Blockchain.com:仮想通貨取引所「The PIT」を立ち上げ|200カ国以上の地域に展開

by BITTIMES

仮想通貨ウォレットやブロックチェーンエクスプローラーなどを提供している「Blockchain.com」は、仮想通貨取引所「The PIT」のベータ版を公開しました。同取引所は複数の法定通貨でビットコイン(Bitcoin/BTC)やイーサリアム(Ethereum/ETH)などの仮想通貨を瞬時に取引することができると説明されています。

こちらから読む:新経済連盟、"規制明確化"求める要望提出「仮想通貨」関連ニュース

仮想通貨取引所「The PIT」公開

The PITは、世界最大級の仮想通貨ウォレットを提供している「Blockchain.com」が新しく立ち上げた仮想通貨取引所です。この取引所は、
Google(グーグル)
Goldman Sachs(ゴールドマン・サックス)
ニューヨーク証券取引所(NYSE)
などといった大手企業の元幹部によって構成された同社のステルスチームによって設立されています。

同取引所は世界200カ国以上で利用可能となっていますが、2019年7月30日時点では日本はサービスの対象外となっています。

公式サイトの情報によると、最初は26組の通貨ペアを提供しており、ユーザーは自分の銀行口座を「Blockchain.com」の口座にリンクさせることによって「米ドル(USD)、ユーロ(EUR)、ポンド(GBP)」などで仮想通貨を取引することができるとされています。

基軸通貨は、
・米ドル(USD)
・ユーロ(EUR)
・ポンド(GBP)
ビットコイン(Bitcoin/BTC)
イーサリアム(Ethereum/ETH)
テザー(Tether/USDT)
・パクソススタンダード(Paxos Standard/PAX)
の7通貨となっており、通貨によって取引できる通貨ペアの数が異なっています。

数マイクロ秒で注文を処理

「Blockchain.com」のCEOであるPeter Smith(ピーター・スミス)氏は、『PITは注文を数マイクロ秒で処理できるため、BINANCE(バイナンス)Coinbase(コインベース)を含む世界の主要な仮想通貨取引所と競合できるようになる』と述べています。

同氏は具体的に新しい取引所のマッチングエンジン「Mercury」は、一般的な取引所取引所が売買注文を数ミリ秒で処理するのに対し、40〜50マイクロ秒で処理することができると語っています。同社の商品取引責任者であるNicole Sherrod氏は、不安定な市場では取引速度が"最も重要である"と語っており「The PIT」のスピードはプラットフォームが成功するための重要な機能になると説明しています。

2011年に設立された「Blockchain.com(旧:Blockchain.info)」は、当初は主流のブロックチェーンエクスプローラーとして知られていましたが、現在は"最も人気の仮想通貨ウォレット"の一つとしても知られており、ユーザー数は4,000万人を超えると言われています。

同社が仮想通貨取引所を立ち上げることによって、仮想通貨市場の流動性がさらに高まることになると期待されています。

>>「The PIT」の公式サイトはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

CoinBest×群馬県沼田市:NFT活用した「歴史文化のまちづくりプロジェクト」の寄付受付開始

CoinBest×群馬県沼田市:NFT活用した「歴史文化のまちづくりプロジェクト」の寄付受付開始

ブロックチェーン×ドローンという「ビジネスの可能性」技術融合で未来の生活が変わる

ブロックチェーン×ドローンという「ビジネスの可能性」技術融合で未来の生活が変わる

日本政府:デジタル庁の重点計画・成長戦略実行計画で「ブロックチェーン」に言及

日本政府:デジタル庁の重点計画・成長戦略実行計画で「ブロックチェーン」に言及

LINE:NFT活用したWeb3ファンコミュニティサービス「AVA」日本展開へ|TREASURE起用イベントも

LINE:NFT活用したWeb3ファンコミュニティサービス「AVA」日本展開へ|TREASURE起用イベントも

Googleなどへの集団訴訟団体に新たな参加者|規制暖和なるか?

Googleなどへの集団訴訟団体に新たな参加者|規制暖和なるか?

シンボル(Symbol/XYM)一時40円まで価格急騰「BINANCE上場」への期待上げか

シンボル(Symbol/XYM)一時40円まで価格急騰「BINANCE上場」への期待上げか

注目度の高い仮想通貨ニュース

米大統領選の選挙活動で「ビットコインの寄付」受け入れ:ロバート・ケネディ・Jr氏

米大統領選の選挙活動で「ビットコインの寄付」受け入れ:ロバート・ケネディ・Jr氏

仮想通貨業界においてアルトシグナル(ASI)がもたらすAI技術の可能性とは?

仮想通貨業界においてアルトシグナル(ASI)がもたらすAI技術の可能性とは?

ドバイに建設予定のビットコインタワー「初期デザイン案」を公開

ドバイに建設予定のビットコインタワー「初期デザイン案」を公開

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月7日〜13日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月7日〜13日

バイナンスのボイジャー購入に対するSEC訴訟ニュースが世間を騒がせる中、アルトシグナルが勢いを増す

バイナンスのボイジャー購入に対するSEC訴訟ニュースが世間を騒がせる中、アルトシグナルが勢いを増す

チリーズ:新たなレイヤー1ブロックチェーン「Chiliz Chain」を正式ローンチ

チリーズ:新たなレイヤー1ブロックチェーン「Chiliz Chain」を正式ローンチ

Rakuten NFT:3Dで鑑賞できる「3D NFT」提供開始|AR機能も利用可能に

Rakuten NFT:3Dで鑑賞できる「3D NFT」提供開始|AR機能も利用可能に

Blur:NFT担保のP2P無期限レンディングサービス「Blend」を発表

Blur:NFT担保のP2P無期限レンディングサービス「Blend」を発表

ファイルコインは有価証券ではない「Protocol Labs」が米SECの主張に反論

ファイルコインは有価証券ではない「Protocol Labs」が米SECの主張に反論

Bybit:本人確認手続き(KYC)完了でボーナスがもらえるキャンペーン

Bybit:本人確認手続き(KYC)完了でボーナスがもらえるキャンペーン

中国国営テレビの「暗号資産ニュース」が話題に|香港の新ルール導入について報道

中国国営テレビの「暗号資産ニュース」が話題に|香港の新ルール導入について報道

NIDT保有数量に応じてスペシャルNFT付与「第2弾企画」開催へ:IDOL3.0 PROJECT

NIDT保有数量に応じてスペシャルNFT付与「第2弾企画」開催へ:IDOL3.0 PROJECT

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

へデラ(Hedera/HBAR)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

へデラ(Hedera/HBAR)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す