
ブロックチェーンスマホ「Acute Angle」中国・東南アジア地域で発売へ|Huobiも出資
仮想通貨取引所Huobi(フォビ)が出資しているブロックチェーンスマートフォン「Acute Angle(アキュート・アングル)」が、2019年9月11日から中国で発売されることが明らかになりました。このスマートフォンには、ウォレットやDAppsストアなどが標準搭載されており、特定の行動を行うことによって仮想通貨を入手することもできると伝えられています。
こちらから読む:コインチェックが"新たな交換サービス"を発表「仮想通貨」関連ニュース
仮想通貨トレーダー向けの「多彩な機能」を搭載
ブロックチェーンスマホ「Acute Angle(アキュート・アングル)」は、Huobi(フォビ)が出資しているプロジェクト「Whole Network(ホール・ネットワーク)」によって開発されています。
このスマートフォンは「Android(アンドロイド)」ベースのブロックチェーンスマートフォンとなっており、
・プッシュトレード通知
・DAppウォレット
・コールドウォレットプラグイン(オプション)
・ネイティブトークン「NODE」
などといった様々な仮想通貨関連機能が搭載されているとのことです。
「Acute Angle」には「仮想通貨ウォレット」や分散型アプリケーション(DApps)をダウンロードするための「DAppsストア」が標準搭載されており、アプリをダウンロードしたり、広告を閲覧したりしたユーザーには活動報酬として、ネイティブトークン「NODE」が支払われるとされています。
端末の販売価格は約515ドル(約54,690円)となっており、Huobiが発行する仮想通貨「Huobi Token(HT)」で購入することができるとのことです。販売時期としては2019年9月11日に中国、2019年第4四半期には東南アジア向けに提供され、その後は欧州・米国向けに販売地域を拡大する予定だと伝えられています。
Huobi GlobalのCEOであるLivio Weng氏は次のように述べています。
私たちは「ブロックチェーンスマホは将来のブロックチェーン業界の発展において有望な分野になる」と感じています。業界が発展し、5Gのようなイノベーションがテレコミュニケーションシステムに統合されていくにつれて、今後ますます多くの仮想通貨コミュニティがモバイルデバイスでの取引を求めるようになっていくと考えています。
ブロックチェーンスマートフォンを販売する企業はここ数年間で急速に増えてきており、仮想通貨関連企業ではSirin LabsやPundiXなどが独自のブロックチェーンスマホを公開しています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

仮想通貨都市「AKONCITY」の詳細情報が明らかに|7つの主要地区で構成

仮想通貨価格はどこまで下がる?これから重要となるのは…|Vitalik Buterin

Ultra×Atari:家庭用ゲーム機に「ブロックチェーンゲーム関連機能」標準搭載へ

ロシアの暗号資産取引所ライブコイン:ハッキング受け「事業閉鎖」を発表

ソフトバンク(Softbank)CO2削減にブロックチェーン活用

ビットコイン価格上昇を予測した著名トレーダー「ショートポジション」に移行
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

暗号資産「エンジンコイン(Enjin Coin/ENJ)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「ポルカドット(Polkadot/DOT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「ステラ(Stellar/XLM)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ステーブルコインとは?「種類・特徴・違い」などを初心者向けにわかりやすく解説

日本国内取引所「XRP関連サービス一時停止」に関する発表まとめ【随時更新】
