Manny Pacquiao:伝説のボクサーが独自仮想通貨「PAC TOKEN」発行

by BITTIMES

仮想通貨(Cryptocurrency)を発行することを望んでいるスポーツ選手や歌手、アイドルなどのような様々な有名人に「独自トークン」を発行できる方法を提供しているGlobal Crypto Offering Exchange(GCOX/ジーコーエックス)は、元WBC世界フライ級チャンピオンであるボクシング界のレジェンドManny Pacquiao(マニー・パッキャオ)氏の公式暗号通貨「PAC TOKEN」の発行に向けて本格的な取り組みを開始していると伝えられています。

こちらから読む:プロックチェーン企業との提携で変革を起こす「スポーツ業界」

Global Crypto Offering Exchange(GCOX)とは

Global Crypto Offering Exchange(ジーコーエックス/GCOX)は、シンガポールに拠点を置きスポーツ選手やアイドルなどの有名人の「公式仮想通貨」発行を支援しているプラットフォームです。

GCOXのプラットフォームを利用する有名人は「独自の仮想通貨」を発行し、プラットフォーム上でそれらの仮想通貨を管理することができます。同社は、世界中で活躍するスポーツ選手やアイドルなどの人気度をトークン化することによって、有名人の「人気指数」を確立することに取り組んでいます。

発行された有名人独自の仮想通貨はグッズの購入などにも使用できるようになっており、それぞれの有名人の誕生日や記念日などのイベントを通じて直接的な繋がりを持つこともできると説明されています。

同社のパートナーには、元WBC世界フライ級チャンピオンであるManny Pacquiao(マニー・パッキャオ)氏や、元イギリス代表でありサッカー界のレジェンドとも言われるMichel Owen(マイケル・オーウェン)氏なども参加しており、先日ブロックチェーン・スマートフォン「XPhone」を発表した話題の仮想通貨企業PundiXなどもパートナー企業として参加しています。

「有名人の人気度をトークン化する」ことが大きな特徴であるこのプラットフォームは、ボクシングやサッカーだけでなく、
あらゆるスポーツの「アスリート」
音楽家、女優、お笑い芸人などの「アーティスト」
YouTube、Instagramなどで活躍する「インターネットセレブ」
政治家や起業家などの「専門家」
マンガ、アニメ、映画などの「有名キャラクター」
といった幅広いジャンルの有名人が参加できるようになっています。

パッキャオ「希少アイテム」売買の権利も|Pacトークン

マニー・パッキャオ氏の公式仮想通貨「PAC TOKEN」は、2018年内には発行されると言われています。

「StraitsTimes」の報道によると、現在このプロジェクトで遅れをとっているのは「フィリピン証券取引委員会」のICO規制枠組みだけだと説明されており、この規制枠組みに関しても2018年末までには準備されると考えられるため、年末までには「Pacトークン」が発行されることになるだろうと伝えられています。

現在GCOXは「Pacトークン」の価格や発行枚数などを話し合っている段階であると言われており、「Pacトークン」はボクシングのグローブやジャケットなどの購入に使用することができると説明されています。

また同社のプラットフォームでは、承認を得たファンの人々であれば、パッキャオ氏の商品をプラットフォーム上で販売する権利を得ることができるとも説明されており、販売時の支払いには「PAC TOKEN」が使用されることになっているため、プラットフォーム上でパッキャオ氏の商品を販売して「PAC TOKEN」を集めることもできる仕組みとなっています。

この他にも試合で実際に使用されたグローブなどのオークションなどをプラットフォーム上で開催できるようになっているため、GCOXでしか手に入らない商品などもこれから出てくることも予想されます。

スポーツ業界のスター選手が「仮想通貨発行」へ

Michael-Owen

GCOXのプラットフォームで仮想通貨を発行する有名人はボクシング界のスター選手だけではありません。現時点でも「Pac Token」の立ち上げとは別に、アメリカの歌手であるJason Derulo(ジェイソン・デルーロ)氏や、マイケル・オーウェン氏のトークンも公開される予定だと報じられています。

