ジャスミー、NCCXで「Jブルークレジット」取引開始|格付け機能も導入予定

by BITTIMES

NCCXで「Jブルークレジット」取引開始

ジャスミーコイン(JASMY)を発行していることでも知られるジャスミー株式会社は2024年12月17日に、同社が提供するカーボンクレジット取引所「NCCX」でJブルークレジットの取引を開始することを発表しました。

カーボンクレジットとは、企業の森林保護や省エネルギー機器導入などで生まれた"CO2などの温室効果ガスの削減効果"をクレジット(排出権)として発行することによって、他の企業との間で取引できるようにする仕組みのことを指します。

NCCXは、国内ボランタリークレジットのNCCCクレジット等に対応したカーボンクレジット取引所であり、2024年8月にはオープンベータ版のサービス提供を開始、2024年9月には正式リリース&個人用ウォレット機能・返礼品機能の提供開始が発表されています。

Jブルークレジットとは?

Jブルークレジットは、神奈川県横須賀市のジャパンブルーエコノミー技術研究組合が提供するカーボンクレジットであり、海洋環境保全を基盤にした温室効果ガス削減プロジェクトから発行されるカーボンクレジットとなっています。

そのため、このクレジットは「企業が自らの温室効果ガス排出を相殺する手段として利用できるだけでなく、環境保護の観点からも非常に価値のあるプロジェクト」として評価されており、持続可能な社会実現に向けた重要な選択肢になると説明されています。

また、Jブルークレジットでは、AI技術を活用してクレジット発行元のプロジェクトの実行能力や削減量を評価している「aiESG」の協力により、一部のJブルークレジット認証プロジェクトで資本評価が行われているとのことで、NCCXではこのプロセスを通じて「クレジットが適正に生成され、確実に削減された温室効果ガス量を反映していること」を保証していくとも説明されています。

信頼性評価に基づく格付け機能の導入も予定

ジャスミーは今回の発表の中で、NCCXが今後「aiESG」の協力を得てクレジットの信頼性評価に基づいた格付け機能を開発・提供する予定であることも報告しています。

この格付け機能によって企業や投資家は、各クレジットの品質やリスクをより明確に把握し、効率的に取引を行うことができるようになるとされています。

ジャスミーは今後の展望について「NCCXは今後も高品質なカーボンクレジットの取引を推進し、温室効果ガス削減の実効性を高めるために、引き続き信頼性と流通性の強化に取り組んでいく」とコメントしており、これを通じて企業がより効率的にカーボンオフセットを実施できる環境を提供し、気候変動対策の実現に貢献していくと語っています。

ここ最近では仮想通貨JASMYの価格上昇も注目を集めており、記事執筆時点では過去1年間で615%の価格上昇率を記録、今月3日にはコインベースが提供する仮想通貨指標である「Coinbase 50 Index」にJASMYを含む5銘柄が追加されたことも発表されています。

>>JASMY関連の最新ニュースはこちら

Souce:ジャスミー公式発表
執筆・翻訳:BITTIMES 編集部
サムネイル:Shutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨ニュース|新着

「BTC投資で未来に備える」オクラホマ州でビットコイン準備金法案NEW

「BTC投資で未来に備える」オクラホマ州でビットコイン準備金法案

ドバイ、17階建ての「クリプトタワー」建設へ|仮想通貨・Web3コミュニティを支援NEW

ドバイ、17階建ての「クリプトタワー」建設へ|仮想通貨・Web3コミュニティを支援

米SECの仮想通貨規制見直し、トランプ大統領就任直後に開始される可能性=報道NEW

米SECの仮想通貨規制見直し、トランプ大統領就任直後に開始される可能性=報道

ビットコイン普及速度「インターネットや携帯電話を超える」BlackRockレポートNEW

ビットコイン普及速度「インターネットや携帯電話を超える」BlackRockレポート

TON財団、米国進出を加速|仮想通貨友好のトランプ大統領が影響かNEW

TON財団、米国進出を加速|仮想通貨友好のトランプ大統領が影響か

カルダノ創設者、Rippie USD(RLUSD)の統合を示唆NEW

カルダノ創設者、Rippie USD(RLUSD)の統合を示唆

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨を保有するだけで増える「ステーキング対応のおすすめ取引所」税金に関する注意点も

仮想通貨を保有するだけで増える「ステーキング対応のおすすめ取引所」税金に関する注意点も

【年利最大9%】ソラナ(SOL)をステーキングで増やす方法|画像付きで解説

【年利最大9%】ソラナ(SOL)をステーキングで増やす方法|画像付きで解説

【年利40%以上】フレア(Flare/FLR)をラップ&デリゲートで増やす方法|画像付きで解説

【年利40%以上】フレア(Flare/FLR)をラップ&デリゲートで増やす方法|画像付きで解説

シバイヌDEX「ShibaSwap」の使い方|流動性提供の方法などをまとめた解説動画公開

シバイヌDEX「ShibaSwap」の使い方|流動性提供の方法などをまとめた解説動画公開

各種仮想通貨を「Shibarium基盤BONE」に簡単交換|ガス代補充機能の使い方を解説

各種仮想通貨を「Shibarium基盤BONE」に簡単交換|ガス代補充機能の使い方を解説

‌NFTマーケットプレイス「Magic Eden」とは?機能や使い方などを解説

‌NFTマーケットプレイス「Magic Eden」とは?機能や使い方などを解説

市場分析・価格予想

ビットコイン「140,000ドルか、74,000ドルか」今後突破すべき重要な価格帯は?

ビットコイン「140,000ドルか、74,000ドルか」今後突破すべき重要な価格帯は?

ビットコイン投資「まだ初期段階」フィデリティが20万ドル到達を予測

ビットコイン投資「まだ初期段階」フィデリティが20万ドル到達を予測

ビットコイン「74,000ドルまで急落する可能性」著名アナリストが警告

ビットコイン「74,000ドルまで急落する可能性」著名アナリストが警告

ビットコイン価格、2025年末までに20万ドル到達|マラソン社CEO予測

ビットコイン価格、2025年末までに20万ドル到達|マラソン社CEO予測

2025年の仮想通貨市場予測|BTC・ETH・DOGEの価格予想や注目の話題

2025年の仮想通貨市場予測|BTC・ETH・DOGEの価格予想や注目の話題

ロバート・キヨサキ氏の2025年ビットコイン価格予想|意図的な価格抑制の指摘も

ロバート・キヨサキ氏の2025年ビットコイン価格予想|意図的な価格抑制の指摘も