ビットコイン、本当の重要ラインは「108万円」一部専門家は大幅下落を警告

by BITTIMES

ビットコイン(Bitcoin/BTC)の価格は先日16日に「100万円」を突破しましたが、海外ではビットコインが「1万ドル(約108万円)」を突破できるか?に注目が集まっています。1万ドルのラインを突破した後には価格が高騰する可能性があるとの予想も出ていますが、一部の専門家やアナリストたちはその前に一度"大幅な下落"が見られる可能性があると警告しています。

こちらから読む:価格・アクティブアドレス共に"100万"突破「ビットコイン」関連ニュース

ビットコイン価格「70万円」まで下落の可能性

ビットコイン(BTC)の価格は、2019年6月16日に100万円に到達しましたが、米ドル(USD)を基準にして今回の上昇のことを語った場合は「9,000ドルを突破した」ということになります。日本円基準で考えると重要なラインを突破したように思えますが、海外では現在「ビットコインは1万ドル(約108万円)を突破できるか」に注目が集まっており、今後の動きに関しては専門家によって意見が分かれています。

世界最大級のソーシャルトレーディングプラットフォーム「eToro(イートロ)」のアナリストであるSimon Peters(サイモン・ピーターズ)氏は、「ビットコインはそう簡単には1万ドルを突破しない」と考えている人物の一人です。

同氏は海外の仮想通貨メディア「CCN」に対して『ビットコインは次の大幅な上昇の前に6,500ドル(約70万円)まで下落する可能性がある』と語っています。ピーターズ氏は下落の可能性があることは警告しているものの、1万ドルに達する可能性があることは認めています。

9,000ドルを突破することはビットコインにとって重要なことの一つですが、ここからさらに上がって、上がって上がり続けていくとは考えられません。私たちは未だに大幅な調整に直面する可能性があり、その場合には大きく上昇する前に6,500ドルまで下落する可能性があります。

そうは言っても、私たちが今年見てきた継続的な価格上昇を無視することはできません。1万ドルはしっかりと見えています。

「BTC買うなら大幅下落を待つべき」Weiss Ratings

ビットコイン価格は、今年の4月頃から大幅な上昇を続けており、100万円を突破する前の数日間は特に価格が上昇し続けていました。

2018年12月4日〜2019年6月18日 BTC/JPYの日足チャート(画像:bitbank)2018年12月4日〜2019年6月18日 BTC/JPYの日足チャート(画像:bitbank)

仮想通貨業界の専門家たちは、以前から「ビットコイン価格は調整で一度下落する」と語っていましたが、これまでのところそのような下落予想は外れており、ビットコインは「小規模な下落の後に上昇する」という動きを繰り返し続けています。

価格上昇が続いていることによって、過去の下落予想を変えて「このまま過去最高値まで上昇する」と語る専門家も増えてきましたが、ピーターズ氏のように「大規模な調整が起こる可能性がある」と警告している専門家も未だに複数存在しており、以前から「ビットコインは一度下落する」と予想している米国の格付け機関「Weiss Rating」も6月14日のツイートで「ビットコインを購入するなら"大幅な調整"を待つべきだ」と助言しています。

ビットコインは現在「B」と評価されています。
私たちからの助言:大幅な調整を待った後に、余裕のある資金で購入すること。

ビットコイン価格が未だに100万円前後で推移していることを踏まえると、1万ドル(約108万円)に到達するにはもう少し時間がかかる可能性があるとも考えられます。記事執筆時点のビットコイン価格は100万円以下にまで下落しているため、これからビットコインを購入しようと考えている方は、より慎重である必要があるのかもしれません。

2019年6月18日|ビットコイン(Bitcoin/BTC)の価格

ビットコイン(Bitcoin/BTC)の価格は、先日16日に100万円を突破して以降は横ばいの状態が続いており、2019年6月18日時点では「1BTC=994,468円」で取引されています。

