
NFTマーケットプレイス「Blur」がスマホ対応|サインインなしでも閲覧可能に
スマートフォンからも利用可能に
NFTマーケットプレイスの「Blur」は2023年6月20日に、Blurがモバイル端末に対応したことを発表しました。
Blur(ブラー)は、OpenSea・X2Y2・LoosRareなど複数のNFTマーケットプレイスで出品されているNFTを1つのプラットフォームで購入できるようにする"アグリゲーター機能"を搭載しているNFTマーケットプレイスであり、急速にユーザー数を増やしているNFTマーケットプレイスとして知られています。
今回のモバイル対応はユーザーの利便性を高めることを目的としたものであり、これによってBlurのユーザーはスマートフォンから以下のような複数のサービスを利用することができるようになったと報告されています。
- Sweep(安いNFTの一括購入)
- bid(入札)
- list(出品)
- lend(融資)
- Buy now pay later(後払い購入)
- Manage portfolio(ポートフォリオ管理)
サインインなしでのNFT閲覧も可能
また今回の発表では、デスクトップとモバイルの両方で、サインインせずにNFTコレクションを閲覧できるようになったことも報告されています。
It’s been IMPOSSIBLE to use Blur on mobile.
— Blur (@blur_io) June 19, 2023
That CHANGES TODAY
You can now sweep, bid, list, lend, buy now pay later, manage your portfolio, and list on Blur from your phone.
You can also browse all collections on Blur without signing in on desktop and mobile. pic.twitter.com/RJs8ua5cdF
Blurはこれまでモバイル端末では使用できませんでした。
しかし今日からそれが変わります。
スマートフォンから「スイープ・入札・出品・融資・後払い購入・ポートフォリオ管理」の機能を利用できるようになりました。
また、デスクトップやモバイルでサインインせずにBlurのすべてのコレクションを閲覧することもできます。
Blurのサービスは「Google Chrome」など任意のブラウザからアクセスすることによって利用することが可能で、主要NFTコレクションのフロア価格や価格上昇率を確認したり、発行枚数や詳細情報なども確認できるようになっています。
今回のモバイル対応によって現在は、スマートフォンからでも簡単に各種NFTの情報を確認したり、実際に売買することができるようになったため、今後はBlurのユーザーが増加し、各種NFTの取引も活発化する可能性があると期待されます。
OpenSeaもプロ向けサービス提供

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

GMOコイン:スマホアプリに「横画面チャート・簡易ロック機能」を追加

Ledger Live:トロン(Tron/TRX)の「ステーキング」をサポート

PLT Place「NFTの二次流通機能」提供へ|ロイヤリティ総額50%山分けキャンペーンも開催

SBI FXトレードの「暗号資産CFD」とは?基本情報・特徴・メリットなどを解説

Ripple社:パートナー企業MoneyGramの株式「約3分の1」売却へ

Libra発表が好材料に?リップル(XRP)の契約数が「史上最多」を記録
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
