イーサリアム(ETH)価格回復の兆しか ー 機関投資家による「空売り」が減少

by BITTIMES   

仮想通貨(Cryptocurrency)の貸付サービスを機関投資家向けに提供しているGenesis Global Trading(ジェネシス・グローバル・トレーディング)は、イーサリアム(Ethereum/ETH)のショートポジションに対する関心はここ最近で大幅に減少していることを報告しています。巨額な「空売り」が減少したことによって、今後は価格が回復するのではないか?という予想が見られ始めています。

こちらから読む:下落は続くも好材料多数「イーサリアム」関連ニュース

機関投資家による多額の「空売り」

Ethereum

機関投資家向けに仮想通貨投資サービスを提供しているGenesis Global Trading(ジェネシス・グローバル・トレーディング)は、同社が貸し出した多額の仮想通貨が「ショートポジション」に当てられていたことを報告しています。これまでにも複数の仮想通貨投資家が述べていたように、これらの多額の「ショート(空売り)」は仮想通貨市場の下落の大きな要因の一つとして考えられています。

同社は3月以降、ヘッジファンドや投資会社に対して
ビットコイン(Bitcoin/BTC)
イーサリアム(Ethereum/ETH)
リップル(Ripple/XRP)
ビットコインキャッシュ(BitcoinCash/BCH)
などの仮想通貨1億3,000万ドル(約146億円)相当を貸し付けたと伝えられています。

Genesis Global Tradingは、同社からイーサリアムのローンを受け取ったヘッジファンドの大部分が、それらをショートポジションに利用していると述べているため、一部ではイーサリアム市場で顕著に見られていた価格の下落はこれらが影響していると考えられています。

ショートポジション「4%」にまで減少

多くのヘッジファンドは、借り入れた何百万ドルもの資産を使ってイーサリアムのショートポジションを取ってきたものの、Genesis Global Tradingの貸借対照表上にあるイーサリアムの未払い残高は過去6ヶ月間で42%から4%に減少したと伝えられています。

同社は、このようなイーサリアムローンの急激な減少は、仮想通貨市場の下落に対するヘッジファンドの関心が大幅に減少していることを示していると説明しています。

今年の4月から5月にかけての期間ではイーサリアムにまだ十分な勢いがあることが示されており、2018年4月時点で4万円から2倍以上もの価値となる8万円を上回るまでに回復しています。

イーサリアムの長期チャート(引用:coingecko.com)イーサリアムの長期チャート(引用:coingecko.com)

一部の専門家たちは仮想通貨市場全体で激しい下落が長期的に続いている中で、イーサリアムの価格が2倍以上にまで上昇したことによって、より多くのヘッジファンドがイーサリアムのショートポジションに参加し始めたと考えています。

過去4ヶ月間でその他の仮想通貨と同様に低い水準を示しているイーサリアムは、サポートラインを下回った結果、今年の9月には2017年5月以来の価格となる2万円近くの価格を記録していますが、Genesis Global Tradingは、6月以降に再び大きく価格が下落してからイーサリアムの融資が著しく減少していることを強調しています。

開発者や市場参加者が「価格回復」を後押し

eth

イーサリアムはその他の主要な仮想通貨に比べると特に下落傾向が強い印象を受けますが、技術的な面も踏まえて考える投資家たちは価格が底を付いている可能性も高いと考えています。

イーサリアムの技術面に関する開発は継続的に進められており、改善と進歩を続けてきています。最近では、すでにコミュニティで利用することができる「GETH(Go on Ethereum)」が、Microsoft Azure、Wix、Spyderと並んで世界第5位のオープンソースプロジェクトとして認められました。

2017年11月に、イーサリアムの共同設立者であるJoseph Lubin(ジョセフ・ルービン)氏は、仮想通貨市場のあらゆるバブルに伴い、開発者と市場活動が急増したと述べています。

私たちは今までに6回の大きなバブルを見てきました。これらのバブルは実際起こっている時には衝撃的な印象を受けますが、改めて振り返ってみるとそれぞれのバブルは現在と同様に毎回大きな価格変動が伴っています。

仮想通貨関連の規制枠組みが本格的に導入されていることによって増加している開発者や市場活動は、イーサリアムが現在の下落相場を脱却するための手助けとなります。このようなことなどから、イーサリアムの持つ潜在的な可能性を高く評価している仮想通貨投資家たちは、『イーサリアム市場は今後さらに大きな成長を遂げる』と語っています。巨額な資金でイーサリアムのショートポジションを持っていたヘッジファンドが減少した今、イーサリアムは再び大きな成長を遂げる転換の時期にある可能性があります。

イーサリアム(Ethereum/ETH)の価格|2018年10月21日

イーサリアム(Ethereum/ETH)の価格は、2018年10月12日に21,000円近くまで下落した後は徐々に回復しており、2018年10月21日の時点では「1ETH=23,000円」前後で取引されています。

2018年10月21日 ETHのチャート(引用:coingecko.com)2018年10月21日 ETHのチャート(引用:coingecko.com)

イーサリアム(ETH)の購入は、セキュリティ面でも安心できる仮想通貨取引所bitbank(ビットバンク)からどうぞ。

仮想通貨取引所 bitbank の画像 仮想通貨取引所bitbankの登録ページはこちら

bitbankの登録方法はこちらで詳しく解説しています

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Sorare「サッカーフランス代表チームのNFT選手カード」発行へ

Sorare「サッカーフランス代表チームのNFT選手カード」発行へ

米PayPal:暗号資産にも対応した「多機能新アプリ」を発表

米PayPal:暗号資産にも対応した「多機能新アプリ」を発表

ビットコイン「2万ドル回復」のタイミングはいつ?eToro CEOが過去の弱気市場から予測

ビットコイン「2万ドル回復」のタイミングはいつ?eToro CEOが過去の弱気市場から予測

Facebook・Instagram両方で「NFTの投稿・共有」が可能に|複数のブロックチェーンに対応

Facebook・Instagram両方で「NFTの投稿・共有」が可能に|複数のブロックチェーンに対応

PlanB氏「最悪の場合の2021年ビットコイン価格予想」を提示|下落はいつまで続く?

PlanB氏「最悪の場合の2021年ビットコイン価格予想」を提示|下落はいつまで続く?

人気ロックバンドのベーシスト、仮想通貨取引アプリ開発企業「Zumo」に出資

人気ロックバンドのベーシスト、仮想通貨取引アプリ開発企業「Zumo」に出資

注目度の高い仮想通貨ニュース

Bybit:入金&取引でUSDTボーナス「取引所乗り換えキャンペーン」開始

Bybit:入金&取引でUSDTボーナス「取引所乗り換えキャンペーン」開始

Rakuten NFT:3Dで鑑賞できる「3D NFT」提供開始|AR機能も利用可能に

Rakuten NFT:3Dで鑑賞できる「3D NFT」提供開始|AR機能も利用可能に

イーサリアムクラシック信託がETC価格をサポート、ASIトークンプレセールの関心が爆発的に高まる

イーサリアムクラシック信託がETC価格をサポート、ASIトークンプレセールの関心が爆発的に高まる

NFT×アクションRPG「DARK THRONE」HOME Verseでサービス開始

NFT×アクションRPG「DARK THRONE」HOME Verseでサービス開始

Binance US:削除予定の取引ペアを「合計10種類」に変更|USDTペアは廃止せず

Binance US:削除予定の取引ペアを「合計10種類」に変更|USDTペアは廃止せず

1BTC以上保有するビットコインアドレス数「100万」を突破

1BTC以上保有するビットコインアドレス数「100万」を突破

HEXAメタバース:複数の機能を追加した「メタバースβ版 2.0」リリース

HEXAメタバース:複数の機能を追加した「メタバースβ版 2.0」リリース

GMOコイン「トラベルルール対応の詳細」を発表|預入が断られる可能性も

GMOコイン「トラベルルール対応の詳細」を発表|預入が断られる可能性も

仮想通貨取引所Hotbit「運営停止」を発表|ユーザーは期日までに出金手続きを

仮想通貨取引所Hotbit「運営停止」を発表|ユーザーは期日までに出金手続きを

食事記録でASTR報酬を獲得できる、食のマッチングアプリ「Meal Match」公開

食事記録でASTR報酬を獲得できる、食のマッチングアプリ「Meal Match」公開

Bybit:本人確認手続き(KYC)完了でボーナスがもらえるキャンペーン

Bybit:本人確認手続き(KYC)完了でボーナスがもらえるキャンペーン

NFT・暗号資産の損益計算サービス「Settler会計」モニター参加者募集開始

NFT・暗号資産の損益計算サービス「Settler会計」モニター参加者募集開始

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す