イーサリアムの価格が急上昇しているのはなぜか?

by BITTIMES   

3月3日、ビットコインの高騰に追従するように、イーサリアムの価格も上昇、本日史上最高値の 2300円を突破した。
強烈な心理的抵抗を受けると言われていた価格ライン 20ドル(約 2,280円)をあっさりと超えたのは、イーサリアムにとって非常に大きなターニングポイントになるだろう。

なぜイーサリアム価格は急上昇しているのか?

イーサリアムの価格上昇の大きな原因となっているのは、「ビットコイン価格の上昇」と「 Enterprise Ethereum Alliance (エンタープライズ・イーサリアム・アライアンス・以下 EEA )」の存在が大きいと言われている。
暗号通貨 NO.1 のビットコイン価格の上昇は、NO.2 であるイーサリアムの価格にも当然、影響を与える。
投資家たちからの資産流入は、必ずしもトップに全てが向かうわけではないからだ。
また、最近のイーサリアム関連の報道で話題になっているのが EEA である。

エンタープライズ・イーサリアム・アライアンスとは?

EEA はマイクロソフト、インテル、アクセンチェアなどの大企業を筆頭として、学者、スタートアップ企業と各専門家を繋げるオープンソースのブロックチェーン・プラットフォームである。
「スマート・コントラクト」の特徴を最大限に活かすことで、企業と専門家との連携を強めビジネスのスピードを加速させていく土台になると予測されている。
この EEA の存在に関してイーサリアム財団は、
「我々はこのプロジェクトに正式に関与していませんが、 EEA コミュニティを大いに支持しており、今後サポートしていくことを公式に発表しています。コミュニティのメンバーの多くは、イーサリアム・プロジェクトの長年の貢献者であり、イーサリアム財団は今後、EEA が多くの貢献をしてくれることに期待しています。」と語っています。

イーサリアム最大の支持者マイクロソフト

マイクロソフトはイーサリアム最大の支持者と言われている。
すでに同社は、イーサリアム・ブロックチェーンを使ったサービス「 Microsoft Azure (マイクロソフト・アージャー)」の提供を始めている。
Microsoft Azure は、Web アプリ、データベース、クラウドストレージなどのサービスがすでに用意されている。
同サービスを使用することで、開発者と企業がより強く繋がることができる。
今度 EEA はビジネスを加速させるクラウドインフラ、プラットフォームとして、イーサリアム・ブロックチェーンを使用した最も大きなサービスになっていくだろう。

イーサリアムが全てのWebサービスの土台に

マイクロソフトのような巨大企業の参加がイーサリアムの信頼性を上げ、結果的に価格上昇を引き起こしたと予測するのはごく自然な流れだと思う。
現在、多くの銀行や企業がブロックチェーン技術開発に取り組んでいるが、個人や小規模な会社であればブロックチェーン技術の開発は事実上不可能である。
その問題を解決するのがイーサリアム・ブロックチェーンである。
インターネットが世界との繋がり方を変えたように、イーサリアムが世界のあり方を変えていくことは、そう遠くない未来誰の目から見ても明らかになっていくだろう。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

BINANCE:イーサリアムL2「アービトラム(Arbitrum/ARB)」取扱いへ

BINANCE:イーサリアムL2「アービトラム(Arbitrum/ARB)」取扱いへ

DeFiの損益計算・確定申告を簡単に「Gtax」で新機能β版をリリース:Aerial Partners

DeFiの損益計算・確定申告を簡単に「Gtax」で新機能β版をリリース:Aerial Partners

スマートコントラクト分散型取引所Dex.topが今月中に取引を開始

スマートコントラクト分散型取引所Dex.topが今月中に取引を開始

SBI FXトレード「暗号資産CFD取引」提供開始|業界最良水準の注文数量・保有建玉上限

SBI FXトレード「暗号資産CFD取引」提供開始|業界最良水準の注文数量・保有建玉上限

NFTマーケット「Zaif NFT Marketplace」2月21日公開へ|Zaifが命名権を取得

NFTマーケット「Zaif NFT Marketplace」2月21日公開へ|Zaifが命名権を取得

高品質アート作品にNFT付与・額装して販売「MasterDig」提供開始

高品質アート作品にNFT付与・額装して販売「MasterDig」提供開始

注目度の高い仮想通貨ニュース

Tether社「ビットコイン・金の保有量」が明らかに|準備資産に関する報告書を公開

Tether社「ビットコイン・金の保有量」が明らかに|準備資産に関する報告書を公開

G7財務相会議:金融デジタル化で「暗号資産・CBDC」に言及|国際的な規制を支持

G7財務相会議:金融デジタル化で「暗号資産・CBDC」に言及|国際的な規制を支持

ビットコインマイニングの収益性、昨年末から「2倍以上」に増加

ビットコインマイニングの収益性、昨年末から「2倍以上」に増加

RIZAP × HashPalette:NFT・暗号資産活用した「Workout to Earn」展開へ

RIZAP × HashPalette:NFT・暗号資産活用した「Workout to Earn」展開へ

MEXC:香りNFT関連の仮想通貨「スメルトークン(SML)」取扱いへ

MEXC:香りNFT関連の仮想通貨「スメルトークン(SML)」取扱いへ

MZ CLUB:AI活用ブロックチェーンゲーム「Prompt Monsters」とコラボ

MZ CLUB:AI活用ブロックチェーンゲーム「Prompt Monsters」とコラボ

PancakeSwap:タワーディフェンスゲーム「Pancake Protectors」公開

PancakeSwap:タワーディフェンスゲーム「Pancake Protectors」公開

HEXAメタバース:複数の機能を追加した「メタバースβ版 2.0」リリース

HEXAメタバース:複数の機能を追加した「メタバースβ版 2.0」リリース

専門家がアルトシグナルのプレセールをAI仮想通貨市場における次のビッグウェーブと位置付ける理由

専門家がアルトシグナルのプレセールをAI仮想通貨市場における次のビッグウェーブと位置付ける理由

ドバイ:世界初の「ビットコインタワー」建設へ|NFTやステーキングも活用

ドバイ:世界初の「ビットコインタワー」建設へ|NFTやステーキングも活用

CoinBest×群馬県沼田市:NFT活用した「歴史文化のまちづくりプロジェクト」の寄付受付開始

CoinBest×群馬県沼田市:NFT活用した「歴史文化のまちづくりプロジェクト」の寄付受付開始

NFT・暗号資産の損益計算サービス「Settler会計」モニター参加者募集開始

NFT・暗号資産の損益計算サービス「Settler会計」モニター参加者募集開始

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す