
仮想通貨で「映画制作」の資金調達|トークン保有者はキャストなどに投票可能:tZERO
映画制作の分野でもブロックチェーン技術や仮想通貨は積極的に活用され始めています。米大手オンライン小売業者「Overstock(オーバーストック)」の子会社である「tZERO(ティーゼロ)」は、"ビデオゲームの父"とも呼ばれているNolan Bushnell(ノーラン・ブッシュネル)氏の映画「Atari:Fistful of Quarters」の制作会社と提携し、トークン保有者が映画の決定に投票したりすることができる「Bushnellトークン」を発行して映画制作費を集めていくことを発表しました。
こちらから読む:Netflixで"アルトコイン"番組放送か「エンターテイメント」関連ニュース
映画作品を「トークン化」Overstock子会社:tZERO
米大手オンライン小売業者「Overstock(オーバーストック)」の子会社である「tZERO(ティーゼロ)」は、トークンを発行することによって映画の制作費を集めるために、ゲーム会社「Atari(アタリ)」の創設者でありながら「ビデオゲームの父」とも呼ばれているNolan Bushnell(ノーラン・ブッシュネル)氏の映画「Atari:Fistful of Quarters」の制作会社と提携したことを2019年7月9日に発表しました。
この提携を通じて映画制作・融資会社である「Vision Tree(ビジョン・ツリー)」は、「Bushnellトークン」と呼ばれるトークンを販売します。トークン所有者は映画収益の一部を獲得することができ、映画の予告編に投票したり、キャストを選んだりできると説明されています。
「tZERO」のCEOであるSaum Noursalehi氏はプレスリリースの中で次のようにコメントしています。
当社の目標は、私たちが構築したプラットフォームの恩恵を受けることができる資本市場やあらゆる業界にブロックチェーン技術を適用することです。 Atari映画は、映画ビジネスのトークン化への道をリードするのに最適なプロジェクトです。
ブロックチェーン技術や仮想通貨は、映画制作でも積極的に活用され始めています。トークンを保有することによって映画に出演するキャストなどに一般の人々が帳票できるようになれば、より視聴者の要望に答えた作品を制作していけると期待されます。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

ビットコイン、抵抗線突破で「80万円台」まで回復|アルトコインも大幅上昇

メルセデス・ベンツ:ブロックチェーンで「コバルト」の生産情報管理

2020年のLibra発行「変更予定はない」リブラ協会幹部が複数の懸念に反論

メタマスク:安全に機能拡張できる新プロトコル「Snaps」導入へ

コインチェック「LIQUID eKYC」導入でかんたん本人確認機能を刷新|Android版から

日本初の地方自治体ICO計画が岡山県西粟倉村から始まる
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説
