SBI証券、仮想通貨取引所「SBI VCトレード」を子会社化|板取引は31日開始予定

by BITTIMES

SBIホールディングスは2019年7月30日に行われた「2020年3月期第1四半期(4〜6月期)の決算発表会」で、金融商品取引法が改正されることを考慮した上で、仮想通貨取引所「SBI VCトレード(旧:SBIバーチャル・カレンシーズ)」を第2四半期から「SBI証券」の傘下に移すことを発表しました。以前から注目を集めていた同社の"板取引"は、明日31日に開始される予定だと発表されています。

こちらから読む:新経済連盟が仮想通貨関連の要望提出「国内ニュース」

利用者拡大に向け新たなサービスも計画

SBIホールディングスの北尾 吉孝(きたお よしたか)社長は、2019年7月30日に開かれた2020年3月期第1四半期の決算発表会で「仮想通貨市場が回復したこと」や「同社のデジタルアセット事業の生態系がほぼ完成してきたこと」などによって同社の収益力が高まり、第1四半期における仮想通貨取引所「SBI VCトレード」の税引前利益が22億700万円、マイニング事業を行う「SBI Cryoto」の税引き前利益が8億4400万円となったことを明らかにしました。

また、仮想通貨取引所「SBI VCトレード」は金融商品取引法が改正されることを考慮した上で第2四半期から「SBI証券」の傘下に移管するとも発表されています。同社はレバレッジ取引の提供が「第1種金融商品取引業」に該当する見通しであることを踏まえて「SBIFXトレード」との相乗作用を追求していくとのことです。

今後の予定としては、それぞれのグループ会社で「Tポイント」の利用を促進し、若年僧ユーザーを狙った効果的なサービスを順次展開していく予定であることも明らかにされており、安全性の高い仮想通貨取引環境を提供することによって、FXと仮想通貨取引の利用者を双方に促しながら利用者を拡大していく計画も明かされています。

この他の取り組みとしては「新規口座開設による仮想通貨のプレゼントキャンペーン」なども検討しているとされているものの、仮想通貨取引所BITPoint(ビットポイント)での不正流出事件の原因究明が進んでいないこともあるため、このような企画に関しては秋以降に開始する予定だと伝えられています。

板取引は31日開始予定「Libra」にも言及

以前から注目されていた「SBI VCトレード」の"板取引"に関しては、2019年7月31日から開始する予定となっており、
ビットコイン(Bitcoin/BTC)
イーサリアム(Ethereum/ETH)
エックスアールピー(XRP/XRP)
と日本円の通貨ペアが提供されるとのことです。

北尾社長は今回の決済発表会で、仮想通貨Libra(リブラ)の主体である「Libra協会」への参加について"声がかかっている"ということも明らかにしていますが、実際に参加するかどうかについては"検討中"だとしています。

>>「SBIグループが公開した資料」はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

BINANCE:仮想通貨P2P取引で「ベネズエラボリバル(VES)」に対応

BINANCE:仮想通貨P2P取引で「ベネズエラボリバル(VES)」に対応

米ペイパル:独自のステーブルコイン「PayPal Coin」を検討=Bloomberg報道

米ペイパル:独自のステーブルコイン「PayPal Coin」を検討=Bloomberg報道

Ripple社「ブータン王国の中央銀行」と提携|デジタル通貨(CBDC)試験運用へ

Ripple社「ブータン王国の中央銀行」と提携|デジタル通貨(CBDC)試験運用へ

Zaif取扱いのフィスココイン(FSCC)韓国4位の取引所「ProBit」上場へ

Zaif取扱いのフィスココイン(FSCC)韓国4位の取引所「ProBit」上場へ

ビットコイン関連書籍でも異色の「SF小説」

ビットコイン関連書籍でも異色の「SF小説」

【チリーズ】スポーツ&エンターテイメント仮想通貨取引所「Chiliz.net」公開 

【チリーズ】スポーツ&エンターテイメント仮想通貨取引所「Chiliz.net」公開 

注目度の高い仮想通貨ニュース

1BTC以上保有するビットコインアドレス数「100万」を突破

1BTC以上保有するビットコインアドレス数「100万」を突破

コインチェック「価格アラート・BTC建チャート表示」の機能提供終了へ

コインチェック「価格アラート・BTC建チャート表示」の機能提供終了へ

BINANCE「カナダ市場からの撤退」を正式発表|規制強化の影響で

BINANCE「カナダ市場からの撤退」を正式発表|規制強化の影響で

ぺぺコインの熱狂が落ち着く一方、アルトシグナル・ASIトークンの人気が高まる

ぺぺコインの熱狂が落ち着く一方、アルトシグナル・ASIトークンの人気が高まる

Oasys(OAS)ハードウェアウォレット「Ledger」で管理可能に

Oasys(OAS)ハードウェアウォレット「Ledger」で管理可能に

アルトシグナル、プレセール第1ステージ終了目前に943,000ドルを調達

アルトシグナル、プレセール第1ステージ終了目前に943,000ドルを調達

G7財務相会議:金融デジタル化で「暗号資産・CBDC」に言及|国際的な規制を支持

G7財務相会議:金融デジタル化で「暗号資産・CBDC」に言及|国際的な規制を支持

BinanceUS「米ドルの入出金・取引停止」を発表|米SECの命令で銀行がサポート停止

BinanceUS「米ドルの入出金・取引停止」を発表|米SECの命令で銀行がサポート停止

Opening Line:マイクロソフトの特別支援プログラム「ISV Success Program」に採択

Opening Line:マイクロソフトの特別支援プログラム「ISV Success Program」に採択

大型イベント「Oasys Special Event」京都で開催へ|新作ゲーム・新Verseを発表予定

大型イベント「Oasys Special Event」京都で開催へ|新作ゲーム・新Verseを発表予定

米大統領候補のVivek Ramaswamy氏「仮想通貨の寄付受け入れ」を発表

米大統領候補のVivek Ramaswamy氏「仮想通貨の寄付受け入れ」を発表

ブラジルのCDBC試験プロジェクト「Visa・Microsoft」などが参加

ブラジルのCDBC試験プロジェクト「Visa・Microsoft」などが参加

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す