SHIB関連の新トークン「TREAT」1月ローンチへ|役割・機能についての説明も

by BITTIMES

SHIB関連トークン「TREAT」1月ローンチへ

シバイヌ(ShibaInu/SHIB)関連の新トークンである「TREAT」が2025年1月にローンチされることが明らかになりました。

TREATは、SHIBプロジェクトで以前から告知されていたSHIB関連トークンの1つであり、報酬やガバナンスなど複数の機能を備えたトークンであることが報告されていました。

この新トークンについては近日公開予定であることが報告されていましたが、2025年1月3日にはTREATの公式Xアカウントから「$TREATは今年1月にローンチされる」と公式発表が行われています。

新年は「TREAT」でスタート!🔥

お待たせしました、$TREATは今年1月にローンチされます。

2025年を華々しくスタートさせましょう!💥

詳しくはこちら 👉🏻 https://shib.io/tokens/treat

Shib.ioエコシステムにおけるTreatの役割

SHIB関連サイトの1つである「Shib.io」に掲載されている情報によると、TREATは「Shib.io」エコシステムにおける報酬やガバナンスで重要な役割を果たすとのことで、Shib.ioエコシステムにおけるTreatの役割については以下のような説明が行われています。

  • 高度な機能のロック解除
    TREATを保有することで、未来志向の機能やサービスへの独占的なアクセス権が得られる。最先端の決済ソリューションを検討している場合でも、仮想空間における新たなコラボに飛び込む場合でも、TREATはより革新的で相互接続された未来へのオールアクセスパスとして機能する。
  • 報酬とエンゲージメント
    TREATは、収益を最大化するための革新的なイールドファーミングメカニズムである「WOOF Wars: Farming 2.0」を動かすエネルギー源となる。veTREAT(投票エスクローTREAT)を活用することで、ダイナミックなゲージ投票を通じて流動性ペアの報酬に影響を与え、ガバナンス管理と金銭的インセンティブを組み合わせることができる。流動性プロバイダーは、取引手数料に加えて追加のTREAT報酬を受け取ることができ、エコシステムへの参加を強化するデュアル報酬システムが実現する
  • 戦略的意思決定の強化
    TREATはネットワーク国家のイノベーション部門を統治し、革新的なアイデアへの戦略的投資を強化する。コミュニティメンバーは定期的な投票の機会を通じて、流動性インセンティブを市場動向に合わせ、活気に満ちた反応の良いコミュニティを育成することで、積極的にエコシステムを形成する。TREATをステーキングすることで、保有者はガバナンスへの影響力を拡大し、トークンの重要な意思決定プロセスにおける役割をさらに深めることができる。
  • シームレスな仮想通貨決済
    TREATは、取引方法を再定義するオンチェーン決済システムである「SHIB Pay」を通じて現実世界でのユーティリティを解放する。TREATを使用すると、ユーザーは従来のプロセッサを介さずに直接支払いを行い、ブロックチェーン検証を通じて透明性と信頼性を確保できる。このイノベーションは、仮想通貨を活用した新しい商取引の時代への道を切り開く。

なお、上記の役割は「Shib.ioエコシステムにおけるTreatの役割」として記載されていて、柴犬エコシステムへの影響としては「主要な報酬トークン・ガバナンス投票権の付与・高度な機能の解放」の3点が挙げられています。

SHIBエコシステムでは先月末にメタバースである「Shib:The Metaverse」の早期アクセス版もリリースされていて、過去にはSHIB関連ステーブルコインである「SHI」のローンチ計画も発表されているため、2025年にはさらに多くの発表が行われることになると予想されます。

>>SHIB関連の最新ニュースはこちら

Shiba Inu (SHIB)
0.001944 JPY (11.49%)
0.000014 USD
RANK

16
MARKET CAP

$8.06 B USD
VOLUME

$269.68 M USD

Bone ShibaSwap (BONE)
44.63 JPY (14.29%)
0.313963 USD
RANK

410
MARKET CAP

$72.19 M USD
VOLUME

$8.01 M USD

Doge Killer (LEASH)
22,571.72 JPY (19.11%)
158.80 USD
RANK

844
MARKET CAP

$16.90 M USD
VOLUME

$1.65 M USD

執筆・翻訳:BITTIMES 編集部
サムネイル:TREAT公式発表から引用

仮想通貨ニュース|新着

Solana Seeker注文者向けダッシュボード「Seeker Hub」登場|エアドロ情報などを確認可能NEW

Solana Seeker注文者向けダッシュボード「Seeker Hub」登場|エアドロ情報などを確認可能

Circle、新たな送金ネットワークCPNを導入|USDCを使ったリアルタイムのクロスボーダー決済が可能にNEW

Circle、新たな送金ネットワークCPNを導入|USDCを使ったリアルタイムのクロスボーダー決済が可能に

アプトス、ステーキング報酬を半減か|利回り低下でバリデーターに懸念広がる

アプトス、ステーキング報酬を半減か|利回り低下でバリデーターに懸念広がる

「イーサリアムの巨大な船」立て直しに必要なこと|バンクレス創設者

「イーサリアムの巨大な船」立て直しに必要なこと|バンクレス創設者

仮想通貨XRP、ラテンアメリカで人気の決済手段として市場拡大|Bitsoレポート

仮想通貨XRP、ラテンアメリカで人気の決済手段として市場拡大|Bitsoレポート

米金融大手チャールズ・シュワブ、1年以内に暗号資産現物取引サービス提供予定

米金融大手チャールズ・シュワブ、1年以内に暗号資産現物取引サービス提供予定

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