リップル(ripple)今後の行方「詐欺で業者代表逮捕」

by BITTIMES   

リップル専門の仮想通貨取引所「リップルトレードジャパン」の代表の竹中優樹容疑者(31)が詐欺の容疑で逮捕されました。
この報道により、仮想通貨取引を始めたばかりの方の中から「リップルは大丈夫か?仮想通貨も大丈夫なのか?」などの不安の声が出ている情報をキャッチしたので、今回は「リップルの今後の行方」や事件の本質についてお話ししていきたいと思います。

リップルには全く関係のない報道

今回の事件は「リップルを専門に取り扱う取引所リップルトレードジャパン」の代表者が、実質上経営破綻をしていたにもかかわらず、新たに「追加の資金を集めたこと」が問題となっています。
「払い戻し能力がない会社が、新たに追加で投資資金を集め、さらには資金の持ち逃げをした。」
という部分が、事件の本質です。
これがリップルでなく「株券」で行ったとしても、詐欺に該当します。
資金を集めるための口実が、今回はリップルだったということです。
リップルそのものに問題があるというわけではありませんので、この部分の誤解をしないようにしてくださいね。
ちなみにこのリップルトレードジャパンは、2014年5月から活動し、2015年3月には代表者の資金の使い込みにより、破綻状態になっていました。
同社は突然の「出金停止」を行い、音信不通になったことでネット上では騒ぎになっていました。
これだけでも事件なのですが、さらに容疑者の男性は架空の電子借用証書(リップルと交換できる電子証明書)を発行し、新たな資金の追加を募集したことが詐欺にあたります。
「支払い能力がないのを理解していたにもかかわらず、資金を集めた」という部分が問題です。
容疑者が架空の電子借用書で集めた資金は 1億2.000万円を超えると言われています。
大切な事なのでもう一度お伝えいたしますが、同じことを「株券」や「不動産の権利書」などを使って行っても、詐欺にあたります。
リップルそのものが問題ではないので、誤解なきようお願いします。

MTGOXとの共通点

今回のような事件が起きた場合、よく比較されるのが、「 MTGOX(マウントゴックス)社倒産事件」です。
MTGOX社は、ビットコインを専門に取り扱う業者で、一時は世界中のビットコイン取引の 70%が同社で行われていました。
つまり、世界一の取引所だったわけです。
しかし、同社の取引システムのセキュリティに問題があり、数年間にわたりハッキングされ続け「 74万BTC 」も盗まれたことで、破産に追い込まれました。
74万BTC は、現在のレートで考えれば「 4000億円」以上の価格になります。
この金額からも MTGOX社がいかに巨大な取引所だったのかがわかります。
当然、この事件も「 MTGOX社のセキュリティの問題」でビットコインそのものには「何の問題もありません。」
しかし、当時も今回のリップル同様、市場が混乱しビットコイン価格は大きく下落しました。

リップルの今後の行方

「リップルそのものには関係ない」とは言っても、市場はこうしたネガティブな報道には敏感ですから、報道後 24時間で価格が 20%下落しました。
現在、価格は安定していますがこのような事件に巻き込まれないようにするためには、個人間での取引やどのような活動を行っているか分からない取引所でやりとりしないことは当然のこと、
基本的には、金融庁が認めた取引所で取引を行い、また原則大量のビットコインなどを保有している場合は、取引所ではなくハードウォレットなどに保管することをお勧めいたします。
取引所に置いてある暗号通貨は、取引所が倒産すると引き出せなくなるからです。ハッキングされた場合も同様です。
これはリップルだけでなく、すべての暗号通貨に言えることですね。
ちなみにリップルはこれまで通り、大手銀行などが支援するため、長期的に見れば価格が上がってくる可能性が高いでしょう。
ただ、リップルはリップルで全く別の問題を抱えていますが、それはまたの機会にご紹介致します。
関連記事
→「リップルコインの最新情報と今後、何倍になるのか?

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

コロンビア最古の商業銀行「暗号資産の取引・入出金サービス」などをテスト

コロンビア最古の商業銀行「暗号資産の取引・入出金サービス」などをテスト

暗号資産「ETF」に対する金融庁・国税庁の見解は?税金制度に関する質問にも返答

暗号資産「ETF」に対する金融庁・国税庁の見解は?税金制度に関する質問にも返答

イーサリアムが完全無料で貰える新作ゲーム&ポイ活アプリ「ユビホル」公開

イーサリアムが完全無料で貰える新作ゲーム&ポイ活アプリ「ユビホル」公開

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

NFT用いた新感覚ブロックチェーンガチャゲーム「姫神コレクション」9月公開へ

NFT用いた新感覚ブロックチェーンガチャゲーム「姫神コレクション」9月公開へ

Goldman Sachs:法定通貨に連動した「独自の暗号資産」開発を計画

Goldman Sachs:法定通貨に連動した「独自の暗号資産」開発を計画

注目度の高い仮想通貨ニュース

SHIBデザインの「指輪型ウォレット」登場なるか|Tangemがリング形状の新製品を開発中

SHIBデザインの「指輪型ウォレット」登場なるか|Tangemがリング形状の新製品を開発中

アスターネットワーク活用の「JR九州NFT」限定10駅でNFTの無料配布開始

アスターネットワーク活用の「JR九州NFT」限定10駅でNFTの無料配布開始

2025年の金・銀・ビットコイン価格はいくらになる?ロバート・キヨサキ氏が質問に回答

2025年の金・銀・ビットコイン価格はいくらになる?ロバート・キヨサキ氏が質問に回答

Bybit「英国居住者向けのサービス提供停止」を発表

Bybit「英国居住者向けのサービス提供停止」を発表

ARK Investと21Shares「イーサリアム現物ETF」を申請

ARK Investと21Shares「イーサリアム現物ETF」を申請

Chiliz:AI搭載3Dメタバース「AlphaVerse」と連携|FAVトークンも提供へ

Chiliz:AI搭載3Dメタバース「AlphaVerse」と連携|FAVトークンも提供へ

DMMビットコイン:条件達成で毎日もらえる「NIDTプレゼントキャンペーン」開始

DMMビットコイン:条件達成で毎日もらえる「NIDTプレゼントキャンペーン」開始

米財務省:仮想通貨の税金関連で新ルール提案「ウォレット・DEXのKYC必須化」を懸念する声も

米財務省:仮想通貨の税金関連で新ルール提案「ウォレット・DEXのKYC必須化」を懸念する声も

暗号資産取引所Huobi:ブランド名を「HTX」に変更|新たなスローガン・ミッションも

暗号資産取引所Huobi:ブランド名を「HTX」に変更|新たなスローガン・ミッションも

Cardanoウォレットなど複数の機能を搭載「World Mobile App」がGoogle Playストアに登場

Cardanoウォレットなど複数の機能を搭載「World Mobile App」がGoogle Playストアに登場

CoinExのハッキング「推定損失額は100億円以上」今後の対応や被害内容などで続報

CoinExのハッキング「推定損失額は100億円以上」今後の対応や被害内容などで続報

ユニスワップ:使い方などを詳しく学べる教育ツール「Uniswap University」公開

ユニスワップ:使い方などを詳しく学べる教育ツール「Uniswap University」公開

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

暗号資産取引所「デジタルアセットマーケッツ」とは?基本情報・特徴などを解説

暗号資産取引所「デジタルアセットマーケッツ」とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す