FacebookがBlockchain(ブロックチェーン)の研究チームを結成?

by BITTIMES   

Facebook(フェイスブック)のメッセージアプリであるMessenger部門の幹部であり、米国最大の仮想通貨取引所Coinbaseの取締役でもあるDavid Marcus氏はブロックチェーンを活用する最善の方法を探求するための研究チームを立ち上げる意向であることを明らかにしました。

Instagramの主力メンバーも参加

このブロックチェーンの研究チームには、David Marcus氏だけでなく、Facebook傘下であるInstagramのエンジニアリング部長であるJames Everingham氏や製品担当部長であるKevin Weil氏も参加しています。

David Marcus氏はこのTwitter上で次のようにコメントしています。

「新しい挑戦をする時が来ました!Messengerが牽引して来た4年間に続いて、Facebookのためにブロックチェーンを最大限に活用する方法を探求するために小さなチームを作ろうと思います。」

今後は3つの部門で構成

CNBCの報道によると、Facebookは現在「Family of app」、「Central product services」、「New platform and infra」という3つの部門で構成されているとのことです。

各部門の主な役割は次のような内容となっています。

Family of app

「Family of app」は、主にFacebook/Instagram/WhatsApp/Messengerなどのアプリケーションの分野を担当します。

New platform and infra

「New platform and infra」は、ブロックチェーン技術/拡張現実/VR/エンタープライズテクノロジー/人工知能(AI)などの分野を担当します。

Central product services

「Central product services」は、広告/データ分析/セキュリティなどを取り扱います。

仮想通貨市場の今後にも影響?

Facebookは今年の初めに、同社が運営する広告ネットワークやInstagram上における仮想通貨やICO関連の広告掲載を禁止することを発表しています。

この発表は、仮想通貨に関する知識を持っていない人々に仮想通貨に対するネガティブな印象を与えたと同時に、海外ではFacebookの個人情報漏洩問題なども関連してFacebookの株価は一時的に急落しています。

今回の発表はこのような現状の大きな転換点となる可能性もあることから注目が集まっています。

Facebookの創設者であるマーク・ザッカーバーグ氏は今年の初めに、2018年にFacebookを立て直すという誓約のもとに特に仮想通貨に関する分散型技術を研究する意向を述べています。

またマーク・ザッカーバーグ氏も仮想通貨に関心があることを明らかにしており「ブロックチェーンは個人に力を与え、中央集権で偏ったシステムを正してくれる」とのコメントも残しています。

なお、Twitter(ツイッター)の最高経営責任者であるJack Dorsey氏は、ビットコイン(BTC)の持つ可能性を強く信じており、10年以内にはインターネット上の単一の通貨となる可能性があると考えている事を明かしています。

TwitterのCEOが語る仮想通貨の未来とは?

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

不動産売買サイト「Viila」公開|仮想通貨決済対応・所有権のトークン化なども予定

不動産売買サイト「Viila」公開|仮想通貨決済対応・所有権のトークン化なども予定

Chiliz&Socios「バルサ・スタジオ」に1億ユーロを投資|FCバルセロナのWeb3戦略を加速

Chiliz&Socios「バルサ・スタジオ」に1億ユーロを投資|FCバルセロナのWeb3戦略を加速

仮想通貨交換業に「楽天」が参入|みんなのビットコインを買収

仮想通貨交換業に「楽天」が参入|みんなのビットコインを買収

シント=トロイデンVVの「​$STVファントークン」本日販売開始【Chiliz&Socios】

シント=トロイデンVVの「​$STVファントークン」本日販売開始【Chiliz&Socios】

Socios.com:カリブ海地域のプロクリケットリーグ「Caribbean Premier League」提携

Socios.com:カリブ海地域のプロクリケットリーグ「Caribbean Premier League」提携

ゲーム大手Ubisoft:テゾス(Tezos/XTZ)ネットワークに「企業ベーカー」として参加

ゲーム大手Ubisoft:テゾス(Tezos/XTZ)ネットワークに「企業ベーカー」として参加

注目度の高い仮想通貨ニュース

JCBなど10社「ジャパン・メタバース経済圏」の創出に向けて基本合意書を締結

JCBなど10社「ジャパン・メタバース経済圏」の創出に向けて基本合意書を締結

Unityアセットストア:Web3ゲーム開発に役立つ「分散型技術」のカテゴリ追加

Unityアセットストア:Web3ゲーム開発に役立つ「分散型技術」のカテゴリ追加

米フロリダ州知事「中央銀行デジタル通貨(CBDC)を禁止する法案」を提出

米フロリダ州知事「中央銀行デジタル通貨(CBDC)を禁止する法案」を提出

NFTドメイン販売の「Unstoppable Domains」ドージコイン(DOGE)決済に対応

NFTドメイン販売の「Unstoppable Domains」ドージコイン(DOGE)決済に対応

KDDI:メタバース・Web3サービス「αU」発表|暗号資産ウォレット・NFTマーケットも提供

KDDI:メタバース・Web3サービス「αU」発表|暗号資産ウォレット・NFTマーケットも提供

テゾス財団が「Google Cloud」と提携|Tezos上のWeb3アプリケーション開発を加速

テゾス財団が「Google Cloud」と提携|Tezos上のWeb3アプリケーション開発を加速

【重要】仮想通貨ウォレット「Edge」で約2,000個の秘密鍵が漏洩|利用者は早急に対応を

【重要】仮想通貨ウォレット「Edge」で約2,000個の秘密鍵が漏洩|利用者は早急に対応を

コインベースのBase発表で「Base Protocol」一時急騰|なりすましトークンにも要注意

コインベースのBase発表で「Base Protocol」一時急騰|なりすましトークンにも要注意

SynchroLife(シンクロライフ)とは?Eat to Earn採用のWeb3グルメSNSアプリを紹介

SynchroLife(シンクロライフ)とは?Eat to Earn採用のWeb3グルメSNSアプリを紹介

Gate Group:仮想通貨取引所「Gate HK」設立に向け香港でライセンス申請

Gate Group:仮想通貨取引所「Gate HK」設立に向け香港でライセンス申請

Startale Labs「東京都渋谷区」と連携|Astar Network活用したWeb3事業開発を推進

Startale Labs「東京都渋谷区」と連携|Astar Network活用したWeb3事業開発を推進

Microsoft Edge「ブラウザ組み込み型の仮想通貨ウォレット」をテストか

Microsoft Edge「ブラウザ組み込み型の仮想通貨ウォレット」をテストか

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す