設を全面支援|再生可能エネルギー活用

パラグアイ政府が「仮想通貨マイニング施設」建設を全面支援|再生可能エネルギー活用

仮想通貨取引所CoinDealがイギリスのサッカークラブ「Wolves」とスポンサー契約

仮想通貨取引所CoinDealがイギリスのサッカークラブ「Wolves」とスポンサー契約

注目度の高い仮想通貨ニュース

Flare Networks:FTSO委任報酬とFlareDrop分配金を自動請求できる「Auto Claim」リリース

Flare Networks:FTSO委任報酬とFlareDrop分配金を自動請求できる「Auto Claim」リリース

DMMビットコイン:Nippon Idol Token(NIDT)のIEOスケジュールを発表

DMMビットコイン:Nippon Idol Token(NIDT)のIEOスケジュールを発表

JCBなど10社「ジャパン・メタバース経済圏」の創出に向けて基本合意書を締結

JCBなど10社「ジャパン・メタバース経済圏」の創出に向けて基本合意書を締結

GMOコイン:アスター(ASTR)取扱いへ|Amazonギフト券が当たるキャンペーンも

GMOコイン:アスター(ASTR)取扱いへ|Amazonギフト券が当たるキャンペーンも

カルダノ基盤ステーブルコインDjed「Ethereum・BNB Smart Chain」でも展開へ

カルダノ基盤ステーブルコインDjed「Ethereum・BNB Smart Chain」でも展開へ

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年3月5日〜11日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年3月5日〜11日

Spotify:NFT保有者に「限定プレイリストへのアクセス権」を付与|新機能をテスト

Spotify:NFT保有者に「限定プレイリストへのアクセス権」を付与|新機能をテスト

Chiliz Labs:スポーツ関連NFTプラットフォームの「Blockasset」と提携

Chiliz Labs:スポーツ関連NFTプラットフォームの「Blockasset」と提携

経済データと市場動向の関連性への理解

経済データと市場動向の関連性への理解

アビスパ福岡:日本初のスポーツDAO「Avispa Fukuoka Sports Innovation DAO」発表

アビスパ福岡:日本初のスポーツDAO「Avispa Fukuoka Sports Innovation DAO」発表

Xapo Bank「Lightning Network経由のビットコイン決済」に対応|Lightsparkと提携

Xapo Bank「Lightning Network経由のビットコイン決済」に対応|Lightsparkと提携

LINE BITMAX「取引所サービス」提供開始|マイナス手数料も導入

LINE BITMAX「取引所サービス」提供開始|マイナス手数料も導入

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す