.jpg)
自由の国だったチュニジアでビットコイン規制が起きているのはなぜか?
2010年に北アフリカで起きた自由を勝ち取る大規模デモ「アラブの春」の先頭に立ったチュニジアは現在、自由の国とは程遠く、国民の経済的な自由を拘束している。同国は現在資本規制を行い、国民はドルなどの外貨を所有する権利も与えられていない。そんな資本規制の中、ビットコインがチュニジア経済の自由を取り戻しインフレから国民の身を守る通貨として注目されている。
チュニジアとビットコインの戦い
2015年11月、チュニジアのビットコインコミュニティは、政府関係者との議論の場を設けた。しかし、政府はこのテクノロジーに反対し、国の脅威として認識しているという。それとは対照的に、同国のビットコインユーザーは送金・オンライン決済においてビットコインが可能性に満ちた通貨として利用し始めている。
現在チュニジアでは、利用者の急増から他の国と比べてビットコイン価格が 20%〜30%ほど高騰している。この現状は「資本規制をする国でも仮想通貨の需要が増加する」という事実を示している。
貧困国民は仮想通貨のチャンスを求めている
以上の事実は「人々の経済的自由を求める気持ちを国家では抑圧できない」ということを示唆している。ビットコインはチュニジアの経済的自由を求めている人にとって有益な通貨であり、成長する可能性の高さを示している。通常通貨では自由貿易、国境を越えて取引することはできない。
若者と国家とビットコイン
電子決済の最高峰であるクレジットカードは、経済的不安定国家では使用できないリスクが常につきまとう。途上国では常に経済的、政治的、社会的困窮によって国民の資産が脅かされている。このような国では、若者がベンチャー企業を立ち上げるチャンスすらない。
多くの国では、若者が政府を恐れており、政府はビットコインを恐れている。そして、若者はビットコインを信じている。といったアンバランスな現象が起きている。今後、途上国でビットコイン革命がアラブの春のように広がっていく可能性が非常に高い、今回のチュニジアの事例はその第一歩に過ぎないだろう。
.jpg)
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

Cardano(ADA)対応開始、ハードウェアウォレット「ELLIPAL」で保管可能に

「1BTC=220万円」に回復する日|ビットコイン最高値更新ポイントをアナリストが分析

仮想通貨に投資するテニス選手「Gael Monfils」とeToroがパートナーシップを締結

ビットコイン争奪対戦ゲーム「ライトナイト」取引可能なNFTアイテム発行へ

JPモルガンのCEO「仮想通貨について私は何も言わない方がいいだろう」

金融庁:法令改正へ「仮想通貨による出資」にも規制適用
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

暗号資産「ポルカドット(Polkadot/DOT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「ステラ(Stellar/XLM)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ステーブルコインとは?「種類・特徴・違い」などを初心者向けにわかりやすく解説

日本国内取引所「XRP関連サービス一時停止」に関する発表まとめ【随時更新】

暗号資産「テザー(Tether/USDT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
