
コインチェックの資産管理を徹底批判、SBI北尾社長の厳しい指摘
by BITTIMES
SBIホールディングスの北尾吉孝社長は1月30日、2017年4~12月期の決算説明会で足元の仮想通貨事業に対して厳しくコメントしました。
北尾社長は、仮想通貨を事業として取り組むのにもっとも大事なのはウォレットの管理、セキュリティーの強化だと指摘し、
仮想通貨ネム(NEM)のハッキングで580億円を不正流出したコインチェックについて
「基本的な問題を全部やっていない」と指摘した。
「インターネットに常時繋がっているホットウォレットでネムを保持するのは全くナンセンス」
更にコインチェック社のCMに対し
「最も腹が立つのはシステムに金を払うべきなのに、客を集めるCMで多額の金を払ってる」と猛烈に批判しました。
「こういう輩はカス中のカス」
コインチェック社が不正流出580億円のうち460億円を現金で補償するという方針について
「あのお金を返せると思わない。あのビジネスがそれだけ儲かっていたのか」と疑問視し、税金を払っているのかを追求した上で
「あの会社が多額の税金を払っているなんて聞いたことが無い」と言及し、金融庁は今回の審査を財務においても徹底的に行うべきだと主張した。
返金の発表で安心しつつあったコインチェックユーザーにとって、今回の発言はかなり衝撃的なものだった。今回の厳しい指摘が事実でないことを祈りたい。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

Enjin Coin(ENJ)24時間で「80%以上価格高騰」コインチェック上場発表受け

Coincheck NFT(β版)「2021年3月24日」公開へ|国内初のNFTマーケットプレイス

BINANCE「NEM保有者に対するSymbol(XYM)の付与」対応へ

コインチェック「クアンタム/QTUM」の新規上場を発表

コインチェック:暗号資産積立の「法人向けサービス」提供開始

音楽イベントでNEM技術活用へ「世界初の楽曲プレゼント企画」開催:DJ Takamasa Owaki
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説
