ビットコインゴールド詐欺で3億円を超える被害が発生

by BITTIMES   

ビットコインゴールドを使った詐欺が見つかりました。
すでに被害額は 3億3000万円を超えると発表されており、注意喚起されています。
今回のビットコインゴールドを利用した詐欺ですが、ビットコインなどを保管する「ウォレット」を利用したものです。

ビットコインゴールド詐欺の手口とは?

このウォレット型詐欺ですが、手口としては「ビットコインゴールドを配布する BTGウォレットを作るので、あなたのビットコイン、もしくはその他の暗号通貨の暗号キーを入力してください。」というものです。
ビットコインゴールドは、10月24日にハードフォークをし配布されましたが、それ以降、取り扱い取引所・ウォレットが限定されているため、引き出せないという状況が続いています。
なので、「今すぐビットコインゴールドを手に入れるために、ウォレットを作ってください。そうすれば配布いたします。」という手口で、不正に暗号キーを大量に集めていたと考えられています。
ビットコインなどをブロックチェーンを使った暗号通貨では、他人に見せても問題がない「公開キー」と他人には絶対に教えてはいけない「暗号キー」を使い取引を成立させています。
重要なことなのでしっかりと覚えておいていただきたいことなのですが「暗号キーはいかなる場合でも、他人には絶対に教えてはいけません。」
「暗号キーを知って良いのは、世界で自分ただ 1人です。」
これは絶対に変えてはいけないルールです。

ビットコインゴールド詐欺を行っているサイト

このビットコインゴールドウォレット詐欺を行なっているサイトの 1つ「 mybtgwallet.com 」はすでに閉鎖済みとなっています。
その他にも同様の手口で暗号キーを集めているサイトは未だに残っているため、注意は必要です。
米国暗号通貨メディア「 CoinDesk 」によると、今回のビットコインゴールドウォレット型詐欺での被害額は、ビットコインで 300万ドル(約 3億3,000万円)。
イーサリアムで 330万円、ライトコインで 800万円、ビットコインゴールドで 1,100万円を超えると考えられています。
被害者の 1人は、このウォレットサイトのリンクを BTG公式サイトより取得したことから信用してしまったと話しています。
この盗難が明らかになる直前、BTGチームはこのウォレットサイトを推奨するツイートを行っており、それによって被害が拡大したと考えられます。


このウォレットサイトは John Dass(ジョン・ダス)というユーザーにより開発されたことがわかっていますが、現状この名前が本名なのか偽名なのかすらも分かっていません。
John Dassは "開発者" タグ付きの BTG Slackチャンネルに入っていましたが、彼はBTGプロジェクトの正式なチームの一員ではなかったようです。
事件後、BTGチームの内部調査が開始され、「この問題の根底に達するためにセキュリティ専門家と協力している」と BTGチームは述べています。
BTGチームは、数日以内に新たな調査について発表するとしています。
このようなハードフォークに乗じた詐欺は、今後も出てくるはずなので、「アカウント情報」や「暗号キー」など、取引に直接影響を及ぼす個人情報は絶対に流出しないように注意をしておきましょう。
関連記事
>>「ビットコインゴールドとは?新しい通貨の誕生

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ビットフライヤー編:2段階認証(2FA)の「解除・設定」方法|スマホ機種変更前には必ず確認を

ビットフライヤー編:2段階認証(2FA)の「解除・設定」方法|スマホ機種変更前には必ず確認を

NFT無料配布サービス「NFTAirdrop」リリース:CryptoGames株式会社

NFT無料配布サービス「NFTAirdrop」リリース:CryptoGames株式会社

コインチェック:法人向けサービス「Coincheck for Business」提供開始

コインチェック:法人向けサービス「Coincheck for Business」提供開始

HashPalette:前澤友作氏の「MZ Cryptos」とパートナーシップ契約

HashPalette:前澤友作氏の「MZ Cryptos」とパートナーシップ契約

ネッチ:オンラインクレーンゲームで「NFT景品」取扱いへ|参加プロジェクトも募集

ネッチ:オンラインクレーンゲームで「NFT景品」取扱いへ|参加プロジェクトも募集

JobTribes「アイドル雀士スーチーパイ・Project B-idol」とのコラボNFT発行へ

JobTribes「アイドル雀士スーチーパイ・Project B-idol」とのコラボNFT発行へ

注目度の高い仮想通貨ニュース

ビットトレード:イーサリアム(ETH)の貸暗号資産「特別募集」開始

ビットトレード:イーサリアム(ETH)の貸暗号資産「特別募集」開始

SHIBUYA109:Web3メタバース「The Sandbox」で期間限定イベント|ミニゲーム等の体験コンテンツ展開

SHIBUYA109:Web3メタバース「The Sandbox」で期間限定イベント|ミニゲーム等の体験コンテンツ展開

暗号資産取引所Huobi:ブランド名を「HTX」に変更|新たなスローガン・ミッションも

暗号資産取引所Huobi:ブランド名を「HTX」に変更|新たなスローガン・ミッションも

「暗号資産は未来、法定通貨はもう終わり」金持ち父さん著者ロバート・キヨサキ氏

「暗号資産は未来、法定通貨はもう終わり」金持ち父さん著者ロバート・キヨサキ氏

韓国「北朝鮮に盗まれた仮想通貨を追跡・凍結するための法案」を準備=報道

韓国「北朝鮮に盗まれた仮想通貨を追跡・凍結するための法案」を準備=報道

PayPal:仮想通貨を米ドルに交換して残高に追加できる「オフランプ機能」提供開始

PayPal:仮想通貨を米ドルに交換して残高に追加できる「オフランプ機能」提供開始

2025年の金・銀・ビットコイン価格はいくらになる?ロバート・キヨサキ氏が質問に回答

2025年の金・銀・ビットコイン価格はいくらになる?ロバート・キヨサキ氏が質問に回答

FTXが保有する暗号資産が判明|売却への懸念で短期的な価格下落も

FTXが保有する暗号資産が判明|売却への懸念で短期的な価格下落も

IDOL3.0 PROJECT「最終投票の候補者29名」が決定|NIDT価格は一時100円まで高騰

IDOL3.0 PROJECT「最終投票の候補者29名」が決定|NIDT価格は一時100円まで高騰

Venmo:PayPalの米ドルステーブルコイン「PYUSD」をサポート

Venmo:PayPalの米ドルステーブルコイン「PYUSD」をサポート

熊本県が「Astar・NFT・メタバース」を活用|球磨焼酎のブランド力向上へ

熊本県が「Astar・NFT・メタバース」を活用|球磨焼酎のブランド力向上へ

アナリストの見解:柴ミーム(Shiba Memu)とチンプジー(Chimpzee)の未来

アナリストの見解:柴ミーム(Shiba Memu)とチンプジー(Chimpzee)の未来

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す