
Nexus:ビットコイン派生プロジェクトに応用できる「スマートコントラクト機能」を開発
アメリカ・アリゾナ州のブロックチェーンスタートアップである「ネクサス(Nexus/NXS)」が、ビットコイン(Bitcoin/BTC)をベースとしたブロックチェーンに「スマートコントラクト機能」を実装することができるオープンソースのソフトウェアを構築したことが「Coindesk」の報道で明らかになりました。
こちらから読む:DX.Exchange、経済的理由により一時閉鎖へ「仮想通貨」関連ニュース
「スマートコントラクト機能」を手軽に実装
ビットコイン(BTC)からフォークして誕生したブロックチェーンプロジェクトである「ネクサス(Nexus/NXS)」は、Nexusのブロックチェーンにスマートコントラクト機能を実装することができるネットワークアップグレードを行うと発表しました。
このアップグレードが全て上手くいけば、Nexusだけでなくビットコインのブロックチェーンをベースとしたライトコイン(LTC)などのブロックチェーンでもコードをコピーすることによって「スマートコントラクト機能」を簡単に実装することができると説明されています。
Nexusの創設者であるColin Cantrell(コリン・カントレル)氏は、CoinDeskに対して次のように説明しています。
ビットコインと同様のUTXOモデル(*1)を採用しているブロックチェーンは、チェーンのリセットや複雑な開発を行うことなく、実際に稼働しているブロックチェーンにスマートコントラクトを実装するアップグレードを行うことができます。
(*1)UTXO:移動する通貨や残高を管理するための仕組みのこと
またカントレル氏は、スマートコントラクト機能を追加したくなかったとしても「ノードの高速な同期」や「ディスク使用量の削減」などといった別の利点をもたらすことができるとも説明しています。
Nexusは元々、ビットコインから分岐した基本的なブロックチェーンだったものの、その後は「プルーフ・オブ・ワーク(PoW)」と「プルーフ・オブ・ステーク(PoS)」を実装したチェーンとなっており、今回のアップグレードで「スマートコントラクト」を実装することになります。このアップグレードは2019年11月4日にデプロイされ、11月11日には実装がアクティベートされるとのことです。
ビットコイン(BTC)などの購入は豊富な仮想通貨を取り扱っている仮想通貨取引所Coincheckからどうぞ。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

中国規制当局「投機的市場を懸念」仮想通貨取引関連の事業者に調査実施へ

Zaif:オリジナルグッズ・大根カレーが当たる「プレゼントキャンペーン」開始

IOTA財団:トリニティウォレットの「シード移行ツール」公開

ビットコイン総供給量「2,100万枚」を凌駕|Coinbaseユーザー数が3,000万人を突破

ディーカレット:現物・レバレッジ取引の「API」提供開始

NEM(ネム)今後の価格は6万倍になる?【2018年〜2021年まで予測】
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

暗号資産「ポルカドット(Polkadot/DOT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「ステラ(Stellar/XLM)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ステーブルコインとは?「種類・特徴・違い」などを初心者向けにわかりやすく解説

日本国内取引所「XRP関連サービス一時停止」に関する発表まとめ【随時更新】

暗号資産「テザー(Tether/USDT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
