ジャック・マーがブロックチェーン技術の国際送金で3秒台を実現

by BITTIMES   

アリババ創業者Jack Ma(ジャック・マー)氏が率いる金融関連会社『Ant Financial(アント・フィナンシャル)』は、新しいブロックチェーンベースの国際送金サービスの試験に成功したことを発表しました。

ブロックチェーンベース・デジタルウォレット・クロスボーダー送金サービス

ant-financial

中国のAmazonと言われているECサイト『Alibaba(アリババ)』の関連会社であるAnt Financialは、香港で働く数十万人のフィリピン人を支援し、海外送金費用を大幅に削減するために、香港とフィリピン間をつなぐ『ブロックチェーンベース・デジタルウォレット・クロスボーダー送金サービス』を開発しました。

Ant Financial(アント・フィナンシャル)とは

Ant Financial(アント・フィナンシャル)は、中国のアリババグループの金融関連会社です。
世界最大のオンライン決済プラットフォームである『Alipay(アリペイ)』と、世界最大のマネー・マーケット・ファンドである『余額宝(ユエバオ)』を運営している同社の企業価値は、2017年1月まででおよそ600億ドル(約6兆5,742億円)と評価されています。

Alipay(アリペイ)

Ant Financialが提供している非接触型決済サービスである『Alipay(アリペイ)』は、ブロックチェーン技術を適用して送金プロセスを合理化することによって、送金スピードやコストを大幅に改善し、プロセスの透明性を高めながら、国際間で送金を行う際のセキュリティ対策を強化しました。

フィリピンの『GCash』と香港の『AlipayHK』の間で利用可能なこのサービスは、取引手数料をはるかに抑えた競争的な為替レートで24時間のリアルタイムの送金を提供しており、ユーザーはAlipayHKの携帯電話アプリケーションを少しタップするだけで、GCashユーザーにわずか3秒でお金を転送することができます。

これはこれまで"4秒"で国際送金を処理すると言われてきた仮想通貨リップル(XRP)を上回ることを意味します。

この実験が成功したことによって、AlipayHKのユーザーは携帯電話を使用してフィリピンのGcashに安全で透明性の高いリアルタイム送金を行うことができるようになりました。

Jack Ma(ジャック・マー)氏のコメント

jack-ma

Alibabaの共同設立者であるJack Ma(ジャック・マー)氏はこのプロジェクトについて、「ブロックチェーン技術を使用することで、最終的には送金費用をほぼゼロにすることを目指している」と語っています。

また、オンラインニュースメディアであるCnLedgerに対しては次のように語っています。

「国境を越えた送金を達成するためにブロックチェーンを使用することは、私が過去6ヶ月間で最も懸念してきたプロジェクトの1つです。今後このサービスは香港から世界中に持ち出されるようになるでしょう。」

彼は香港で行われたイベントの中で、「ブロックチェーンは一晩で金持ちになるための技術であってはならず、社会的な問題を解決し、データプライバシーの保護、持続可能な開発、緑の問題を解決しなければならない」と語り、「それらの技術が将来に与える影響は計り知れないものがある」と述べています。

「ブロックチェーンは、一晩で金持ちになれる技術であってはいけません。世界には銀行口座を持たない17億人の人々がいますが、そのほとんどの人には携帯電話があります。ブロックチェーンが人類の未来に及ぼす影響は、私たちの想像をはるかに超えているかもしれません。」

しかしマー氏は以前「ブロックチェーンはバブルではないものの、ビットコイン(BTC)はバブルかもしれない」とも語っており、「少なくともAlibabaの内部では、ブロックチェーンはデジタル時代のプライバシーとセキュリティの問題に対処するソリューションでなければならない」と付け加えました。

Ant Financialは公式の発表の中で「ブロックチェーンAI、セキュリティ、IoTおよびコンピューティング機能の開発に引き続き投資し、次世代のためのグローバルテクノロジープラットフォームをアップグレードする」と述べています。

Alibaba(アリババ)とブロックチェーン

Alibabaグループはこれまでにもブロックチェーン関連のプロジェクトに積極的に取り組んできました。

Alibabaの子会社である「Lynx International」は、今年の3月にブロックチェーン技術を自社のビジネスに統合したことを発表しました。このブロックチェーンベースのシステムは、生産、輸送方法、税関、検査および第三者検証の詳細を含む輸入出荷に関するすべての関連情報を追跡しているため、消費者は商品の購入情報を相互認証することができます。

世界トップクラスのオンライン・マーケットを運営しているアリババグループは、これまでにも水面下で着々と準備を整えてきていました。今回の試験の結果にはそのことが目に見えて現れています。これから本格的に表に出てくることになるであろうAlibabaグループの活動には今後も注目が集まります。

仮想通貨ニュース|新着

Solana Seeker注文者向けダッシュボード「Seeker Hub」登場|エアドロ情報などを確認可能NEW

Solana Seeker注文者向けダッシュボード「Seeker Hub」登場|エアドロ情報などを確認可能

Circle、新たな送金ネットワークCPNを導入|USDCを使ったリアルタイムのクロスボーダー決済が可能にNEW

Circle、新たな送金ネットワークCPNを導入|USDCを使ったリアルタイムのクロスボーダー決済が可能に

アプトス、ステーキング報酬を半減か|利回り低下でバリデーターに懸念広がる

アプトス、ステーキング報酬を半減か|利回り低下でバリデーターに懸念広がる

「イーサリアムの巨大な船」立て直しに必要なこと|バンクレス創設者

「イーサリアムの巨大な船」立て直しに必要なこと|バンクレス創設者

仮想通貨XRP、ラテンアメリカで人気の決済手段として市場拡大|Bitsoレポート

仮想通貨XRP、ラテンアメリカで人気の決済手段として市場拡大|Bitsoレポート

米金融大手チャールズ・シュワブ、1年以内に暗号資産現物取引サービス提供予定

米金融大手チャールズ・シュワブ、1年以内に暗号資産現物取引サービス提供予定

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