
大手銀行の本音、bitFlyerに2億円も融資した理由
by BITTIMES
これまでの金融システムとビットコインは、まるで水と油。
銀行利益の約 60% は決済手数料が占めている。当然、ブロックチェーンシステムを使った決済手数料がほぼ無料のビットコインは警戒し規制を行いたいのが本音のはず。
今でも世界の一部の国では、ビットコイン規制などの報道も聞こえており、銀行側のビットコインに対する警戒心が垣間見える。
ところが日本では、銀行とビットコインの間で対立とは全く逆の出来事が起きた。
大手銀行がbitFlyerに融資した理由とは?
みずほフィナンシャルグループ、三井住友フィナンシャルグループ、三菱UFJフィナンシャルグループ、第一生命ホールディングスが bitFlyer に対して 2億円の融資をしている。
本来なら対立する立場の彼らがなぜ 2億円もの融資を行なったのか?
bitFlyerのノウハウが欲しい?
今回融資を行なった、みずほフィナンシャルグループ、三井住友フィナンシャルグループ、三菱UFJフィナンシャルグループ、第一生命ホールディングスらは、現在自社サービスにブロックチェーン技術の導入・研究を進めている。
融資した見返りとして「bitFlyer のビットコイン運営ノウハウ」が手に入れば、十分に融資以上のメリットがあると考えられる。
特にみずほ銀行は、自社の仮想通貨の導入も実験段階に入っており、ブロックチェーン技術を使うことで、銀行間送金、国際送金をより安全で、よりコスト安く運営することが可能である。
bitFlyer のビットコイン運営ノウハウを使って、自社ブランドの仮想通貨、顧客管理などに応用していく狙いなのかもしれない。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

【重要】日本円ステーブルコイン「ICHIBA」取扱終了へ|ICB→JPYCの交換受付開始

ビットフライヤー「証拠金取引サービス」の内容変更を延期|新システムに不具合

コインチェック:法人向けサービス「Coincheck for Business」提供開始

CoinMarketCap:毎日無料で貰える「ダイヤモンド」とは?登録・獲得方法も解説

TikTok:初のNFTコレクション「TikTok Top Moments」を発表

非営利団体「Japan DeFi Alliance(JDA)」設立|日本の分散型金融を推進
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

オアシス(Oasys/OAS)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

大手企業などで技術採用が進む「注目のブロックチェーン・仮想通貨」を紹介

2022年「仮想通貨市場で起きた大きな事柄まとめ」崩壊・暴落から学ぶべきことは?

2022年「最も検索された仮想通貨TOP10」ミームコインが上位にランクイン
