新生ビットコイン取引所「bitbank.cc」がビットバンクより誕生

by BITTIMES   

bitbank(ビットバンク)株式会社が新たなビットコイン取引所である「bitbank.cc」と「bitbank for broker」を同時にリリースし話題になっている。ビットバンクといえば、ビットコインを使った FXができる取引所「bitbanktarade.jp」が有名だが、今回はさらに新しいサービスを追加しました。

新生ビットコイン取引所「bitbank.cc」とは?

bitbank.ccは「トレードをさらなる高みへ」というコンセプトの元、ライトユーザー向けのサービスになっている。
同サービスのウリは、
・トレードをいつでもどこでもできるように、スマートフォン完全対応
・シンプルで簡単なビットコイン FX トレードが可能
・ビットコインだけでなくその他の仮想通貨トレードも可能
・ビットコインセキュリティ専門企業の BitGo社との連携で世界最高峰のセキュリティサービス
・チャートで使えるテクニカル分析は 100を超えるほどプロ仕様
と、ライトユーザー向けに作られたにも関わらず、かなりの本格的な仕様になっている。
bitbank.ccは、スタバで、読書の合間に、通勤途中でもどこでもビットコインFXトレードが可能だ。
今、一般の人たちに浸透しているビットコイン投資のニーズに見事にマッチングさせたサービスだと言って良いだろう。

ホワイトラベル提供取引所「bitbank for broker」

bitbank for brokerのサービスの素晴らしさ感じていただくにはまず「ホワイトラベル」について解説が必要だろう。

ホワイトラベルとは?

トレードを行うプラットフォームであるFX会社を運営する場合、システムの構築・運営、技術者の獲得には数億円単位の資金が必要になる。しかしホワイトラベルは、1つの FX会社が製作・運営する FXシステムをそのまま導入し、自社ブランドのサービスとして打ち出すことができる。つまり、FXトレードシステムを借りる事ができるサービスだ。ホワイトラベルによって、自社の FXシステムの導入資金が数億円からわずか 1,000万円ほどで、運営スタッフも数十人から数人のチームでも可能になる。

bitbank for broker の大きなメリット

bitbank for brokerは、ビットコインを始めとした仮想通貨専門のホワイトラベルである。4月に施行が予定される「仮想通貨法案」に向けて多くの取引所が誕生してきている。しかし、多くの取引所はまだまだ資金力が無い「小取引所」の場合がほとんどである。

同サービスのホワイトラベル導入によって、
・少資金、少人数で大手のシステム導入が可能
・多額の投資が必要な初期経費のコスト削減
・仮想通貨のセキュリティなどの管理コスト削減
・ビットバンクのノウハウ・コンサルティング提供
など、小さな取引所でも大手と同レベルのサービスが、わずが2週間でも提供可能になる。

仮想通貨法案の関連記事はこちら

ビットバンクは更なる高みへ

ビットバンクは、1つのシステムを日本中に広げる戦略をとっている。1つのシステムを多くの取引所が使えば、それだけ多くのユーザーにアプローチでき、bitbank.cc のようにシンプルで簡単なシステムを広げる事で、更に多くのユーザーがいつでもどこでも仮想通貨投資を始める。
取引所サービスを開始して「3年」ビットバンクは更なる高みを目指し、大きな一歩を踏み出した。

ビットコイン(Bitcoin/BTC)の購入は、セキュリティ面でも安心できる仮想通貨取引所bitbank(ビットバンク)からどうぞ。

仮想通貨取引所 bitbank の画像 仮想通貨取引所bitbankの登録ページはこちら

bitbankの登録方法はこちらで詳しく解説しています

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

2022年「最も検索された仮想通貨TOP10」ミームコインが上位にランクイン

2022年「最も検索された仮想通貨TOP10」ミームコインが上位にランクイン

GMOコイン:ライブ配信アプリ「Palmu」のIEO検討開始|PLMトークンを販売予定

GMOコイン:ライブ配信アプリ「Palmu」のIEO検討開始|PLMトークンを販売予定

エチオピア政府にビットコイン活用を提案「Project Mano」が話題に

エチオピア政府にビットコイン活用を提案「Project Mano」が話題に

LINE BITMAX:指定価格で売買注文を自動執行できる「予約注文機能」提供開始

LINE BITMAX:指定価格で売買注文を自動執行できる「予約注文機能」提供開始

暗号資産取次所SEBC「ビットコインの相談窓口」の営業日拡張へ|日曜・祝日も相談可能に

暗号資産取次所SEBC「ビットコインの相談窓口」の営業日拡張へ|日曜・祝日も相談可能に

Huobi Japan:サービス名「BitTrade」に変更へ|名称変更の理由は?

Huobi Japan:サービス名「BitTrade」に変更へ|名称変更の理由は?

注目度の高い仮想通貨ニュース

米Stripe:法定通貨→仮想通貨の交換をサポート「オンランプサービス」提供開始

米Stripe:法定通貨→仮想通貨の交換をサポート「オンランプサービス」提供開始

Blood Quartz(BQT)を獲得できるNFTゲーム「Crypt Busters」年内公開へ

Blood Quartz(BQT)を獲得できるNFTゲーム「Crypt Busters」年内公開へ

ビットコインのラリーはエイプコイン価格予測に役立つのか?アルトシグナルはAPE関連ニュースも提供

ビットコインのラリーはエイプコイン価格予測に役立つのか?アルトシグナルはAPE関連ニュースも提供

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年4月30日〜5月6日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年4月30日〜5月6日

仮想通貨マイニング企業に30%課税「DAME税」を提案:米ホワイトハウス

仮想通貨マイニング企業に30%課税「DAME税」を提案:米ホワイトハウス

ADAで中小企業を支援|スイスのフィンテック企業「Acredius」がカルダノの技術採用

ADAで中小企業を支援|スイスのフィンテック企業「Acredius」がカルダノの技術採用

ジャスミー「第二鍵を利用したセキュリティに関する新技術」の特許取得

ジャスミー「第二鍵を利用したセキュリティに関する新技術」の特許取得

分散型取引所(DEX)も規制されるべき|米CFTC委員長が発言

分散型取引所(DEX)も規制されるべき|米CFTC委員長が発言

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

ビットトレード:PS5などの豪華景品が当たる「大抽選キャンペーン」開催へ

ビットトレード:PS5などの豪華景品が当たる「大抽選キャンペーン」開催へ

Ripple社「CBDC・ステーブルコイン開発用のプラットフォーム」を発表

Ripple社「CBDC・ステーブルコイン開発用のプラットフォーム」を発表

LINE BITMAX:ステラルーメン(XLM)の信用取引が可能に|合計7銘柄に対応

LINE BITMAX:ステラルーメン(XLM)の信用取引が可能に|合計7銘柄に対応

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

へデラ(Hedera/HBAR)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

へデラ(Hedera/HBAR)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す