2019年6月4日〜2019年6月18日 BTCのチャート(引用:coingecko.com)2019年6月4日〜2019年6月18日 BTCのチャート(引用:coingecko.com)

ビットコイン(BTC)などの購入は豊富な仮想通貨を取り扱っている仮想通貨取引所Coincheckからどうぞ。

仮想通貨取引所Coincheckの画像 仮想通貨取引所Coincheckの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

スズキのインド子会社:メタバースショールーム「ArenaVerse」を導入

スズキのインド子会社:メタバースショールーム「ArenaVerse」を導入

Ford:ブロックチェーンで「児童労働問題」に対処|コバルトのサプライチェーン追跡へ

Ford:ブロックチェーンで「児童労働問題」に対処|コバルトのサプライチェーン追跡へ

中央銀行の仮想通貨禁止命令は「憲法違反」インド最高裁判所

中央銀行の仮想通貨禁止命令は「憲法違反」インド最高裁判所

中国・深セン政府:デジタル人民元「1.5億円相当」を一般市民に配布

中国・深セン政府:デジタル人民元「1.5億円相当」を一般市民に配布

コインベース:直接上場先の取引所として「NASDAQ」選択か=報道

コインベース:直接上場先の取引所として「NASDAQ」選択か=報道

決済アプリへの「Lightning Network」統合近い|Twitter CEOビットコインの魅力を語る

決済アプリへの「Lightning Network」統合近い|Twitter CEOビットコインの魅力を語る

注目度の高い仮想通貨ニュース

Oasys×ファミ通:無料のゲーム情報冊子「ブロックチェーンファミ通」公開

Oasys×ファミ通:無料のゲーム情報冊子「ブロックチェーンファミ通」公開

コインチェック:The Sandboxのメタバース土地区画「ESTATE」販売へ

コインチェック:The Sandboxのメタバース土地区画「ESTATE」販売へ

シリコンバレー銀行破綻の影響でステーブルコイン「USDC」がデペグ|DAI価格も0.90ドルに

シリコンバレー銀行破綻の影響でステーブルコイン「USDC」がデペグ|DAI価格も0.90ドルに

Bybit:Mastercardブランドの「仮想通貨対応デビットカード」を発表

Bybit:Mastercardブランドの「仮想通貨対応デビットカード」を発表

仮想通貨の冬の雪解けに伴い、オンライン取引コミュニティAltSignals(アルトシグナル)がプレセール開始

仮想通貨の冬の雪解けに伴い、オンライン取引コミュニティAltSignals(アルトシグナル)がプレセール開始

仮想通貨を安全に保管・管理する方法|人気のハードウェアウォレット「Ladger」とは?

仮想通貨を安全に保管・管理する方法|人気のハードウェアウォレット「Ladger」とは?

投資家が注目するGameFi関連の仮想通貨メタケード(MCADE)【PR】

投資家が注目するGameFi関連の仮想通貨メタケード(MCADE)【PR】

Polygon Labs × Unstoppable Domains:Web3ドメイン「.polygon」販売開始

Polygon Labs × Unstoppable Domains:Web3ドメイン「.polygon」販売開始

Symbol(XYM)を食品分野で技術活用「第2回フードNFTを食べる会」開催

Symbol(XYM)を食品分野で技術活用「第2回フードNFTを食べる会」開催

Oasys L2のHOME Verse、対戦型オンラインRPG「9Lives Arena」が参加

Oasys L2のHOME Verse、対戦型オンラインRPG「9Lives Arena」が参加

PancakeSwap V3:2023年4月ローンチへ「エアドロップキャンペーン」も開催

PancakeSwap V3:2023年4月ローンチへ「エアドロップキャンペーン」も開催

2023年後半の「ビットコイン大幅下落」を予想:ベンジャミン・コーエン

2023年後半の「ビットコイン大幅下落」を予想:ベンジャミン・コーエン

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す