DeFiChain待望のハードフォーク、新ブロックチェーン「Fort Canning Road」誕生

by BITTIMES

DeFiChainは、この度、ハードフォーク(分岐)により「Fort Canning Road」をローンチした。その狙いは、仮想通貨のデイトレーダーおよび長期保有者、株式トレーダーに新たな投資機会を開放するというものだ。投資家のタイプごとに、それぞれの持ち味を最大限に発揮できるサポート体制を敷く構えだ。

DeFiChainは中央ヨーロッパ夏時間2022年4月11日4時36分(ブロック高=1,785,960)ににハードフォークを行い、新ブロックチェーン「Fort Canning Road」をローンチした。DeFiChainは、分散型金融アプリケーションを活用したサービスをすべての人に提供することをミッションとしたビットコインネットワークにおける世界最高峰のブロックチェーンである。

今回のFort Canning Roadのハードフォークは、dTokensに生じていたプレミアム価格の問題をコードアップグレード(修正)することを主眼としている。dTokensは、これまで常に超過需要の状態にあり、理論価格に10-15%のプレミアムが付いていたため、投資家は長期保有を敬遠していた。

DeFiChainの主任研究員であるユージン・チュア(U-Zyn Chua)氏は、「dTokensの価格を現実世界の株式価格に近づけることは、投資家にとって非常に魅力的といえる。将来的にDeFiChainの普及につながるだろう。dTokensは先物取引も可能なので、トレーダーはより有利な裁定機会を手にしたといえる」とコメントした。

dTokenは、DeFiChainブロックチェーン上で生成された分散型アセット(資産)である。多数のパラメータを追跡および反映し、Oracleからフィード情報を取得することで、あたかも現実世界の株式価格かのように振舞う。ユーザーの居住地による取引制限はないが、原資産の所有権は移動せず、差金決済のみを扱う。

今回のハードフォークによって誕生したFort Canning Roadは、上記のような差金決済による先物取引を可能にし、dTokenの価格は現実世界で取引されている株式の±5%の範囲内に収まるように維持される。dTokenの価格が現実の株式価格から5%以上乖離した場合には、DeFiChainユーザーは低リスクかつ短期の裁定機会が得られる。これは前述のとおり、週に一度、7*288ブロックごとに各dTokenの価格が対応する株式価格の±5%の範囲内に補正されるためである。

今年後半に実装予定の先物オプション取引の機能を、DeFiChainのチームは部分的に公開している。DeFiChainは、トークンをバーン(焼却)することでシステムが無担保トークンだらけになってしまうリスクを冒すことなく、先物取引で代替する戦略に舵を切った。Fort Canning Roadのアップデートで提供される機能は、現実世界の株式価格と比較した場合にdTokensに生じるプレミアムの問題を解決することのみに特化している。

Fort Canning Roadのもう一つの大型アップグレードは、DeFiChainのネイティブステーブルコインであるdUSDが、0.99ドルの固定価格で、DFI建て(DFI=DeFiChainのネイティブトークン)の「50%の差入義務」の代わりを果たすようになることだ。これは、ユーザーが新しいdTokenをミント(鋳造)する際、DFI建てで50%以上の担保を差し入れる必要がなくなったことを意味する。今後は、dTokenをミントする際の担保は、dUSD建てのみとなる予定だ。

dTokenは、DeFiChain DEXで中長期保有することも、換金することも、流動性マイニングに使用することもできる。ユーザーは、DeFiChain Vaultに担保としてBTC、DFI、dUSD、USDT、USDCのいずれかを差し入れることによって、DeFiChainブロックチェーン上でdTokenをミントすることができる。但し、分権型アセットを入手する手段は、ミンティングだけではない。ユーザーは、DeFiChain DEXで、他人がミントしたdTokenを購入することもできる(1単位未満の購入も可能)。

【DeFiChainについて】
DeFiChainは、高度なDeFiアプリケーションを実現するため、ビットコインネットワークのハードフォークとして開発された分散型Proof-of-Stakeブロックチェーンである。高速かつインテリジェントで、透明性の高い分散型金融サービスの実現に特化している。DeFiChainはすでに、流動性マイニング、株式投資、分散型アセット、分散型ローンのサービスを提供している。DeFiChain財団のミッションは、ビットコインのエコシステムにDeFiをもたらすことである。

詳細はこちら:Website | Twitter | Discord | GitHub


免責事項:この記事は寄稿されたPR記事であり、ニュースやアドバイスではありません。暗号資産ニュースメディアBITTIMESは、このページに掲載されている内容や製品について保証いたしません。当ウェブサイトに掲載されている投資情報・戦略・内容に関しましては、投資勧誘・商品の推奨を目的にしたものではありません。実際に登録・投資・商品の購入などを行う際は、当ウェブサイトの情報に全面的に依拠して投資判断を下すことはお控えいただき、登録・投資・購入などに関するご決定はお住まいの国や地域の法律に従って皆様ご自身のご判断で行っていただきますようお願いいたします。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

エバードーム(Everdome/DOME)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エバードーム(Everdome/DOME)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

再生可能エネルギー活用の国内BTCマイニング企業「FUELHASH」3億円の資金調達

再生可能エネルギー活用の国内BTCマイニング企業「FUELHASH」3億円の資金調達

ブロックチェーンは「虹彩認証」実用化の鍵?セキュリティ向上で身分証明も簡単に

ブロックチェーンは「虹彩認証」実用化の鍵?セキュリティ向上で身分証明も簡単に

高級ホテル内での「仮想通貨カジノ」運営を計画:ベネズエラ大統領

高級ホテル内での「仮想通貨カジノ」運営を計画:ベネズエラ大統領

暗号資産取次所SEBC「イーサリアムクラシック(ETC)の取扱い」再開へ

暗号資産取次所SEBC「イーサリアムクラシック(ETC)の取扱い」再開へ

DeeLance(DLANCE)とは?Web3技術による分散型フリーランスプラットフォームを紹介

DeeLance(DLANCE)とは?Web3技術による分散型フリーランスプラットフォームを紹介

注目度の高い仮想通貨ニュース

ビットポイント:ビットコインが貰える「口座開設キャンペーン」開始

ビットポイント:ビットコインが貰える「口座開設キャンペーン」開始

Venmo:PayPalの米ドルステーブルコイン「PYUSD」をサポート

Venmo:PayPalの米ドルステーブルコイン「PYUSD」をサポート

米SEC:現物ビットコインETF全ての判断を延期|BTCは全戻し状態に

米SEC:現物ビットコインETF全ての判断を延期|BTCは全戻し状態に

トレンドから見る柴ミーム(ShibaMemu)の強力な成長戦略

トレンドから見る柴ミーム(ShibaMemu)の強力な成長戦略

Shibarium:合計トランザクション数が「200万」を突破|毎日の取引量も増加中

Shibarium:合計トランザクション数が「200万」を突破|毎日の取引量も増加中

ミームネイターは弱小ミームコインを超えることができるのか? 2023年市場における仮想通貨の重要ニュース

ミームネイターは弱小ミームコインを超えることができるのか? 2023年市場における仮想通貨の重要ニュース

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年8月27日〜9月2日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年8月27日〜9月2日

分散型金融(DeFi)次の強気相場で「CeFi」を超える可能性|BINANCE CEOが予想

分散型金融(DeFi)次の強気相場で「CeFi」を超える可能性|BINANCE CEOが予想

Symbol(XYM)のノード運用をAndroidスマホで「Mobile Node」アプリ公開

Symbol(XYM)のノード運用をAndroidスマホで「Mobile Node」アプリ公開

Discordの「隠しリンク機能を悪用した詐欺」に要注意|仮想通貨が盗まれる可能性も

Discordの「隠しリンク機能を悪用した詐欺」に要注意|仮想通貨が盗まれる可能性も

ディープコイン(DEP)を獲得できるすごろくゲーム「Rogue Roll Ruler's」登場

ディープコイン(DEP)を獲得できるすごろくゲーム「Rogue Roll Ruler's」登場

無許諾/海賊版のカルダノNFTを排除「JPG Store」と「JPNFT」が業務提携

無許諾/海賊版のカルダノNFTを排除「JPG Store」と「JPNFT」が業務提携

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所などNEW

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す