
Bosch「ブロックチェーン冷蔵庫」を電力会社と共同開発|エネルギー市場の新たなビジネスモデルへ
ドイツを本拠地とする電動工具・自動車部品の大手メーカー「BOSCH(ボッシュ)」と、オーストリアの大手電力会社「Wien Energie(ウィーン・エネルギー)」は、"ブロックチェーン冷蔵庫"を開発したことを発表しました。
こちらから読む:電気通信業界での市場規模1,500億円規模に「Blockchain」関連ニュース
BOSCH×Wien Energie「ブロックチェーン冷蔵庫」
BOSCH(ボッシュ)とWien Energie(ウィーン・エネルギー)が開発した「ブロックチェーン冷蔵庫」は、オーストリアの首都ウィーンで開催された「ANON Blockchain Summit」に展示されました。
「温度設定」や「電力消費量」などをアプリで管理
「Wien Energie」の公式発表によると、この冷蔵庫は消費者が電力消費量をアプリで確認し、コントロールできるように設計されているため、冷蔵庫や冷凍庫の温度はスマートフォンやタブレットで設定したり、消費電力を制御したり、デバイス全体を監視したりできると説明されています。
具体例としては「冷蔵庫のドアが開いている時にアプリケーションが警告を発してくれる機能」や「時間の経過とともにデバイスの消費量を確認することができる機能」さらには「CO2(二酸化炭素)の排出量を分析したりすることができる機能」なども搭載されているとのことです。
「電力供給元」は自分自身で選択可能
さらにこの「ブロックチェーン冷蔵庫」では、時間毎の消費電力に関する「供給元情報」などがブロックチェーン上に記録されており、消費者は電力の発電元を「近隣の建物の太陽光発電」や「風力発電所」などといった複数の項目から選択することができるようになっていると説明されています。
全てのトランザクションは匿名で公開されており、利用者はデータと設定を完全に管理することができます。また、これらのやりとりはスマートコントラクトによって処理されるため、温度設定や電力供給元が一方的に変更される心配もありません。
エネルギー市場の「新たなビジネスモデル」
Wien EnergieとBOSCHは、今後数ヶ月以内に複数の顧客と共に「ブロックチェーン冷蔵庫」のテストを実施するとされており、Wien Energieとブロックチェーン企業「Riddle & Code(リドル&コード)」が都市開発地域に構築したブロックチェーンインフラストラクチャーを用いた広範囲な実験も間も無く開始すると説明されています。
Wien EnergieのCEOであるPeter Gönitzer氏は公式発表の中で、ブロックチェーン・インフラストラクチャーは、エネルギー市場の新たなビジネスモデルになる可能性を秘めていると語っています。
ブロックチェーン・インフラストラクチャーは、エネルギー市場の新たなビジネスモデルとなり得ます。例えば充電ステーションでは、ブロックチェーン上のコンピュータ・プロトコルを使用して、近隣のビルの屋上に設置された太陽光発電システムと電力取引マーケットの両方から電力を購入する契約を自動的に結び、その電力を電気自動車に販売することができます。
「Wien Energie」は先月末に、ブロックチェーン技術に基づいた「電気自動車用充電ステーション」のテストに取り組んでいることを発表しています。電力供給にブロックチェーン技術やスマートコントラクトを活用して効率化を図る取り組みは、日本を含めた複数の国で発表されています。
電化製品へのブロックチェーン技術活用は、今後も多くの企業が取り組んでいくことになると予想されます。
ブロックチェーンと電気に関するその他の記事はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

韓国通信大手KT:ブロックチェーンベースの「カード型デジタル通貨」展開へ

ポルシェ:BlockchainやAIなどに大規模投資 ー 今後5年で「約198億円」

NEM新チェーンSymbol「スナップショット実施日・メインネット公開日」が決定

東海東京:ブロックチェーン企業に出資「デジタル証券取引システム」開設へ

暗号資産ニュース週間まとめ|2019年5月5日〜11日

CoinGecko:仮想通貨取引所の評価システム「信頼スコア 2.0」を導入|透明性向上へ
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

暗号資産「アイオーエスティー(IOSToken/IOST)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「モナコイン(Monacoin/MONA)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「カルダノ・エイダ(Cardano/ADA)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

クアンタム(QTUM)保有者に対する「QIトークンエアドロップ」取引所の対応まとめ

暗号資産「ドージコイン(Dogecoin/DOGE)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
