
フィンテック決済額がクレジットカード決済額を10年以内に超える
2016年、密かに貨幣の新しい歴史が誕生していました。昨年ついに電子決済額(クレジットカード・デビットカード)が現金取引額を追い越しました。今回この調査を行なったのはEuromonitor International(ユーロモニター・インターナショナル)で、同社は過去 12ヶ月で現金支払いの総額が約 2250兆円、電子決済取引の総額が約2300兆円を超えたと発表しました。これは2700年の貨幣歴史上初めてのことです。今回この電子決済には、ビットコイン(Bitcoin/BTC)などの暗号通貨、フィンテック(Fintech)金融サービスは含まれていません。
こちらから読む:金融革命「フィンテック(Fintech)」とは?
フィンテック(Fintech)取引額は10数兆円
ユーロモニター・インターナショナルは「10年以内にビットコインを初めとする非銀行取引とフィンテック金融サービスが電子決済の代わりになる可能性が非常に高い」と暗号通貨とフィンテックの将来についても発表を行なっています。
2016年のビットコイン取引額は「約2兆円」を超え、2017年には4倍の「8兆円」を超えると予測されています。またフィンテック金融サービス最大手である中国のAlipayでは年間「5兆円」900万人のユーザーを抱えており、最も有名な「PayPal」では3兆円を超える金額が取引されています。
現状、フィンテック技術を使用した決済額は全て合わせても10数兆円規模ですが、ユーロモニター・インターナショナルは「電子決済が現金取引を追い抜いたように、フィンテック金融サービスの取引額が電子決済を10年以内に追い越す。」と発表しました。また「フィンテック金融サービスが通貨の中心に来た時にそのリーダーとして最前線を走るのがビットコインになるでしょう。」とも発言しました。
近い将来フィンテック(Fintech)金融革命が世界中の人々に行き渡り、私たちの日常がより便利に、より楽しくなる日が来るのもそう遠くないかもしれませんね。
フィンテック関連のニュースはこちら
リップル(XRP)などの購入は、セキュリティ面でも安心できる仮想通貨取引所bitbank(ビットバンク)からどうぞ。
bitbankの登録方法はこちらで詳しく解説しています

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

【Chiliz/CHZ】大手取引所「CoinDCX」でインドルピー(INR)との取引が可能に

フィンテック関連の規制推進に向けスイスと協力|イスラエルは次のクリプトバレーへ

日本銀行「一般利用型CBDC」に関する方針を公表|2021年度早期に概念実証を実施

ジョージア中銀:中央銀行デジタル通貨(CBDC)「デジタル・ラリ」の発行を検討

Venmo:キャッシュバックで仮想通貨を自動購入「Cash Back to Crypto」提供開始

次世代型「STO取引所システム」共同開発へ:アーリーワークス×スタンダードキャピタル
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
