クレカ利用で「仮想通貨」がもらえる|シンクロライフと三菱UFJニコスが実証実験開始


飲食店などでの食事を通じて仮想通貨を貯めることができるトークンエコノミー型グルメSNS「シンクロライフ(SynchroLife)」を運営している株式会社GINKAN(ギンカン)は、三菱UFJニコス株式会社と協力して”クレジットカード利用金額の一部を仮想通貨で還元する実証実験”を2019年7月25日に開始したことを発表しました。

こちらから読む:bitFlyerと住友商事、ブロックチェーン活用で提携「国内ニュース」

目次

仮想通貨SYCで「利用金額の一部」を還元

「株式会社GINKAN(ギンカン)」と「三菱UFJニコス株式会社」が行う実証実験は、三菱UFJニコスの社員が同社に加盟する飲食店で実験を行うものであり、クレジットカードの利用明細データに基づいて仮想通貨を還元するサービスは”日本初”だと説明されています。

シンクロライフは、今月1日から「食事をするだけで仮想通貨が貯まるサービス」の提供を開始しており、シンクロライフ加盟店で食事した際の会計時にQRコードをスキャンすることによって、会計金額の1〜5%相当の「シンクロコイン(SynchroCoin/SYC)」を受け取ることができる仕組みを提供しています。

今回の実証実験は、仮想通貨を付与するまでの流れをシンプルにしてユーザーと飲食店の利便性を向上させるものであり、ユーザーが代金をクレジットカードで支払うと、クレジットカードの利用明細データに基づいて利用金額の一部を「SYC」で還元するものとなっています。

これによって、ユーザーも飲食店もQRコードの読み取りを行う手間を省くことができ、これまで別々に行っていた飲食代金の支払いと、来店・支払い金額の承認が同時にできるようになるとされています。

(画像:GINKAN)(画像:GINKAN)

GINKAN(ギンカン)が提供しているシンクロライフ(SynchroLife)は、現在155カ国で展開されており、掲載されている店舗の数は10万店舗以上にのぼるとされています。今回の実証実験が成功すれば、サービスの利便性をさらに高めることができ、対応店舗を今以上に拡大していくことになると期待されます。

>>「株式会社GINKAN」の公式発表はこちら

  • URLをコピーしました!

Written by

BITTIMES編集部は、2016年より仮想通貨・ブロックチェーン分野に特化したニュースを継続的に発信しており、これまでに公開した記事数は10,000本を超える。
国内外の公式発表や業界関係者の声明、信頼性の高い海外メディアの情報をもとに、最新のWeb3動向を正確かつ迅速に読者へ届けることを使命としている。

仮想通貨ニュース|新着

仮想通貨入門 - 基礎知識

市場分析・価格予想

目次