
警視庁:仮想通貨ビットコイン要求する「脅迫メール」に注意喚起
警視庁のサイバーセキュリティ対策本部は、2019年10月1日に「アダルトサイトへのアクセスを感知して、あなたのパソコンを監視している」と脅迫し、仮想通貨ビットコイン(Bitcoin/BTC)を要求するなどの脅迫メールが拡散しているとして注意喚起を行いました。
こちらから読む:金融庁、仮想通貨関連の投資信託に慎重姿勢「国内ニュース」
警視庁「相手の要求には絶対に応じないように」
警視庁サイバーセキュリティ本部は、2019年10月1日にTwitter上で「仮想通貨を要求する脅迫メールが拡散していること」を報告し、仮想通貨を要求する脅迫メールには絶対に応じないようにと注意喚起を行いました。
公開されたメールの内容には、翻訳機で変換したような"カタコトの日本語"で文章が記載されており、『あなたのOSをハッキングし、あなたのアカウント(メールアドレス)に完全にアクセスした』『私はあなたのアドレス帳・電話番号・閲覧履歴などの完全なデータを持っている』などといったことも記されています。
この脅迫文では「アダルトサイトにアクセスしたのを検知してパソコンを監視している。拡散されたくなければ50時間以内にビットコインを送金しろ。」といった要求が行われていますが、警視庁は『相手の要求には絶対に応じないように』と注意を促しています。
【サイバー犯罪対策課】仮想通貨を要求する脅迫メールが拡散中。「あなたのパソコンを監視中。アダルトサイトにアクセスしたのを知っている。拡散されたくなければ仮想通貨を支払え。」等の脅迫メールが確認されています。相手の要求には絶対に応じないでください。 #ハッキング #フルアクセス pic.twitter.com/a5SVTqhC3z
— 警視庁サイバーセキュリティ対策本部 (@MPD_cybersec) 2019年10月1日
仮想通貨を盗もうとする犯罪行為は現在も数多く報告されており、最近ではユーザーの仮想通貨・プライベートパスワード・クレジットカード情報などを盗む新しいマルウェアが闇市場で販売されていることなども報告されているため注意が必要です。
仮想通貨関連の詐欺・犯罪に関する記事はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

NFTカンファレンス「Non Fungible Tokyo」オンライン会場の一般受付開始【参加費無料】

吉本興業:メタバース・タレントアバター事業「FANY X」をスタート

ビットコインは格安すぎる。1BTC=100万円が妥当だ!

ビットコイン強盗現る。自宅に押し入り送金を強要

イーサリアム、今後5年で「仮想通貨の王」に ー 格付け機関Weiss Ratings予想

Amazon CEO「NFTの取扱い可能性・暗号資産の将来性」についてコメント
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

ポリゴン(Polygon/MATIC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エバードーム(Everdome/DOME)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Unstoppable Domainsとは?基本情報・特徴・使い方などを解説

ボバネットワーク(Boba Network/BOBA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

コスプレトークン(Cosplay Token/COT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
