
Coincheck NFT:ジェネラティブNFTアート「Art Blocks」取扱開始
暗号資産取引所「Coincheck(コインチェック)」は2022年5月19日に、同社が提供しているNFTマーケットプレイス「Coincheck NFT(β版)」でジェネラティブアートNFTである『Art Blocks』の取り扱いを開始したことを発表しました。
こちらから読む:GMOコイン、FCRコイン(FCR)取扱開始「暗号資産」関連ニュース
Art BlocksのジェネラティブアートNFT取扱開始
Coincheck(コインチェック)は2022年5月19日に、同社が提供しているNFTマーケットプレイス「Coincheck NFT(β版)」でジェネラティブアートNFTである『Art Blocks』の取り扱いを開始したことを発表しました。
ジェネラティブアートNFTとは、アルゴリズムや数学的手法などから生まれる偶然性を取り入れて作られるアート作品のNFTの総称であり、世界的に人気のNFT作品である『CryptoPunks』や『Bored Ape Yacht Club』もジェネラティブアートNFTに分類されます。
『Art Blocks』は、ジェネレ-ティブアートに焦点をあて、アートとブロックチェーンの技術が組み合わさったNFTでしか生まれ得ない革新的な作品を発行・販売しているNFTプラットフォームであり、作品を購入すると指定されたアルゴリズムに従ってデザイン・色・背景がランダムに設定され、偶然性が生み出したオリジナルの作品が完成する仕組みとなっています。
Art BlocksのNFT作品は、アート作品がランダムに生成されることから『同じ購入金額でも異なるレアリティの作品を獲得できる可能性がある』という特徴を有している他、『多数のアーティストが参加していて、高いクオリティの作品が豊富なこと』でも注目されており、クリエイターやコレクターからも注目を集めています。
コインチェックは公式発表の中で『Art Blocksの取扱いを皮切りに、新たなアート作品として注目が高まるさまざまなジェネラティブアートNFTの取扱いを予定している』と述べており、今後の取り組みについては『アートにとどまらず、ゲームやスポーツ、ファッションなど幅広い分野に取扱いを拡大していく』と説明しています。
>>「コインチェック」の公式発表はこちら
>>「Art Blocks」の公式サイトはこちら
こちらの記事もあわせてどうぞ
暗号資産取引所Coincheckの新規登録はこちらからどうぞ。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

中央銀行の仮想通貨禁止命令は「憲法違反」インド最高裁判所

ビットフライヤー×Brave「暗号資産ウォレット開発」などに向け業務提携【日本初】

NFTマーケットプレイス「nanakusa」公認クリプトアーティストの審査受付を開始

イーサリアム2.0「正式リリース」ビーコンチェーンがついに稼働

MicroStrategy:ビットコイン「16億円相当」を追加購入|今月3度目の買増し

【Coincheck NFT】The Sandboxの仮想土地「LAND」発売へ|合計33個を販売予定
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

アバランチ(Avalanche/AVAX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ポリゴン(Polygon/MATIC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エバードーム(Everdome/DOME)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Unstoppable Domainsとは?基本情報・特徴・使い方などを解説

ボバネットワーク(Boba Network/BOBA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
