中国にフィンテックブーム到来!日本はもう手遅れか?

by BITTIMES   

中国国内のフィンテック関連技術を活用したサービスを提供する企業への投資金額は 2015年7月から2016年6月の 1年間で約 9000億円を超え、倍々に投資額が増加しています。
また、H2 Ventures社とKPMG Fintech社が「 2016年フィンテック 100〜世界をリードするフィンテックイノベーター〜」というレポートを製作、世界でフィンテックサービスのリーダーとなる企業のランキングを公表しました。https://h2.vc/reports/fintechinnovators/2016
このランキングのトップ 5社うち、なんと 4社は中国企業が占めており、1位と2位は中国が独占。トップ 10社のうち半数は中国企業かランクインしています。
ランキング 1位の「 Ant Financical 」に至っては時価総額が6000億円とも評価されています。
ちなみにこのランキングの100社の中に日本の企業は 1社も入っていません。
今回のレポートで金融業界の中心となっていくフィンテック技術において現状日本は、中国に大差をつけられていることが明白になりました。
今回は、中国のフィンテック業界で今が起こっているのかを調べてまとめていますのでぜひ参考にしてください。

キャッシュカードを使っている人がいない

先ほどのランキングからも分かる通り、すでに中国は世界のフィンテック産業の世界のリーダーとなっています。
中国のフィンテック関連事業に関わる人や専門家などフィンテックを生業としている人の中で、クレジットカードや銀行間振込みを使用している人を見つける方が困難だと言われています。
現状、数億人単位の中国人が銀行システムからビットコインなどのブロックチェーン型の決済システムに移行しているとも言われ、目まぐるしく中国の金融業界を取り巻く環境は激変しています。
Money BazaarのCEO Mofei Chen氏は、

最後に財布を使った時を覚えていない。すでに多くの外国人は中国が新しい決済機能やモバイル金融サービスにおいてどれだけ進歩したかを知っている。

と語っています。

スターバックスでビットコイン決済は当たり前

中国でのモバイル決済の 58%のシェアを誇る「 Ailpay 」では、1年間の決済額が 100兆円を超えています。
すでに中国の一部のスターバックスではモバイル決済サービスを導入していて、一般の中国人でも当たり前にモバイルでの支払いを始めていることからも、その規模の大きさが分かると思います。
今後、現金を使わない中国人が増えていくことも容易に予想できると思います。
こういった中国のモバイル決済額の増加から、香港にあるクレジット・チャイナ・フィンテックホールディング社など中国国内大手 8社は「アジア・フィウンテック合併及び買収ファンド基金」を設立し、1500億円の投資ファンドを創出しました。
投資は、ビッグデータ関連、人工知能、モバイル決済、ブロックチェーン技術などを中心に行われ、今後も中国のフィンテック市場はますます活発化していくでしょう。
今後、ビットコインだけでなくイーサルアムなどの仮想通貨の決済が当たり前になり市場が拡大し、中国国内のフィンテック企業かますます発展を見せれば、2017年も中国がフィンテック市場においてリーダーとして世界を引っ張っていくことになるでしょう。
その時日本はフィンテック産業において後進国になる可能性が高いでしょう。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

カルダノ財団:仮想通貨業界の規制ガイドライン策定団体「GDF」に参加

カルダノ財団:仮想通貨業界の規制ガイドライン策定団体「GDF」に参加

ビットコインは詐欺なのか?「法定通貨は価値の裏付けがある」の真っ赤なウソ

ビットコインは詐欺なのか?「法定通貨は価値の裏付けがある」の真っ赤なウソ

Bakkt:デジタル証券対応の「フィンテックアプリ」2020年公開か

Bakkt:デジタル証券対応の「フィンテックアプリ」2020年公開か

近日開催予定のブロックチェーンや仮想通貨のイベント|2018年6月

近日開催予定のブロックチェーンや仮想通貨のイベント|2018年6月

ブロックチェーンがTwitter・facebookの代わりになる日

ブロックチェーンがTwitter・facebookの代わりになる日

CARDANO開発チーム:モンゴルの「暗号通貨・フィンテック協会」とMoU締結

CARDANO開発チーム:モンゴルの「暗号通貨・フィンテック協会」とMoU締結

注目度の高い仮想通貨ニュース

HSBC:住宅ローンの支払いで「仮想通貨決済」が利用可能に|XRP・SHIBなどにも対応

HSBC:住宅ローンの支払いで「仮想通貨決済」が利用可能に|XRP・SHIBなどにも対応

エアドロップで無料配布された暗号資産に「税金」はかかるのか?注意点などを紹介

エアドロップで無料配布された暗号資産に「税金」はかかるのか?注意点などを紹介

ビットワイズ「2つのイーサリアム先物ETF」をローンチ

ビットワイズ「2つのイーサリアム先物ETF」をローンチ

OKX「32種類の仮想通貨取引ペア削除」を発表|一部銘柄は入出金も停止

OKX「32種類の仮想通貨取引ペア削除」を発表|一部銘柄は入出金も停止

KONAMI(コナミ)初のWeb3プロジェクト「PROJECT ZIRCON」を発表

KONAMI(コナミ)初のWeb3プロジェクト「PROJECT ZIRCON」を発表

SHIBデザインの「指輪型ウォレット」登場なるか|Tangemがリング形状の新製品を開発中

SHIBデザインの「指輪型ウォレット」登場なるか|Tangemがリング形状の新製品を開発中

【重要】コイントレード「暗号資産8銘柄の受取用アドレス」を変更|送金ミスに要注意

【重要】コイントレード「暗号資産8銘柄の受取用アドレス」を変更|送金ミスに要注意

霜降り明星・粗品さん、ブロックチェーンゲーム「Eternal Crypt - Wizardry BC -」のアンバサダーに就任

霜降り明星・粗品さん、ブロックチェーンゲーム「Eternal Crypt - Wizardry BC -」のアンバサダーに就任

ビットコインが稼げるマイクラサーバー「Satlantis」BTC関連機能の削除を発表

ビットコインが稼げるマイクラサーバー「Satlantis」BTC関連機能の削除を発表

イーサリアム(ETH)の新テストネット「Holesky」ローンチ後に問題発生

イーサリアム(ETH)の新テストネット「Holesky」ローンチ後に問題発生

BINANCE:モロッコ大地震の被災者に「300万ドル相当のBNB」を寄付

BINANCE:モロッコ大地震の被災者に「300万ドル相当のBNB」を寄付

ビットコインはここから回復できるのか?著名アナリストの価格予想

ビットコインはここから回復できるのか?著名アナリストの価格予想

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す