
韓国大手仮想通貨取引所「Upbit」ハッキング被害か?600億ウォン相当の異常送金を確認
韓国の大手仮想通貨取引所「Upbit(アップビット)」で、合計600億ウォン(約55億円)相当の異常な出金が行われたことが明らかになりました。同取引所では現在、仮想通貨の入出金が一時的に停止されており、仮想通貨業界では「ハッキングの可能性がある」として不安が高まっています。
こちらから読む:仮想通貨企業の"破産・閉鎖"相次ぐ「仮想通貨」関連ニュース
イーサリアムなど「複数の仮想通貨」で異常送金
韓国の情報筋によると、2019年11月27日の午後2時16分に「Upbit(アップビット)」のウォレットから約600億ウォン(約55億円)に相当する仮想通貨が匿名ウォレットに出金され、仮想通貨の入出金が一時中止されたと報告されています。
最初は「560億ウォン相当のイーサリアム(ETH)が出金されており、この時点で1次点検のアナウンスが行われています。しかしその後は「40億ウォン相当のビットトレントトークン(BTT)」が出金されており、2次点検のアナウンスが行われたと報告されています。
大口送金をトラッキングするBOT「Whale Alert」の報告では、ETHが送金された後に約17件の大口取引が行われたことが報告されており、以下の8銘柄が送金されていると報告されています。
・イーサリアム(Ethereum/ETH)
・トロン(Tron/TRX)
・ステラ(Steller/XLM)
・イオス(EOS/EOS)
・プンディエックス(PundiX/NPXS)
・ステータス(Status/SNT)
・ビットトレントトークン(BitTorrent Token/BTT)
・オミセゴー(Omisego/OMG)
この大規模な送金に関しては「取引所側がコールドウォレットに送金した可能性がある」とも言われているものの、取引所が大規模な送金を行う場合には事前にユーザーに通知することを報告するのが一般的であるため、今回の件に関しては「ハッキングされた可能性がある」と予想されています。
記事執筆時点では「Upbit」からの正式アナウンスは行われていないものの、仮想通貨業界では今回の件を不安視する意見が多く出ています。この件に関しては現在、韓国インターネット振興院(KISA)などの機関が調査を進めているとのことです。
仮想通貨を安全に保管することができる「TREZOR(トレザー)」の購入は、英語が苦手でも安心して購入することができる"TREZOR日本正規販売店"「RISEST COLTD」からどうぞ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2020年5月31日〜6月6日

Binance取引一時停止から再開|実行犯逮捕の懸賞金に「11億円」

アクトコイン:新型コロナのこども支援目指す「寄付プログラム」を開始

VISA「国際決済ネットワーク」にブロックチェーン技術活用|銀行間の直接取引を実現

モナコイン(monacoin)高騰再び!1週間で価格は2倍以上に!

【速報】コインチェック「ベーシックアテンショントークン(BAT)」取扱いへ
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

暗号資産「エンジンコイン(Enjin Coin/ENJ)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「ポルカドット(Polkadot/DOT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「ステラ(Stellar/XLM)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ステーブルコインとは?「種類・特徴・違い」などを初心者向けにわかりやすく解説

日本国内取引所「XRP関連サービス一時停止」に関する発表まとめ【随時更新】
