カルダノ財団:詐欺の可能性がある「Cardano Gold」について注意喚起

by BITTIMES

カルダノ財団(Cardano Foundation)は、2019年11月6日のツイートで「Cardano Gold(カルダノゴールド)」と呼ばれる名称のプロジェクトが"Cardanoの商標権を侵害している"と報告し、このプロジェクトは詐欺であるとして注意喚起を行いました。

こちらから読む:ダイダロスウォレットに新機能追加「Cardano/ADA」関連ニュース

「Cardano Gold」は商標権侵害の詐欺

カルダノ財団は2019年11月6日のツイートで「Cardano Gold(カルダノゴールド)」と呼ばれるプロジェクトの名前を挙げた上で「このプロジェクトがカルダノ財団とは一切関係のないプロジェクトであること」や「Cardano Goldが商標権を侵害していること」を強調しました。

プロジェクト名が似ているため一見するとカルダノと関係のあるプロジェクトのようにも見えますが、カルダノ財団側は「Cardano Goldの商標は違法であり、詐欺である」と指摘しており、騙されないようにと注意喚起を行なっています。

カルダノゴールドは、私たちと一切関係ありません。このプロジェクトは私たちの商標権を侵害しており、商標法に違反しています。Cardano Goldが使用している商標は違法であるため、私たちはこの詐欺に注意することをお勧めします。

ビットコインイーサリアムなどといった複数の仮想通貨を保管することができる「ウォレットアプリ」や「仮想通貨デビットカード」を提供している「カルダノゴールド」のプロジェクトは、現在クラウドセールを開催しており、1カルダノゴールドコインあたり25.5ドル(約2,800円)で販売されていますが、このプロジェクトに関しては詐欺である可能性が複数指摘されているため注意が必要です。

公式サイトのチームメンバーも「関与を否定」

「カルダノ」はイーサリアムの共同設立者であるCharles Hoskinson(チャールズ・ホスキンソン)氏によって作成されましたが、「カルダノゴールド」はホスキンソン氏によって作成されたものではありません。

また「カルダノゴールド」の公式サイトで"クラウドセール顧問"として名前が記載されているArnab Naskar氏本人も、自身のTwitterで『私は"カルダノゴールド"に所属していない』と断言しています。

詐欺🚨私は「カルダノゴールド」に所属していません。アドバイザーとして私の名前を使用している詐欺のようです。

この他にも「カルダノゴールドのCEO」として名前が記載されているEnrico Campagnol氏も、このプロジェクトが詐欺であると報告しています。

カルダノゴールドのロゴマークは「カルダノ」のロゴマークに非常に似ており、関連するプロジェクトのようにも見えますが、詐欺である可能性が非常に高いため注意が必要です。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

育てた競走馬がNFTになるシミュレーションゲーム「Crypto Stakes」本格稼働

育てた競走馬がNFTになるシミュレーションゲーム「Crypto Stakes」本格稼働

Chiliz&Socios:ポルトガル初「SLベンフィカ」と提携|公式ファントークン発行へ

Chiliz&Socios:ポルトガル初「SLベンフィカ」と提携|公式ファントークン発行へ

デジタル人民元「中国・蘇州市」でもテスト実施へ|オフライン決済なども試運用

デジタル人民元「中国・蘇州市」でもテスト実施へ|オフライン決済なども試運用

フェイスブック独自通貨の衝撃|XRP含むアルトコインは「ほぼ不要」に:Max Keiser

フェイスブック独自通貨の衝撃|XRP含むアルトコインは「ほぼ不要」に:Max Keiser

gumi×MCH:ブロックチェーン事業で協業「有力IPを用いたマイクリNFT」リリースへ

gumi×MCH:ブロックチェーン事業で協業「有力IPを用いたマイクリNFT」リリースへ

エルサルバドル「ビットコインシティの模型画像」を公開|市街地・空港・展望台なども

エルサルバドル「ビットコインシティの模型画像」を公開|市街地・空港・展望台なども

注目度の高い仮想通貨ニュース

チリーズ:新たなレイヤー1ブロックチェーン「Chiliz Chain」を正式ローンチ

チリーズ:新たなレイヤー1ブロックチェーン「Chiliz Chain」を正式ローンチ

Symbol活用のJUGGLE:施設運営のDX推進ソリューション「AIR-Plate」で技術採用

Symbol活用のJUGGLE:施設運営のDX推進ソリューション「AIR-Plate」で技術採用

暗号資産レンディングの「BitLending」紹介プログラム開始|サイトもリニューアル

暗号資産レンディングの「BitLending」紹介プログラム開始|サイトもリニューアル

GMOコイン「トラベルルール対応の詳細」を発表|預入が断られる可能性も

GMOコイン「トラベルルール対応の詳細」を発表|預入が断られる可能性も

ビットトレード:PS5などの豪華景品が当たる「大抽選キャンペーン」開催へ

ビットトレード:PS5などの豪華景品が当たる「大抽選キャンペーン」開催へ

コインチェック「価格アラート・BTC建チャート表示」の機能提供終了へ

コインチェック「価格アラート・BTC建チャート表示」の機能提供終了へ

Bybit:レンディングサービス「Bybit Lending」提供開始|SUIにも対応

Bybit:レンディングサービス「Bybit Lending」提供開始|SUIにも対応

日本居住者は「Binance.com」を利用できなくなるのか?今後の対応などを調査

日本居住者は「Binance.com」を利用できなくなるのか?今後の対応などを調査

AI×裁定取引の仮想通貨運用サービス「MOSDEX」とは?特徴・使い方を紹介

AI×裁定取引の仮想通貨運用サービス「MOSDEX」とは?特徴・使い方を紹介

Tether社:アルゼンチンの中央市場で「USDT取引」を推進

Tether社:アルゼンチンの中央市場で「USDT取引」を推進

G7財務相会議:金融デジタル化で「暗号資産・CBDC」に言及|国際的な規制を支持

G7財務相会議:金融デジタル化で「暗号資産・CBDC」に言及|国際的な規制を支持

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

へデラ(Hedera/HBAR)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

へデラ(Hedera/HBAR)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す