これから本格的に有名人たちのトークン発行が開始されれば「GCOX」のプラットフォームの成長とともに、今後はさらに多くの有名人たちが仮想通貨の世界に参加することも予想されます。まだ開始されたばかりのGCOXのプロジェクトには、大きな期待が寄せられています。

GCOXの公式サイトは日本語にも対応しているので、より詳しい情報を知りたい方はこちらのリンクからどうぞ。
>GCOXの公式サイトはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

仮想通貨イベントスケジュール|2018年4月

仮想通貨イベントスケジュール|2018年4月

音楽配信大手「Spotify」仮想通貨決済の導入検討か|専門知識有する人材を募集

音楽配信大手「Spotify」仮想通貨決済の導入検討か|専門知識有する人材を募集

ビットコイン(BTC)が「エルサルバドルの法定通貨」に?大統領が法案提出を表明

ビットコイン(BTC)が「エルサルバドルの法定通貨」に?大統領が法案提出を表明

IOST「日本ブロックチェーン協会(JBA)」の正会員に加盟

IOST「日本ブロックチェーン協会(JBA)」の正会員に加盟

イーサリアム・ブロックチェーン上のビッグアイズコイン、プレセールで勢いを増す

イーサリアム・ブロックチェーン上のビッグアイズコイン、プレセールで勢いを増す

インフォテリア:シンガポールのブロックチェーン企業「Zilliqa」と提携

インフォテリア:シンガポールのブロックチェーン企業「Zilliqa」と提携

注目度の高い仮想通貨ニュース

リヒテンシュタイン:行政サービスで「ビットコイン決済」が可能に?首相が計画明かす

リヒテンシュタイン:行政サービスで「ビットコイン決済」が可能に?首相が計画明かす

コインチェック:本人確認+入金で「ビットコイン」がもらえるキャンペーン開始

コインチェック:本人確認+入金で「ビットコイン」がもらえるキャンペーン開始

ドバイ:世界初の「ビットコインタワー」建設へ|NFTやステーキングも活用

ドバイ:世界初の「ビットコインタワー」建設へ|NFTやステーキングも活用

コスプレトークンで支払える「COT Pay」提供開始|鮨屋 桜坂 渡利で利用可能に

コスプレトークンで支払える「COT Pay」提供開始|鮨屋 桜坂 渡利で利用可能に

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月14日〜20日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月14日〜20日

コインチェック「価格アラート・BTC建チャート表示」の機能提供終了へ

コインチェック「価格アラート・BTC建チャート表示」の機能提供終了へ

Tether社「ビットコインの定期購入計画」を発表|準備金強化のための投資戦略

Tether社「ビットコインの定期購入計画」を発表|準備金強化のための投資戦略

BINANCE CEOの保有資産額は?CZ氏は「推定3.8兆円」の報道内容を否定

BINANCE CEOの保有資産額は?CZ氏は「推定3.8兆円」の報道内容を否定

チリーズ:新たなレイヤー1ブロックチェーン「Chiliz Chain」を正式ローンチ

チリーズ:新たなレイヤー1ブロックチェーン「Chiliz Chain」を正式ローンチ

Brave Talk:NFT保有者限定で通話できる「トークンゲート機能」追加

Brave Talk:NFT保有者限定で通話できる「トークンゲート機能」追加

Bitmedia.io:新たなマーケットプレイスで画期的な機能を提供開始

Bitmedia.io:新たなマーケットプレイスで画期的な機能を提供開始

Bybit:レンディングサービス「Bybit Lending」提供開始|SUIにも対応

Bybit:レンディングサービス「Bybit Lending」提供開始|SUIにも対応

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

へデラ(Hedera/HBAR)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

へデラ(Hedera/HBAR)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す