
Coincheck:仮想通貨の「自動積立サービス」を開始|手数料無料で提供
仮想通貨取引所Coincheck(コインチェック)は、2019年11月6日に仮想通貨の自動積立サービス「Coincheckつみたて」の提供を開始したと発表しました。この積立サービスでは、効率的な資産運用方法として知られる"ドルコスト平均法"が用いられています。
こちらから読む:複数の取引所でキャンペーン開催中「国内ニュース」
「Coincheckつみたて」とは?
Coincheck(コインチェック)が新たに開始した仮想通貨の自動積立サービス「Coincheckつみたて」は、ユーザーが指定した金額に相当する仮想通貨を毎月定期的に積み立てることができるサービスであり、「口座振替手数料」と「積立サービス手数料」は"無料"となっています。
積立金額は10,000円以上100,000円以下の範囲で「1,000円単位」での設定が可能となっており、サービス開始時点ではビットコイン(BTC)の積立てができるようになっています。なお、対象となる仮想通貨は順次追加していく予定だと説明されています。
「Coincheckつみたて」で採用されている"ドルコスト平均法"は、ビットコイン投資で有力な手法の1つとして知られる投資法であり、資金を分割して「高い時には少なく、安い時には多く」買い付ける方法となっているため、価格変動が激しい仮想通貨市場でも長期的に資産形成ができるようになっています。
このサービスは、コインチェックの口座を有している"個人"向けに提供されており、"法人"はサービス対象外だとされています。サービスの詳細は「Coincheckつみたて」の公式サイトをご覧ください。
>>「Coincheckつみたて」の公式サイトはこちら
「仮想通貨の自動積立サービス」を開始した仮想通貨取引所Coincheckの登録はこちらからどうぞ。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

Ripple社が支援するゲーム関連企業「Forte」新たに4社とのパートナーシップを発表

【Chiliz&Socios】Levante UDの「$LEVファントークン」本日販売開始

ブロックチェーン活用のシューティングゲーム「GOLDEN BROS」を発表:ネットマーブル

ビットコイン価格、半減期到来で「1,000万円」に達すると予想:独バイエルン州立銀行

仮想通貨=犯罪?先入観に潜む危険性に警鐘を鳴らす元米国連邦検事

ロシアの暗号資産取引所で「大規模ハッキング被害」制御不能でサイトもアクセス不可に
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
